100均には、特定のアイテム専用に作られているグッズが数多く展開されています。一方で、そんな専用を覆す「じゃない使い方」も話題を集めていますよ。今回は特定アイテム専用グッズを「じゃない使い方」で便利に活用されているユーザーさんの実例を集めてみました!早速チェックしてみましょう。
収納アイテムの「じゃない」使い方
特定のアイテムを収納するグッズとして販売されているものを、他のアイテムの収納に活用してみませんか?ここでは、特定のアイテム専用の収納グッズとして販売されている商品を「じゃない」アイテムの収納として活用されている、ユーザーさんの実例をご紹介します。
マグネットシェーバーホルダー
love1017さんはセリアで「マグネットシェーバーホルダー」として販売されているアイテムを、しゃもじ置きとして活用されていました。まるでしゃもじ専用収納として設計されたかのようなフィット感ですね!シンプルで炊飯器横に付けてもかさばらず、洗う際もサッと洗浄できそうです。
缶ストッカー
洗剤などのボトル収納にyocchanさんが活用されていたのは、ダイソーの缶ストッカーです。これならボトル類が収納ケースの中で倒れて乱れることもなく、他のアイテムに埋もれてしまうこともないので、取り出したいものを一目で見つけることができますね。
金属製のブックエンド
本を立てて収納する以外にも、さまざまな使い道のあるブックエンド。bun_ny-hophoperさんは金属製のブックエンドと強力マグネットを活用して、引っ掛け収納を作っていました。これなら家具にキズをつけることなく、収納の幅を広げることができそうですね。
その他のアイテムの「じゃない」使い方
続いてご紹介するのは、100均で購入できるその他のアイテムを一般的な使い方「じゃない」方法で、便利に活用されているユーザーさんの実例です。どれも目からウロコの活用法で、今すぐ実践してみたくなるアイデアばかり。ぜひチェックしてみてくださいね!
ウォーターボトル
barbaraさんは100均のウォーターボトルを、小分けの米びつとして活用されていました。ナンバリングもプリントされているので、順番に消費できるのも良いですね!毎日使用する分量ずつ分けておけば、計量の手間も省けます。
単語帳
勉強ツールとして知らない人はいない、単語帳。そんな単語帳を活用して、yukiさんが作られていたのはタグです。マスキングテープとデザインペーパーを組み合わせれば、こんなに素敵な仕上がりになりますよ♪ぜひマネしてみたいですね。
ダブルクリップ
KirinPandaさんは、ダブルクリップを活用した便利なアイデアを紹介されていました。ダブルクリップの背の部分にラベルを付ければ、ちょっとした収納に役立つ便利なタグの代わりになりますよ!手軽に用意ができて、さまざまな場所の収納で活躍してくれそうです。
100均の「じゃない」アイテムの活用方法をご紹介しましたが、いかがでしたか?固定概念にとらわれず、さまざまな使用方法を模索してみるのも面白そうですね。今回ご紹介した内容を参考に、ぜひ100均グッズの更なる便利な活用方法を探してみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 便利」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!