毎日の生活の中で発生する小さな汚れやごみ。こまめに掃除をすることで、きれいを長く保てます。コストを気にせず、家中のお掃除ができるとうれしいですよね。そこで今回は、お手ごろ価格で手に入る、100均のクリーナーや洗剤に注目してみました。洗浄力が高く、使いやすい優秀なアイテムばかりですよ。
キッチンで
コンロ周りなどの油汚れや、オーブンレンジのがんこな焦げ付きや汚れなど、キッチンにはいろいろな汚れがあります。ユーザーさんたちは、キッチンの面倒なお掃除を手助けしてくれる便利なアイテムを使って、ピカピカにされていました。キッチン家電を定期的にお掃除することで、きれいさを長持ちさせていましたよ。
油汚れクリーナー
100均の油汚れクリーナーを紹介してくださった、JUNさん。拭いた後に洗剤が残らずスッキリと拭けるそうです。シートタイプなら、気づいたときにサッと拭けて、いつでもきれいな状態を保てますね。
多目的クレンザー
chiechanさんは、ダイソーの多目的クレンザーを使ってオーブンレンジの掃除をされていました。お料理のたびにふきんやクリーナーで磨いていても、茶色い汚れが取れずに悩んでいたところ、多目的クレンザーを使ったらピカピカになったそうです。キッチン周りで幅広く使えて、大活躍するアイテムですね。
クエン酸
珈琲メーカーを100均のクエン酸を使って洗浄された、marosukeさん。定期的にクエン酸で洗浄されているそうです。こまめにお掃除することで家電も長く使えるので、100均で手軽に手に入るクエン酸を使った洗浄はぜひ取り入れたいアイデアですね。
洗濯やお風呂で
一見きれいに見える洗濯機も、実は内部に汚れやホコリが溜まっていたりします。衣類についた皮脂汚れや、お風呂の鏡についた水垢などもすっきりきれいになると気分も晴れやかになりますよね。ユーザーさんのおすすめクリーナーをチェックしてみましょう。
洗濯槽クリーナー
洗濯槽の掃除にダイソーの洗濯槽クリーナーを使っている、and_a_plusさん。洗濯槽クリーナーを1本分入れて標準コースでスタートするだけで、ピカピカになるそうです。簡単でコスパもいいので、定期的に使うのもいいですね。
セスキ+アルカリ電解水クリーナー
T23.さんは、ダイソーのセスキ炭酸ソーダ+アルカリ電解水を使ってお洗濯をされています。えりやそでの汚れがしっかりと落ちたそうですよ。スプレータイプで衣類に吹きかけやすいので、お洗濯の手間がはぶけますね。
ダイヤモンドクリーナー
こちらは、asami1130さんがおすすめしてくださった、ダイソーのダイヤモンドクリーナー。お風呂の鏡についたウロコ状の汚れが簡単にきれいになったそうです。毎日使うお風呂の鏡がピカピカだと気持ちがいいですね。
いろいろなクリーナー
床やデスクまわり、よく使う小物類など、ちょっとした汚れやごみは気になりますよね。100均にはあちこちで発生する汚れやごみを、サッときれいにしてくれるアイテムが豊富にそろっていますよ。
ブラックタイプのコロコロクリーナー
hemukoさんは、ダイソーでワイヤーのカーペットクリーナー(自立式・ミニ)と、ブラックタイプの粘着テープのスペアを見つけました。頬や首筋についた猫の毛を取り除くためミニサイズを購入されたのだそう。ブラックタイプは取れたごみがひと目でわかるので、掃除のモチベーションも上がりそうです。
卓上クリーナー
キャンドゥの卓上クリーナーを使っている、hayunoさん。単三電池2本使用で、お値段は550円だったそうですよ。消しゴムのカスや小さなごみも簡単に掃除ができます。真っ白でシンプルなデザインなので、デスクにそのまま置いていてもなじみますね。
液晶画面クリーナー
Makoさんは、ダイソーで液晶画面クリーナーを購入されました。テレビ、鏡、ガラスなどをこのクリーナーで拭くだけで汚れが取れて、拭いたあとも残らないそうです。お部屋のいろいろなところで使えるので重宝しますね。
メガネクリーナー
ダイソーのメガネクリーナーを使っている、snoopyさん。1滴落として軽く拭き取るだけでかなりピカピカになるそうです。持ち運びにも便利なサイズなので、レンズがくもったり、ちょっと汚れた時にすぐ拭けて便利ですね。
いかがでしたか?家中のあちこちで活躍するアイテムが盛りだくさんでしたね。100均なら手軽に取り入れられるので、ユーザーさんたちの実例を参考に、ぜひ試してみてください♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 クリーナー」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!