無印良品で販売されている、コシャー箱をご存知でしょうか。シンプルな形と落ち着いた色味で、いろいろな物を保管するのに最適なボックスです。今回はそんな人気のコシャー箱についてのあれこれを、ユーザーさんの活用シーンからご紹介していきたいと思います。使い心地や活用シーンなどもぜひチェックしてみてください。
コシャー箱とは?
フランスで公文書を保管するために使われているというコシャー箱。名前の由来は、このボックスを作っている工場の創業者の方のお名前なんだそうです。タッカーで留められた箱に平らなヒモでフタを閉じるという、とてもシンプルな造りが魅力のボックスです。
フランスの公的機関で使われるボックス
コシャー箱とは、フランスの公的機関や公立の図書館で、公文書を保管するために使われているというファイルボックスです。硬質紙をタッカーで留めただけのボックスをヒモで閉じるという簡素な造りが素朴でかわいいとmanahana8さんが紹介してくださいました。中身をしっかり守り、お部屋に馴染む収納がかないます。
形やサイズも豊富
nanoさんは、念願だったというコシャー箱を、形やサイズ違いでそろえていました。大小さまざまなサイズがある横型タイプと、スリムな縦型タイプがあり、最適な形をチョイスすれば、お部屋のいたるところで活躍してくれそうです。形は違っても、仕様は同じなので、統一感のある収納ができますね。
重ねたり並べたりしてフィットする
納戸の整理整頓にコシャー箱を利用しているluluさん。棚の幅や空間に合わせて、重ねたり並べたりして、収納スペースを無駄なく活用されています。しっかりとした作りなので、重ねて置いても安心して使えそうです。ダークグレーの落ち着いた色味が、収納スペースを整然と見せるのもうれしいポイントです。
何を入れて使っているの?
公的文書を保管するために作られたボックスですが、私たちの日常の中でも取り入れることができます。丈夫で汎用性が高いアイテムなので、さまざまなシーンで活躍しますよ。持ち出しやすさや保管のしやすさなどを活かして、生活の中に馴染む使い方をぜひ試してみてください。
プリントをまとめる、とりあえずボックス
maydayさんは、学校からのプリントを入れておく、とりあえずボックスとして、コシャー箱を活用されています。ルーターを入れたボックスの上にさりげなく置いて、出し入れもしやすいスマートな収納アイデアですね。中身がまったく見えないので、雑然としがちなプリントもしっかりと隠してくれます。
ベビー用衣類の収納
ベビー服の収納に、コシャー箱を愛用されているAtsushiさん。プレゼントされることも多いベビー服は、量に応じて箱を増やせるコシャー箱で管理しているんだそうです。ストック分はスタッキング管理して、すっきりと収納されていました。収納量の変化があるベビー服をスマートに収納されています。
シックなおもちゃ収納として
シックなディスプレイスペースに合わせたコシャー箱。baoさんは、中におもちゃを収納して使っているそうです。おもちゃのカラフルさやごちゃつき感をまったく感じさせない収納スペースになっていますね。生活感を与えたくない場所でも、おもちゃを保管することができます。ヒモを結ばないこなれ感も素敵です。
トレーを入れてメイクボックスに
Katsuraさんはポータブルドレッサーを手作りされていました。コシャー箱の中に無印良品のポリプロピレンデスク内トレーをセットし、分類分けして収納ができるように工夫されています。壁に立て掛けたフタの部分にミラーを置いて、ドレッサーとしての機能もばっちりです。これなら好きな場所でメイクができますね。
どんな風に置いている?
最後は、コシャー箱の置き方や置き場所アイデアをご紹介します。重ねたり並べたりもしやすく、目に留まる場所にあってもインテリアの邪魔になりません。むしろ、ディスプレイの一部に取り入れつつ、保管をすることもおすすめです。ミニマルなデザインの魅力を引き立たせる収納アイデアをチェックしてみてください。
オープン棚で見せる収納
リビングのオープン棚をコシャー箱で整理されているKaaiさん。見える場所だからこそ、このシンプルで個性の強すぎないデザインがマッチします。中には綿棒やコットンなどを入れて、小さなお子さんの誤飲防止対策をしているんだとか。誰でも手が届く所ですが、ヒモ付きなので安心して置き場所にすることができます。
ガラス扉からうっすら見えるのも素敵
toto.ikさんは、季節の飾り物やキャンドルなどの整理に活用されているそうです。こちらの波硝子の戸棚の中を置き場所にしているんだとか。ガラスから透けてみえるコシャー箱の佇まいについつい目がいってしまうと、その凛とした存在感を紹介してくださいました。
ディスプレイの一部として
うすめのコシャー箱を、ディスプレイスペースに取り入れているChihiroさん。2つを重ねて、さらにその上にディスプレイをしてアレンジしていました。落ち着いた色味は、ナチュラルなスタイルに溶け込みます。ヒモもリボンのような柔らさが出ていて、いいアクセントになっていますね。
いかがでしたでしょうか。簡素な造りの中に、独特の魅力がつまっていて、一度使ったら虜になるようなボックスです。日常に寄り添いさりげなく使い続けられるコシャー箱を、ぜひチェックしてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 コシャー箱」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!