デンマークのファブリック製品のメーカーである、Georg Jensen Damask。キッチンタオルは食器を拭くのはもちろん、洗った食器を乾かすために敷いたり、ランチョンマットのようにも活躍してくれます。そこで今回はRoomClipの実例から、Georg Jensen Damaskのティータオルをまとめました。
ティータオルの特徴は?
Georg Jensen Damaskの中でも、人気が高いのが「ティータオル」。ティータオルとはお皿を拭いたりティータイムに敷いたりと、キッチンで万能に使えるクロスです。まずは、Georg Jensen Damaskのティータオルの特徴について、RoomClipの実例からご紹介します。
吸水力のよさに感動
Georg Jensen Damaskのティータオルを前から欲しいと思っていたという、kobさんです。刺し子のようなシックな柄で、2つ折りで敷いて十分な吸水力があったとのこと。その実力に感動して、もう1枚欲しくなったそうですよ。
すぐ乾くのがお気に入り
kasaさんは、Georg Jensen Damaskのティータオルのエジプトを使っています。給水マットとどちらにするか迷って、食器を拭き上げもできるこちらにしたそうです。使い始めてみると意外とすぐ乾くので、早く片付ける習慣ができそうと気に入っていらっしゃいました。
大物を水切りできるサイズ感
Georg Jensen Damaskのティータオルをリピ買いしてもいいと考えている、yasuyo66さんです。とにかくたっぷり拭けて乾きが速く、 縫製がしっかりしているとのこと。なによりも、ホットプレートや鍋などを水切りできるのが頼もしいそうです。
縦横どちらにも吊るせる
Georg Jensen Damaskティータオルのエジプトを使っている、fuuchanさんです。縦横の2箇所にループが付いていて、どちらでも引っ掛けて吊るせるのがいいそうです。ギフトボックスもオシャレだったので、プレゼント用にも購入を検討されています。
好きなデザインを選んで
Georg Jensen Damaskのティータオルは、たくさんのデザインから選ぶことができます。おうちのキッチンインテリアに、ピッタリなものを見つけたいですね。続いて、ティータオルのデザインについて、ユーザーさんの実例からご紹介します。
毎日どれにするか楽しみ
naruminさんは、4色のGeorg Jensen Damaskのティータオルのエジプトを使っています。カラーバリエーションが豊富なので、毎日選ぶのも楽しいとのこと。キッチンクロスを変えることで、プチ模様替えを楽しんでいるそうです。
ストライプが入ったデザイン
sacchiさんが使っているのは、 Georg Jensen Damaskのティータオルのアビルドです。クロスの真ん中部分に、ストライプが入ったデザインのアイテムです。落ち着いた色合いで、スッキリとしたキッチンにもなじんでいますね。
もっと使いこなしたい!
食器の水切りとして活躍してくれると評判の、Georg Jensen Damaskのティータオル。でももちろん、それだけに使うのはもったいないアイテムです。デザインやその質のよさを活かして、使いこなしているユーザーさんの実例をご紹介します。
ダイニングでマットに
momo_sanさんは、Georg Jensen Damaskのティータオルをダイニングでマット代わりに使っています。しっかりした織りの感じやカラーがかわいく、特にブルーグリーンの色味がツボとのこと。ダイニングで当分楽しんだあと、キッチンで使う予定だそうです。
ランチクロスとして
Georg Jensen Damaskのティータオルをランチクロスに使っている、papamamaさんです。コーヒータイムや、キッチンタオルとしても利用しているそうです。なにげなく敷いているだけで、カフェのような雰囲気にできています。
北欧食器とコーディネート
yukiさんは、Georg Jensen Damaskティータオルのアビルドを使っています。ベージュ系のカラーのアイテムを、ランチョンマットのように敷いてあります。北欧食器のテーブルコーディネートを、さらに魅力的に見せてくれていますね。
Georg Jensen Damaskから、ティータオルについてご紹介しました。ユーザーさんたちの満足度がとても高くて、人気にも納得してしまいました。ぜひ、みなさんのおうちにも取り入れてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「RoomClipショッピング Georg Jensen Damask」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!