スペースも限られているトイレまわりは、収納が難しい場所のひとつ。掃除用具から予備のペーパー類など、収納しておきたいものも多く悩みがちですよね。そこで今回は、RoomClipユーザーさんたちのトイレ収納実例をご紹介します。清潔感もありつつ使いやすさを重視したアイデアは、必見です。
見た目もばっちりの収納グッズを使って
まずご紹介するのは、市販の収納グッズを上手に活用したアイデアです。比較的取り入れやすい人気ショップのアイテムを中心にピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてください。
Salut!のおうちBOXを使って
Salut!のおうちBOXを使ってトイレを整理整頓されている、mamenoさんの実例です。こちらのボックスの中には、掃除用具や予備のペーパー類を入れているとのこと。ナチュラルな雰囲気の収納は、ウッディな小物でまとめられたユーザーさん宅にも、よくお似合いです。
無印良品のファイルボックスetcを使って
823smileさんは、無印良品のファイルボックスにキャスターをプラスしてお掃除道具やサニタリーボックスを収納されています。使わないときには奥にしまっておけるので、トイレまわりもスッキリ見えそうですね。掃除道具は実例のように色味を統一しておくと、見た目も綺麗です。
100円ショップのワンキャッチを使って
100円ショップのワンキャッチをトイレで活用されているのは、noguriさんです。トイレ掃除用のワイパーを入り口部分に収納しておけば、床拭きもスムーズにできそうですね。片手でサッと取り出せるところも、お気に入りポイントとのことです。
壁面を活かした収納術
続いてご紹介するのは、壁面を活用した収納アイデアです。デッドスペースになりがちな壁面も収納に使えば、便利になることは間違いなし。インテリア性もばっちりのアイデアは、必見です。
紙袋を吊るして
remapさんは、トイレ内にコマンドフックを使って紙袋を吊るしています。中には、サニタリー用品を収納されているとのこと。実例のようにシックなカラーの紙袋なら、落ち着いた雰囲気になりますね。ちょうどよい高さにフックを取り付ければ、使用時もストレスなく取り出せそうです。
スリッパの収納スペースに
アイアンバーを壁面に取り付けて、スリッパの収納スペースを作られているのはnanakoさんです。こちらは、石膏ボード用ピンで取り付けているそうです。スリッパのデザインも、インテリアの良いアクセントになりますね。
ペーパーやボックスを壁面に
irieriさんは、IKEAの鍋蓋オーガナイザーやウォールシェルフを使って壁面をカスタマイズ。ペーパーもスッキリ収まる空間を作り出しています。DIYされたという塗り壁ともよくマッチした、ハイセンスな収納実例です。
コーナーを活用
ダルトンのコーナーラックを活用されているのは、R138さんです。トイレットペーパーがきれいに収まっていますね。同じくダルトンのバケツをプラスし、統一感のある使いやすいトイレを演出されています。誰でも届きやすい位置の収納は、使いやすそうです。
DIYの収納にも注目!
最後にお届けするのは、収納をDIYされている実例です。サイズもデザインも思いどおりにできるDIYは、トイレまわりをより自分好みにしたい方にも、おすすめ。比較的真似しやすいアイデアを中心にまとめましたので、ぜひご覧ください。
すのこを使ったDIY
すのこで作った棚をトイレで活用されている、muuさんの実例です。通気性もあるすのこは、トイレに使うのにもぴったりのDIY材料。実例のようにグリーンやアートを一緒に飾ると、生活感のないおしゃれな空間も演出できます。
DIY棚を取り付けて
トイレにDIYで棚を取り付けているのは、importantさんです。シックなカラーの壁面棚は、インテリア性も抜群。掃除用具やタオル類も、アートのように見えてきますね。ボックスを使ったペーパー収納テクニックにも、注目です。
凹凸を活用したアイデア
階段下のお手洗いを、DIYでより使いやすくしてらっしゃるnoguriさんの実例です。凹凸部分にぴったりの棚をDIYされたとのことで、見た目もスッキリ。サイズ感もばっちりで、作り付けのようにも見えます。
ペーパーや掃除道具など、トイレアイテムの収納アイデアを、ご紹介しました。1日に何度も使うトイレは、物の出し入れもしやすくしておきたいもの。ぜひ実例を参考に、ご自宅のトイレも使いやすくしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「トイレ 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!