シンク下は配管があったり、引き出しが深かったりして、すっきりと収納するのが難しいところですよね。シンク下の収納に困ったら、ニトリのアイテムを使ってみませんか?ニトリには、さまざまな収納を助けてくれるアイテムがありますよ。ニトリのアイテムを上手に利用した収納アイデアを見てみましょう。
扉タイプのシンク下収納
扉タイプのシンク下収納は、奥のものが取り出しづらかったり、上部に無駄な空間ができたりして、上手に収納するのが難しいですよね。使いにくい空間も活用できる収納アイテムがおすすめです。ユーザーさんが使っているアイテムを参考にしてみましょう。
扉の裏も収納スペースに
LUMIXさんがゴミ袋やビニール手袋の収納に使われているのは、扉の裏に掛けられるゴミ袋ホルダーです。ゴミ袋以外にスプレーも引っ掛けていて、見逃しがちなスペースも有効に使えていますね。
収納ボックスを使う
扉タイプのシンク下収納の使いにくさを解消するため、nanaさんはニトリの3段ボックスを活用しています。奥まで手が届きづらい扉タイプでも、引き出しを使えば奥行きのある収納が叶いますね!
棚板が動かせるから配管回りもすっきり
こちらのシンク下ラックは棚板が動かせるので、配管を避けて設置できます。自宅の配管の位置に合わせて棚を設置できるので、無駄な空間が生まれません。rieさんはかごを合わせて、すっきりと収納されていますね。
引き出しタイプのシンク下収納
引き出しタイプの収納は大きく開くため、奥まで有効に活用できますね。引き出しの深さがある場合には立てたりボックスを使ったりと、ちょっとした工夫をしているユーザーさんが多いようです。どのような工夫をしているのか、見てみましょう。
ボックスを重ねて
jun_y32_homeさんは、高さのある引き出しにニトリのインボックスを重ねて使っています。高さがある引き出しでは上部の空間が空いてしまいますが、インボックスを重ねることで2段分の収納ができるようになりました。空いている空間がもったいないと思ったら、取り入れてみたいアイデアですね。
フライパンも立てる収納
halupiiigさんが使っているのは、伸縮ざるボウルフライパンスタンドというアイテムです。重ねると取り出しづらくなるフライパンや鍋も、立てる収納でさっと取り出せます。伸縮するので、引き出しの幅に合わせることができますよ。
ワンアクションで取り出せる
排水口ネットと保存袋を収納しているのは、整理バスケットツールスタンドです。コンパクトなバスケットを組み合わせることで、バラバラになることなく収納できていますね。yasuyo66さんは、ワンアクションで取り出せる収納を目指したそうですよ。
収納するのも出すのも楽に
ma.homeさんが引き出しのゴミ袋収納に使っているのは、フキンハンガーだそう。ケースに収納するのは手間に感じることもありますが、これなら収納するときもかけるだけなので簡単です。フキンハンガーをゴミ袋の収納に使うというアイデアに、驚きです!
ユーザーさんたちのシンク下収納では、ニトリのアイテムが大活躍していましたね。扉タイプか引き出しタイプかによっても収納の仕方は大きく違いますが、それぞれの工夫で使いやすく変わっていました。ニトリのアイテムを使えば、すぐに収納上手になれますよ♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ニトリ シンク下収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!