ネックレスやピアス、イヤリングなど細かいアクセサリーをどのように収納していますか?つい増えてしまいがちなアクセサリーの収納方法には、頭を悩ませてしまいますよね。実は、アクセサリーを収納するのにはダイソー商品がおすすめです!どのようなダイソー商品が使えるのか、実例を参考にご紹介します。
そのままでかわいいアクセサリー収納
ダイソーにはそのまま使えるアクセサリー収納がたくさんありますよ。置いておくだけでもかわいい収納は、インテリアそのものです。家に帰ったらすぐに使えるのもうれしいですね。
アンティーク調のネックレススタンド
真鍮のようなアンティーク感のあるネックレススタンドはダイソーのもの。teechanさんはジュエリーケースと合わせて、ネックレススタンドを使っています。ネックレススタンドがあることで、アクセサリーショップのような雰囲気になりますね。
シックなピアススタンド
一目でわかるピアススタンドは、小さなピアスの収納にもぴったりです。minionzu202さんはブラックを選んでいるので、引きしまった印象になります。きらびやかなピアスが映えますね。
アクセサリートレイがちょうどいい
ダイソーのアクセサリートレイが、ワインの入っていた箱にシンデレラフィットしたというmiumiuさん。アクセサリートレイを使い、オリジナルのジュエリーボックスを作られました。きれいに並んだアクセサリーは、まるで売り物のようですね。
こんなものも使えます
アクセサリーを収納できるのは、専用の商品だけではありませんよ。ユーザーさんはいろいろなものを工夫して、アクセサリー収納に使っています。驚くようなアイデアを参考にしてみましょう。
アイアンバーを利用して
krinrinさんはアイアンバーを2本使って、イヤリングとネックレス収納をDIYされました。すべて見渡せるので、選びやすいそうです。アイアンバーを並べて使うアイデアもいいですね。
ワイヤーネットを使って
仕切り板の使い方
Rukaさんがピアスの収納に使っているのは、仕切り板です。引き出し収納の仕切りなどに使われることが多いですが、組み合わせる部分がピアスの収納にぴったりですね。使い方を変えるナイスアイデアです。
手作りしてみるのも
気に入ったものや、ちょうどよいサイズのものが見つからないときは、手作りしてみてはいかがでしょう。ダイソー商品を組み合わせれば、アクセサリー収納も簡単に作れるかもしれませんよ。
ファイルケースを使って
mommyさんはファイルケースの中に粘着フックを付けて、ネックレス収納を作られました。ケースを閉じれば、そのまますっきり収納することもできます。出しっぱなしにしたくない人におすすめの収納方法ですよ。
有孔ボードを使って
有孔ボードに専用の金具を使って収納スペースを作っているのは、akezouさんです。ブライワックスで仕上げたとのことで、男前な雰囲気ですね。有孔ボードなら金具の場所が自由に変えられるので、手持ちのアクセサリーに合わせて使えます。
黒いフェルトがポイント
tatsumania86さんはダイソーの桐箱に黒いフェルトを貼って、アクセサリートレイにしています。黒いフェルトがあるだけで、高級感がぐっと増しますね。ちょっとした工夫で雰囲気が変わります。
アクセサリートレーを手作り
フォトフレームとフェルトでアクセサリートレイを作ったというairiさん。DIYとは思えないほどのクオリティですね。色も自分の好みで選べるので、オリジナリティの高いアクセサリートレイが完成します。
ダイソーならそのまま使えるアクセサリー収納から、DIYに使える材料まで幅広くそろっています。自分の好みに合わせて選べるのが楽しいですね。ダイソーで理想のアクセサリー収納を実現してください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー アクセサリー収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!