引き出しを仕切るのに便利な、不織布タイプのシンプルなケース。無印良品で種類豊富にそろっているほか、100円ショップなどでも販売されています。柔らかな素材なので、収納する物やスペースに柔軟にフィット♪口の部分を折り返して、高さを調整することもできます。ユーザーさんの活用アイデアを見ていきましょう。
引き出しの整理整頓に
不織布のケースを取り入れて、引き出しを使いやすく整理整頓されている実例をご紹介します。ユーザーさんは収納する物や引き出しのサイズに合わせて、ケースを上手に選ばれています。引き出しが使いにくいとお悩みなら、ぜひ参考になさってくださいね。
ハンカチやタオルをコンパクトに
洗面台の引き出しに、ハンカチとフェイスタオルを収納しているユーザーさん。無印良品の不織布仕切りケースの小サイズに、コンパクトにまとめられています。これなら引き出しの中でごちゃつかず、サッと取り出せますね。口を折り返せば高さを変えられるので、深さの違う引き出しでも使えます。
クリップで留めてすっきりと
ユーザーさんは無印良品のポリプロピレン収納ケースに、キャンドゥの不織布仕切りケースをセット。Sサイズ3個、Mサイズ1個が、幅ぴったりに並んだそうです。ケース同士をクリップで留めているのもナイスアイデア。ケースが前後にズレるのを防げますし、見た目もすっきりですね。
大小のケースを組み合わせて
小上がりの下にある、大きな引き出し収納。ユーザーさんは、大小の不織布ケースを上手に組み合わせて、スペース全体を無駄なく仕切られています。使われているのは、セリアの整理収納仕切りケースというアイテム。畳んだ衣類を立てて収納しているので、とても見やすく省スペースですね。
こんな使い方も
不織布のケースは、引き出しの中以外でも活躍してくれますよ。柔らかい素材ですが自立もするので、棚に置いて使うこともできます。ワイヤーバスケットやファイルボックスと組み合わせて、使い勝手のよい収納を作られている実例もありました。
棚にそのまま置いてもOK
クローゼットの棚で使う収納を探していたというユーザーさん。セリアの整理収納仕切りケースが、ぴったりフィットしたそうです。収納する物に合わせて、そのままの高さで使ったり、口を折り返したりと工夫されていますね。不織布のケースは軽いので、出し入れもしやすそうです。
ワイヤーバスケットの中に
ユーザーさんは100均の不織布ケースに、トイレットペーパーを収納。ワイヤーバスケットの中に入れて、トイレに設置したオープンな棚に置かれています。中が見えず、かつ引き出しやすい、便利な収納が完成していますね。高さのある不織布ケースのおかげで、収納力もアップしています。
ファイルボックスに取り付けて
食器棚に並んだ、布付きのボックス。ユーザーさんが無印良品のファイルボックスに、不織布仕切りケースを取り付けられたものです。中には食器を収納されているそうですよ。固いボックスのままだと、食器があたるのが気になりますが、不織布ケースならソフトなので、使い心地もよさそうですね。
不織布ケースを使った、収納アイデアをご覧いただきました。引き出しの中だけでなく、棚に置いたり、バスケットやボックスと組み合わせたりと、いろいろな使い方がありました。みなさんも、お家の収納に取り入れてみませんか?
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「不織布ケース」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!