ダイニングチェアを引いたときや、うっかり物を落としてしまったときなど、アッと思ったら床に傷がついていたということ、ありますよね。今回は、ダイソーで見つけた床の傷を防止してくれるアイテムをご紹介します。あらかじめ対策をすることで、大切な床を傷から守りましょう。
テーブルやチェアの脚に付けて使うタイプ
最初にご紹介するのは、テーブルやチェアなどの脚に貼り付けたり、かぶせたりして使うタイプの傷防止アイテムです。素材もシリコンや樹脂、フェルトなど、さまざまなタイプがあります。貼り付ける部分や、使う場所、使い方などに合わせて選ぶと良いですね。
厚みがあるフェルトタイプ
入居とともに椅子やサイドテーブルなどに、傷防止用のフェルトを貼ったというユーザーさんです。ダイソーのフェルトは厚みがあって、なかなか擦り減らないのだそう。頻繁にお子さんがサイドテーブルを動かしてしまうとのことで、貼っておいて良かったと感じておられました。
シリコン製のキャップ
椅子を動かすたびに音がするのが、気になっていたとおっしゃるユーザーさんです。 ダイソー「シリコン製イス脚キャップ」を試してみたところ、「 スーッと滑るのに音はならない♫ 」と大満足しておられました。傷と同時に音も防止してくれるのは、うれしいですね。
カーペットの上もOK
こちらのユーザーさんは、樹脂製の「すべる床キズ防止シール」をお使いでした。フェルト製と違って髪の毛やホコリが付かず、ストレスが溜まらない点が、お気に入りだそうです。こちらは、カーペットでもフロアでも使えるタイプなので、使い勝手も良さそうですね。
ゴミ箱に貼って使うアイデアも
スチール製のごみ箱を、お使いのユーザーさんです。お掃除やゴミ捨てのときなどに動かすのが大変と感じたため、底部分に「フェルト床キズ防止シール」を貼りました。傷防止とともに重たい物も動かしやすくしてくれるんですね。イスやテーブル以外に貼っても便利そうです。
こんなアイテムも傷防止に使える
ダイソーには、傷防止専用グッズ以外にも、床を傷から守ってくれるアイテムがあります。ピンポイントではなく広い範囲をカバーしたい場合や、ゴミ箱をお掃除のときによりスムーズに動かしたい場合など、ユーザーさんは、こんなアイテムをお使いでした。
クッションシートで足元をカバー
こちらのユーザーさんは、ドライヤー、コテ、コップなどを落としても大丈夫なように、洗面台の足元に、低反発のビニールクッションシートを敷いていました。ダイソーの500円商品だそうです。傷だけでなく水撥ねからも守ってくれて、お掃除もしやすくなりそうですね。
キャスター付きの花台を利用して
ペール缶をリビングのゴミ箱にしているユーザーさんは、ゴミ箱をなんとダイソーのキャスター付き花台に乗せていました。マスキングテープで動かないように固定してあるそう。これで、お掃除のときに動かしやすくなり、傷も防止できるようになったそうですよ。ナイスアイデアですね。
一旦床に傷がついてしまうと、修理するのは大変です。傷を気にしながら過ごすのは、ストレスも溜まりますよね。ダイソーには、床を傷から守ってくれるアイテムがいろいろあります。ぜひ、参考にしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー 傷防止」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!