デザイン性も良く使い勝手も抜群!おすすめのコードレス掃除機

デザイン性も良く使い勝手も抜群!おすすめのコードレス掃除機

思い立ったときにさっと取り出して、コンセントがない場所でも手軽に掃除ができるコードレス掃除機。各メーカーからさまざまな種類のものが売られていますが、できれば高性能でデザイン性にも優れたものを選びたいですよね。そこで今回は、ユーザーさん自慢のおすすめのコードレス掃除機をご紹介します。

軽量で扱いやすい

コードレス掃除機は、ダストボックスやバッテリーが一体化しているため重さが気になる方も多いのではないしょうか。そこでまずはじめに、ユーザーさんが愛用している軽くて扱いやすいコードレス掃除機を見ていきましょう。掃除機が軽いと片手でも楽に使えて、お部屋の隅々まで綺麗にすることができますよ。

軽い力でらくらく使える

アイリスオーヤマのコードレス掃除機を紹介してくれたのはMinaさんです。1.3kgと軽量で軽い力でもらくらく掃除ができるのが魅力のこちらは、スティックタイプとハンディタイプの2WAYで使える優れもの。自作のホルダーは充電コードが一緒に固定されていて、充電しながら収納ができるアイディアに拍手です。

コンパクトに収納できて場所をとらない

suamaさん宅のリビングの一角に収納されているこちらは、アンドデコのコードレス掃除機です。重さはたったの1.15kgと軽量設計になっているため、片手でも自由自在に操作することができます。分解してコンパクトに収納できるのも魅力の一つですね。淡い色合いで楽しく掃除ができそうです。

気軽に掃除ができる

asmさんはブラックカラーがかっこいいSANKAの充電式スリムスティッククリーナーを愛用しています。全体の重量は900gしかなく、気になったときにパッと手に取って気軽に掃除することができるんだそうです。スタイリッシュなデザインなので、リビングに置いておいても様になりますね。

超軽量でスリムな形状

牛乳パックよりも軽い、SOUYIのコードレスクリーナーを使っているwakagimi3さんです。本体は驚きの780gと超軽量設計!軽いだけではなくスリムな形状で、今まで届かなかった家具下にも入り快適だと教えてくれましたよ。インテリアの邪魔になることなく掛けておけるのもポイントですね。

お手入れが簡単にできる

コードレス掃除機を選ぶ際、紙パック式なのかダストボックスは丸洗いできるのかなどお手入れ方法も気になるポイントかと思います。ごみ捨てやお手入れが楽にできるものだとうれしいですよね。続いてはお手入れが簡単にできるコードレス掃除機をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

手を汚さずにゴミ捨てが完了

赤いカラーが目を引くこちらは、東芝のコードレススティック掃除機です。ダストボックスを片手で外してそのまま溜まったゴミを捨てられるので、手を汚さずに中身を綺麗にすることができていいですよね。stiffelioさんはお手入れのタイミングをランプで知らせてくれるのも良いところだとおっしゃっていましたよ。

水洗いできて衛生的

love1017さんが購入されたSHARPのコードレススティック掃除機は、カップやフィルターを丸洗いすることができるので衛生的です。細かいホコリなども簡単に洗い流せるので常に清潔な状態を保ちたい方におすすめです。また立ったまま吸込口を着脱でき、切り替えがスムーズに行えるところも魅力的ですよね。

ゴミ捨ての回数が減り家事も楽に

スタイリッシュなこちらの掃除機はnatsuさんが使っている、Panasonicのセパレート型コードレススティック掃除機です。機械にスティックを戻すとスティック内に溜まったゴミを自動で集めてくれるんだとか。紙パックにゴミをまとめてくれるのでゴミ捨ての回数が減り、家事の時短にも繋がってとっても便利です。

Panasonicさんのセパレートコードレス掃除機をお迎えしました✨ カッコイイ♡ ルンバも使っていますが、結婚当初から使っていた普通の掃除機がついに限界。 隅々の掃除には普通の掃除機も必要なので、お店に行ったらこちらを見つけました‼︎ スティック本体を後の機械に戻すと、スティック内に溜まったゴミを自動で集めてくれます。 中は紙パックです。 スティックのところに何も付いていないので、軽いしすっきりして掃除がしやすそうです😊
natsu

スタンド無しで自立してくれる

最後にスタンドがなくても自立してくれるコードレス掃除機をご紹介します。掃除を中断するときに、しゃがみ込んで掃除機を床に置くのって少し億劫に感じますよね。その場に自立させられることでワンアクションで違う作業に移れるので、ちょっと手元を止めたいときなど掃除を中断しやすくなりますよ。

単体で好きな場所に置いておける

単体で自立しているこちらは、エレクトロラックスのコードレススティック掃除機PureQ9です。五段階フィルターが微粒子をしっかりとキャッチしてくれるので、掃除機特有の嫌な匂いがしないのも◎だとk...さんが教えてくれましたよ。お部屋に馴染むデザインは見ていて惚れ惚れとしてしまいますね。

壁に立てられて便利

壁があればどこにでも自立してくれると披露してくれたpuritan_rさんご自慢の掃除機は、Panasonicのサイクロン式コードレス掃除機です。滑り止めのゴムが付いているので、壁にさっと立てかけられるのがうれしいポイントです。ちょこちょこと掃除機をかけたいときなどに重宝しそうですね。

倒れないクッション付き

こちらはyupponさんが愛用中のレイコップコードレスUVスティッククリーナーです。バッテリー部分にクッションが付いているので、実例のようにテーブルに立てかけたり、壁にも立てて置いておくことができます。掃除機を出しっぱなしにしておくことが多いという方にピッタリです。

raycop UV除菌コードレススティッククリーナー‎𓂃 𓈒𓏸 スタンド無しで自立出来ちゃう優秀な掃除機! (これ結構重要) 上下、ゴム製になっていて壁に立て掛けてもこうやってテーブルに置いてても大丈夫🙆‍♀️ 「倒れなぁ~い!」
yuppon



今回はデザイン性にも機能性にも優れたコードレス掃除機をご紹介しました。掃除機によってさまざまな特徴があり、どの実例も参考になるものばかりでしたね。掃除機を買い替える際には、ご自宅に合ったコードレス掃除機を探してみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「コードレス掃除機」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事