片手でラクにお掃除できることから人気のコードレス掃除機。中でも電動工具メーカー「マキタ」のコードレス掃除機は性能・デザインともに優れ、インテリア好きからも高い人気があります。今回はマキタのコードレス掃除機のおすすめポイントや活用実例をお届けします。
おすすめポイント
マキタのコードレス掃除機が支持されるのは、その使いやすさにあります。軽量で腕や腰に負担がかからず、収納にも便利。工具メーカーらしい無駄のないシンプルなデザインも、インテリア好きに刺さるポイントです。
軽くて使いやすい
マキタのコードレス掃除機は軽量で扱いやすいのが魅力。一人暮らしをしているitopirianさんは、買ってよかったものとしてマキタのコードレス掃除機を紹介されていました。手軽にお掃除ができて重宝しているそうですよ。すっきりとしたデザインは、お部屋が広くなくても邪魔にならずにスマートです。
シンプルでインテリアに馴染む
tttbbbさんはサブ使い用にマキタのコードレス掃除機を購入しています。選んだタイプは充電時間が約20分で終わるため使いやすく、ループ付きで吊るす収納にも便利。見た目がシンプルなので、インテリアにさりげなく馴染みますね。お部屋の雰囲気が損なわれず、吊るす場所に悩まないのも◎です。
バッテリーをマキタの工具と共有できる
マキタ製品はバッテリーを使い回せることも魅力のひとつ。DIY好きだというjuncocoさんも、マキタのコードレス掃除機を使用しています。工具のバッテリーが共有できるため、大活躍しているそう。ドリルやインパクトドライバーなど、マキタの電動工具をDIYで使っている方にはとても便利な掃除機ですね。
どんな風に使っている?
次は、暮らしの中でどんな風にマキタのコードレス掃除機が使いやすいのか、ユーザーさんの実例をみていきましょう。気軽にお掃除ができると、モチベーションもアップしますよ。
髪の毛やホコリがたまる洗面所に
一番ゴミが落ちる洗面所にマキタの掃除機を置いているというJuno06さん。洗面所は髪の毛やホコリなどが目立つため、気がついたときにすぐに手に取れるとスムーズですね。目立つ場所に置くことでお掃除も習慣化できそうです。ホワイトカラーは空間に馴染みやすく、洗面所に置いても清潔感があります。
各階に置いて使いやすく
yuriireeenさん宅では、おうちの各階にマキタの掃除機を設置しています。あえて収納せずに使いやすい場所に置いておくことで、さっと掃除機掛けができるのがポイントなのだそう。わざわざ掃除機を取りに行かなくていいのは効率的ですね。部屋数が多いおうちや2階があるおうちは、サブ掃除機としても重宝します。
ペットまわりのお掃除にも◎
ペットがいるご家庭では、掃除のしやすいアイテム選びは重要ですよね。大型犬と暮らすtomoさんも犬の毛をさっとお掃除できるマキタの掃除機を使用。捨てるのが簡単な紙パックタイプのものを選んでいます。towerのコードレスクリーナースタンドに収納すれば、安定感も抜群で見た目もキレイですね。
100均アイテムと組み合わせて
マキタの掃除機にセリアの掃除機用ノズルを取り付けているのはH.Tさん。こちらのノズルはマットレスや布団、ペットベッド用に使っています。グレー×ブラックのノズルがシンプルなマキタの掃除機と相性抜群。100均アイテムと組み合わせることで、使用シーンが広がるナイスアイデアです。
マキタのコードレス掃除機についてご紹介しました。実例からはたくさんの魅力が伝わってきましたね。軽量で誰でも気軽にお掃除できるのが支持されるポイント。おうちに1台迎えると暮らしがもっと快適になりそうです。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「マキタ コードレス掃除機」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!