気分転換をしたいときや、ほっと一息つきたいリラックスタイムに香りを使う方も多いのではないでしょうか。お気に入りの香りがお部屋に広がるだけで、気持ちが落ち着き、心地いい空間になります。今回は、RoomClipでも愛用者が多い無印良品の香りのアイテムに注目してみました。
エッセンシャルオイル・インテリアオイル・お香
まずは、無印良品のエッセンシャルオイルやインテリアオイル、お香についてご紹介します。香りのよさに定評があり、1度使って気に入れば、リピートしている方も多いですよね。ユーザーさんの香りを選ぶポイントにも注目しながら、さっそくみていきましょう。
エッセンシャルオイル
さまざまな使い方を楽しめるエッセンシャルオイル。好きな香りが特に決まっていないときは、シーンにあわせたブレンドオイルがおすすめです。朝が苦手だというmimimiさんは、朝用とそれ以外とで香りを分けて、気持ちを切り替えるようにしているそう。リフレッシュにピッタリなすっきりブレンドを選ばれています。
インテリアフレグランスオイル
mangoさんが香りのアイテムを選ぶときの基準は、ご夫婦が好きな香りにすること。最近のお気に入りは、インテリアフレグランスオイル・ウッディです。ユーカリやヒノキをブレンドした自然な木の香りが、とてもさわやかなのだそう。香りの強さをスティックで調節できることも、お気に入りポイントだと教えてくれました。
お香
煙とともに香りがお部屋に広がり、独特の癒し効果があるお香。お香を焚くということ自体が、心のスイッチの切り替えにもなりますよね。troisさんは金木犀の香りを愛用しています。夏休み中、お子さんが外出して一人になったときに、お香を焚いて気分転換をしたそう。好きな香りでほっと一息つける大切な時間ですね。
ミスト・アロマオイル用シール
つづいては、ミストタイプのアイテムをご紹介します。ミストタイプは空間のリフレッシュや、布製品への香りづけにも活躍しますよ。また、マスクを快適に着用できるアロマオイル用シールもピックアップしました。ぜひチェックしてみてください。
フレグランスミスト
シュッとスプレーするだけで、さまざまなシーンで香りを楽しめるフレグランスミスト。miyamiyaさんはフレグランスミストを、タオルやハンカチに吹きかけて使っています。いい香りに癒されるそう。ハンカチなど持ち歩くものに好きな香りをつけておくと、取り出すたびにいい気分になれそうです。
消臭ミスト
honpoさんがドマハりしたと紹介してくれたのは、消臭ミスト。香りは全部で4種類あり、空間や布製品の消臭に加えて、布製品の抗菌にも使用できる優れものです。朝起きたときに、寝室や子ども部屋、リビングのカーテンやラグにも吹きかけているそう。抗菌作用があるとより積極的に使いたくなります。
マスクに貼るアロマオイル用シール
気温が高い季節は、マスクの着用は不快ですよね。mimi-kさんは、如何にマスクを快適につけるかを考えて、マスクに貼るアロマオイル用シールを購入しました。好きな香りのエッセンシャルオイルをシールにつけて、マスクの外側に貼ればOK。香りを選ぶことも楽しく、マスクストレスも半減したそうです。
アロマストーン・アロマポット・ディフューザー
最後は、香りを楽しむためのアイテムをご紹介します。火や電気を使わずに安心して使えるアロマストーンや癒し効果の高いアロマポット、乾燥対策にもおすすめのディフューザーなど、さまざまなアイテムで香りを演出できますよ。
アロマストーン
好きなエッセンシャルオイルをたらすだけで、手軽に香りを楽しめるアロマストーン。hana-さんは、ティートリーの香りをしみ込ませたアロマストーンを玄関に置いています。すっきりとしたティートリーの香りは玄関にピッタリですね。コンパクトなアロマストーンは、一緒に飾るものを邪魔しないことも魅力です。
アロマポット
アロマポットは、キャンドルの灯りと香りを楽しめる癒しのアイテム。yukiさんは無印良品のアロマポットで、エッセンシャルオイル・おでかけブレンドの香りを楽しんでいます。コロナ禍で休日のおうち時間が長くなり、気分転換や集中したいときにピッタリだったそう。深いリラックス効果も感じられそうです。
超音波アロマディフューザー
Miiさんは、リビングで超音波アロマディフューザーを使っています。コンパクトでお手入れが簡単なことがお気に入りポイントです。掃除機や拭き掃除をしたあとに、アロマディフューザーのスイッチをオン。ティートリーとスウィートオレンジのブレンドで、抗菌も兼ねながら気分をリフレッシュさせています。
超音波アロマディフューザー加湿機能付き
umeboshi08さんがリビングで使っているのは、一目ぼれしたという加湿機能付きの超音波アロマディフューザー。オイルの自動滴下や、蓋を外さずに水を給水できるなど使い勝手のよさが魅力です。驚くほどの大容量のミストで、お部屋が潤ううえに香りが広がるので、広い空間にはピッタリですね。
無印良品の香りのアイテムをご紹介しました。季節や時間帯など、暮らしの中に効果的に香りを取り入れることで、上手に気分転換やリラックスができそうですね。ぜひユーザーさんのお気に入りアイテムを参考にしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 香り」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!