ダイソーで販売されているランドリーバスケット&バッグは、素材や形もさまざま。洗濯物を入れる以外にも、ゴミ箱やプランターカバー、プチDIYを加えてさらに使いやすくするアイデアなどがありました。RoomClipユーザーさんたちがどのように活用されているのか、ぜひチェックしてみてください!
素材も形もいろいろ
ダイソーのランドリーバスケットは、さまざまな素材や形のものがそろっています。スリムで場所をとらないものや、折りたたみ可能なものもあるので、収納場所に合わせて選ぶとよさそうですね。どんなものがあるのか、さっそく見てみましょう。
折りたたみできるメッシュタイプ
junさんが購入されたのは、メッシュ素材のランドリーバスケット。持ち手付きで軽いので、持ち運びも便利そうです。折りたたむことができるので、狭い隙間にも収納することができ、とても重宝しているそうですよ。
ワイヤーフレーム付きのスリムタイプ
spanishpian0さんはワイヤーフレーム付きのランドリーバッグを購入されました。スリムで場所をとらないのがポイントで、洗濯機と棚の間のスペースにちょうどシンデレラフィットしたそうです。シンプルなホワイトに英字のロゴがスタイリッシュですね♪
布製のバッグタイプ
ダイソーで布製のランドリーバッグを購入されたmaonaさん。こちらは600円の商品だったそうですよ。大きめサイズなので洗濯物がたっぷり入りそうですね。シックなグレーのカラーも素敵です。
やわらか素材のかごバッグ
reahさんがランドリーバッグとして活用されているのは、やわらかそうな素材のかごバッグです。口が大きく開いているので使いやすそうですね。床に置くとかさばるため、洗濯機ラックにストッパー付きのS字フックをつけて、吊り下げ収納にしているそうですよ。
プチDIYで使いやすく
続いてご紹介するのは、ダイソーのランドリーバスケットにプチDIYを加えて、自分流にカスタマイズしている実例です。ワイヤーネットなどと組み合わせることで、しっかり自立するのでより使いやすくなりそうですね。それでは、ご覧ください。
スクエア型の洗濯かごが完成
欲しいサイズの洗濯かごがなかなか見つからなかったという、mogumechanさん。ダイソーの布製ランドリーバッグが理想のサイズに近かったため、それに合わせて回りをワイヤーネットで囲んで、結束バンドで留め、スクエア型の洗濯かごに仕上げました。収納場所にもぴったりと収まって満足だそうですよ♪
円柱型バスケットにワイヤーネットを入れて
Jijiさんは円柱型のランドリーバスケットの中に、湾曲させた長方形のワイヤーネット2枚と、底用の正方形ワイヤーネット1枚を組み合わせて入れていました。ワイヤーネットを入れることでバスケットの形が崩れることがなくなり、プチストレスが解消されたそうですよ。
プランタースタンドに乗せて
Plumさんは洗濯かごにしているダイソーのソフトバスケットを、プランタースタンドに乗せて使っていました。大きさもぴったりですね。こうすることで高さがUPするので、洗濯物を干すときの動作がラクになりそうです。
洗濯物入れ以外の用途にも
最後にご紹介するのは、ダイソーのランドリーバスケットを洗濯物入れ以外に活用している方法です。ゴミ箱やプランターカバーなど、ユーザーのみなさんのアイデアあふれる使い方を、ぜひチェックしてみてください。
プラごみ用のゴミ箱として
gomollaさんはダイソーのメッシュタイプのランドリーバッグを、プラスチックごみ用のゴミ箱として使っていました。持ち手もついており、そのまま外に持ち出せるので便利。軽いプラごみを入れるのに、ぴったりだそうですよ。
プランターカバーとして
観葉植物のプランターカバーとして、ダイソーのランドリーバッグを活用しているbeenさん。観葉植物は細長く垂れ下がった葉っぱがトロピカルな印象。英文字柄のランドリーバッグと合わせることで、ナチュラルなリゾート風のテイストに仕上がっていますね。
お子さんの学用品をまとめて
リビング学習をしているお子さんのノートや辞書などを、ダイソーのランドリーバッグにまとめて入れているkawaiiouchi-labo.akiさん。ダイニングテーブルの脚にフックをつけて吊るしておけば、必要なときにすぐに取り出すことができます。テーブルの上もスッキリ片付きそうですね。
ダイソーのランドリーバスケットをご紹介しました。どれもシンプルでインテリアになじみやすいデザインがうれしいですね。DIYを加えれば、さらに使いやすくなりそうです。ぜひ、お買い物の参考にしてみてください!
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー ランドリーバスケット」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!