RoomClipでも人気のある、LIXILの内装タイル「エコカラット」。その中で今回ピックアップするのは、自分で設置できるアートパネルのようなアイテム「エコカラットセルフ」です。これから始まる新生活に取り入れるのも◎この記事では、実際に設置したユーザーさんの実例写真を紹介していきます♪
エコカラットとは?
エコカラットは、LIXILが開発した調湿や脱臭の機能を持つタイルです。湿度やニオイが気になる場所に最適でデザインも豊富。空気をきれいに保ちたいお部屋の壁に設置します。

こちらは、mu---chanさんの玄関の投稿写真。左側の壁にエコカラットが設置されています。ニオイが気になる玄関にもエコカラットはぴったりなんです!
エコカラットセルフとは?
「エコカラットセルフ」は通常のエコカラットと異なり、業者に依頼しないで自分で設置ができるアイテムです。アートのように取り入れられる点も魅力です。エコカラットセルフの特長とともに、実際に設置したユーザーさんの投稿写真をご紹介します。
1. インテリアをワンランクアップさせるデザイン
エコカラットセルフは、写真やアートのようなデザインが20種類以上ラインナップしています。絵柄がさまざまなので、きっと自分好みのデザインを見つけることができますよ。
心安らぐ空間に
<Before>

<After>

Miiさんはフリースペースの一角に、エコカラットセルフを設置。天井のグリーンとエコカラットセルフにデザインされた葉っぱのモチーフが相まって、グリーンを感じる心安らぐ空間になっています。
殺風景になりがちな洗面所が、パッと華やかに
<Before>

<After>

Dublingoさんは、エコカラットセルフを洗面所に設置。Before/Afterを見比べると、空間がパッと華やかになっているのがわかります。ドアや洗面台のデザインと調和し、エレガントな空間に変身しました。
マットな質感でやわらかい雰囲気に
海の絵柄を選んだatsucuteさん。深い青色と白波のコントラストが、落ち着いた雰囲気のインテリアのアクセントとなっています。絵柄のデザインだけでなく、エコカラット自体のマットな質感もインテリア性の高さのポイントです。
私は海好きなのでしばらくこのままの予定ですが、
エコカラットセルフはベースを除いたタイルだけの販売もされているので、季節に合わせてイメチェンもできるみたいですね🙂
まるでホテル!上質な空間に
manchanさんは廊下に大胆な花柄のエコカラットセルフを設置。他のユーザーさんから「ホテルのよう」というコメントがたくさん届いていました。ドアの色味とマッチしていて、デザイナーが手掛けた内装のようですね。
ホテルのようです🤍🤍
アーティストの作品を
megurinさんが選んだのは、アーティスト作品である「アール・ブリュットシリーズ」の絵柄。想像を超えるクオリティになったそうですよ。抽象的なラインアートが美しく、洗練された空間を演出しています。
Art Brut(アール・ブリュット)とは?
専門的な美術教育を受けていない人が湧き上がる衝動に従って制作するアートであり、世界でも高い評価を得ています。現在の日本では主に障害のあるアーティストが描くアートを指します。(LIXILサイトより抜粋)

2. 調湿・脱臭機能がある
エコカラットセルフの調湿・脱臭効果はどうでしょうか?ユーザーさんはこんなコメントをしていました。
ペット臭が気にならなくなった
エコカラットセルフを設置してから、ペット臭が気にならなくなったというmintteaさん。その秘密は、エコカラットが珪藻土よりもすばやい脱臭機能を持つセラミック素材だからです。1mmの100万分の1サイズのあなが空いているため、非常にすぐれた空気洗浄力を発揮します。
洗濯物を干しても、湿度が下がった!
Dublingoさんはエコカラットセルフの近くに洗濯物を干してみて実験!窓を閉めた状態で、湿度がどう変化するか見てみたそうです。なんと、4時間後に湿度が5%下がったようで、その調湿効果が期待できそうですね。
いつもより高め。
その後、濡れた状態の洗濯物をたくさん掛けました。
次は2時間後の12:07、60%↓
5%も下がってました。
気温はほぼ変化なし。
洗濯物はすごく乾いてるわけではありませんが、乾いてきてるって感じでした。
3. 自分で取り付けられる
エコカラットセルフは自分で取り付けられて、取り外すことができるのも魅力です。業者を呼ぶ費用・手間は不要。DIY感覚で、楽しんで設置することができます。
力を使わず、簡単だった
「女性1人でも簡単に設置できた」というtkf-0705さん。エコカラットセルフは、届くのがダンボール1ケースのみ。力仕事もなく、簡単にできるのは嬉しいですよね。
力仕事もないので、女性1人でも簡単に設置することができました♪
これなら、一人暮らしや女性が設置するお家でも安心して購入できますね☺️
取り外しも簡単だから、気軽に設置できた
「簡単に取り外しやつけ直しができるから、気軽に設置ができた」というtttbbbさん。「失敗できない」という不安にかられず、楽しんで設置することができます。季節や気分によって、新しい絵柄に変えることができるのも、エコカラットセルフの魅力です。
簡単に取り外しや付け直しが出来るので、悩まずに気軽に設置も出来ました。
取り外しても壁にはタッカー釘の穴しか残らないなんて私でも補修出来ます笑
ソファー周りがさらに好みの空間になったのと、キレイな空気で過ごせるのが本当に嬉しすぎます😆
取り付け手順を紹介!
エコカラットセルフの取り付け方を投稿してくれたYumi-springさん。1番大変だったのは、「①取り付け位置を決めてマスキングテープを貼る」作業だったとのこと。マスキングテープを貼ったら水平器で真っ直ぐになっているか確認するのが良いそうですよ。壁紙の上から設置ができ、時間はおよそ2時間程度で完成します。


動画もチェック!1分で分かるエコカラットセルフの魅力
動画が再生出来ない方はこちら
エコカラットセルフで、もっと素敵な毎日を
エコカラットセルフがある暮らしはいかがでしたか?エコカラットセルフを取り入れれば、そのデザイン性や機能性に満足すること間違いなし♪この記事で紹介できなかったデザインも多くあるので、下記の公式サイトをチェックしてみてくださいね!
新生活応援!暮らしのハンドブック2024

RoomClipでは進学や就職、引っ越しだけでなく、新しい趣味や習慣などの小さな暮らしの変化まで、新しいスタートを迎えるすべての方を応援する企画「新生活応援!暮らしのハンドブック2024」を開催中。暮らしはじめに役立つお役立ち記事のほか、ユーザーのみなさんに参加いただける投稿イベント、新生活に嬉しいアイテムのモニター募集など、楽しい企画を多数ご用意しています♪ぜひチェック&参加してくださいね!