フックといえば、吊るす収納や小物を整理をするときに大活躍しますね。キッチン、お風呂、玄関、クローゼット、お庭など、さまざまな場所で使えます。みなさんはどんな用途で使っていますか?今回は、ダイソーで購入できるフックアイテムをご紹介します。すぐに使える実例がたくさんありますよ!
S字フックを収納に活用
S字フックを利用すれば、簡単に収納スペースを増やすことができます。家の中のさまざまな場所で、使っている方も多いのではないでしょうか。まずは、ユーザーさんたちがどのようにS字フックを活用しているのか、さっそく見てみましょう!
クローゼットのバッグ収納
petitlapineさんは、クローゼットのバッグ収納に、S字フックを使っています。真ん中で回転できるフックなので、90度回して使うとバッグが収納しやすいそうですよ。バッグを引っかけるだけなので簡単に収納できて、見た目もすっきりしますね!
S字フック×ボックスでタオル収納
carnage777venomさんは、洗面所のタオルハンガーに長めのS字フックを掛けて、タオル収納を作りました。収納場所を増やせて、すぐにタオルが使えるので一石二鳥ですね!収納場所にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
S字フック×事務クリップでチューブ収納
picarinnさんのアイディアは、冷蔵庫の整理アイテム。小さいS字フックに事務用品のクリップを合わせて、チューブタイプの調味料を整理しました。冷蔵庫のドアポケットに引っかけるだけなので、すぐに使えて出し入れも簡単ですね。
S字フック×つっぱり棒で帽子収納
kicoさんは、お部屋のデッドスペースを活用した帽子収納のアイディアを紹介していました。梁の下に、つっぱり棒とS字フックを使って、ハットとキャップをディスプレイ収納しています。フックにかけたキャップを並べると、そろって見えてスッキリしますね。
便利な収納フック
アイディアしだいで何でも吊るしたり、収納したりできるフックですが、ある特定の使い方に特化したアイテムもあります。こんなフックが欲しかった!と思うような、キッチンや洗面所で使うと便利なフックをご紹介します。
ドライヤーフック
RIKAYURAさんのおすすめは、ダイソーのドライヤーホルダー。ドライヤーとコードをスッキリと収納することができます。フックはマグネットや接着ではなく、洗面台の扉に引っかけて使うことができるというのも便利ですね。
マルチフック
akezouさんがおすすめするのは、クリアマルチフック。接着剤も付属していますが、貼って剥がせるタイプだそうです。シンク下の開き戸にフックを貼りつけて、洗剤ボトルの収納に使っていました。400gでもびくともせず、しっかりと支えられるそうですよ。
レンジフードフック
ayayayayaさんは、キッチンでダイソーのレンジフードフックを使っています。フライ返しやお玉などのキッチンアイテムを吊るして収納しているそう。4連フックが100円で購入できるのはうれしいですね!同じものを2つ並べて使用することで、スッキリと見えます。
こんなフックもあるんです
最後は実用性はもちろん、見た目もかわいいダイソーのフックをご紹介します。機能を優先して選びがちなフックですが、飾るだけでインテリア雑貨になるような、デザイン的に魅力のあるフックもあるんですよ。
おうちモチーフ
akoさんは、ダイソーのハウス型フックの裏にマグネットテープを貼って、キッチンアイテムを吊るしています。マグネットテープを利用すると簡単に貼り付けられるので便利ですね!フックに飾りがあるだけで、グッとおしゃれな雰囲気になります。
猫のしっぽフック
tomatoさんのおすすめアイテムは、ダイソーのネコ型フック。もとはプラスチックの透明素材だったそうですが、ご自身で黒に塗装したそうです。華やかなリースに、シンプルだけどキュートな黒ネコフックの組み合わせがすてきですね。
粘着フックボタン型
ikさんは「ボタン型粘着フック」を4つ使って、壁かけフックをDIYされました。ペンキを塗って、端材に取り付けたそうです。丸いフォルムがかわいいデザインですね!耐荷重は1つ1.7kgなので、少し大きめのものも掛けられそうです。
いかがでしたか?「フック」と一言で言っても、たくさんの種類や使い方がありましたね。すぐにマネできそうな収納アイディアや、便利なフックもあるので、ダイソーに行った際には、ぜひフックコーナーを覗いてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー フック」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!