メタルラックなどの棚は、サイズや棚の位置を自由に考えて使えるのがいいところですね。キッチンの収納でも、おうちの家電のサイズに合わせたりと便利に利用することができますよ。そこで、RoomClipユーザーさんの実例から、ラックを使ったキッチンの収納についてまとめました。
さらにラックを使いやすく
シンプルなラックは、アイデアしだいでもっと使い勝手をよくすることができます。収納ボックスを並べるなど、自分の使い方に合わせた工夫を取り入れてみましょう。まずは、ラックを使いやすくしているユーザーさんの実例からご紹介します。
折りたためる布製ボックス
Akiさんは、メタルラックに布製のボックスを置いて収納しています。ブラウンの物は3COINSで、ホワイトの物はダイソーで購入したアイテムとのこと。必要な数が減ったときや、引っ越しとのときには折りたたんでしまっておくこともできて便利です。
吊りカゴで収納力アップ
メタルラックの中段に吊りカゴをプラスしている、Kog_onさんです。キッチンツールなどを入れた半透明のケースを、上下二段にして置けるようにできています。棚の間の空いてしまうスペースをうまく使って、収納力をアップさせていますね。
天板を作って取りやすく
ko-koさんは、メタルラックの天板にスキマがなくなるように一工夫をしています。ダイソーのPPシートにリメイクシートを貼った物で、天板を作って設置しました。お子さんたちも、取りやすくなったと喜んでくれているそうですよ。
100均グッズでカーテンを
Yuukiさんは、100均グッズを使ってメタルラックにカーテンを取り付けています。つっぱり棒式のカーテンポールを設置し、カーテンフックでクロスを挟んで吊り下げられるようにしました。ゴミ箱など、見せたくない物を簡単に隠すことができるアイデアです。
ラックを置き場所として
棚の位置を変えられるラックは、ゴミ箱などを置く場所を自由に作ることができます。意外とキッチンでスペースを取るゴミ箱を、スッキリ収納できるのはありがたいですね。続いて、ラックを置き場所に活用しているユーザーさんの実例をご紹介します。
ゴミ箱の上を活用して
キッチンのゴミ箱の上の空間がもったいないな、と思っていたという、kinaさんです。上にラックを設置することで、収納スペースとして有効活用できるようになりました。隣の棚とホワイトでそろえてあるので、統一感をもたせることができていますね。
ウォーターサーバーを収納
Mikiさんは、キッチンに無印良品のユニットシェルフを置いています。棚の右下部分には、ウォーターサーバーを収納していました。扉付き収納にするか迷ったけれど、ゴミ箱やウォーターサーバーを収められたのでユニットシェルフがぴったりだったそうですよ。
お掃除ロボットの置き場
aaさんは、無印良品のシェルフの下をお掃除ロボ置き場にしています。towerの「排水口上ラック」で二段にして、上にはブラーバを置けるようにされました。シェルフの横がオープンになっているので、充電のコードを束ねて壁とのスキマにしまいやすいとのことです。
サイドを吊るす収納に
メタルラックなどのサイド部分も、便利な収納のスペースとして活用することができます。フックを取り付けるだけで、物を掛けておけるようにしてくれますよ。最後に、ラックのサイドを収納に使っているユーザーさんの実例をご紹介します。
ストッパー付きのフックで
S字フックは、掛けている物を取るときによく落ちたりしてしまうもの。nikoさんは、キッチンのメタルラックに100均のストッパー付きフックを使ってティッシュカバーなどを引っ掛けています。ガッチリ固定してあるので、ストレスなく取ることができますね。
マグネットフックを付けて
sunさんは、ラックの横にマグネットフックを付けて収納スペースにしています。レンジの上に無造作に置いてあった物を、吊るすと見た目もキレイになってスッキリとしたとのこと。磁石がくっつくところなら、どこにでも付けられるのが便利です。
スプレーボトルをそのまま
tttcdhiryさんは、スプレーボトルをキッチンのラックの横に収納しています。ボトルのトリガー部分を引っ掛けることで、そのまま吊るせるようにしてあります。フックなどを準備しなくていいので、すぐにできるのがいいところですね。
ユーザーさんたちは、ラックをキッチンの収納にうまく活用していましたね。それぞれのおうちの暮らし方に合わせて、よく考えられていると思いました。ぜひ、みなさんのおうちにも役立たせてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「キッチン ラック」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!