100均で買えるアイテムには、浮かせる収納に使えるものがたくさんあります。RoomClipユーザーさんには、浮かせる収納専用の商品を使っている方もいれば、専用ではない商品をアレンジして使っている方もいますよ。今回は、100均アイテムで実現できる、使い勝手がよくて見た目もGoodな浮かせる収納のアイデアをご紹介します。
玄関・廊下の浮かせる収納
出かけるとき、帰宅したとき、宅配が来たときなどに使用するものを玄関や廊下に置いている方は多いのではないでしょうか?家族だけでなくお客さんの目にも入る場所だからこそ、スッキリさせておきたいですよね。まずは、玄関や廊下で使えるアイデアをご紹介します。
印鑑をすぐ使える場所に
セリアの印鑑スタンドを玄関ドアに貼りつけているkijishiroさん。ドアに貼りつけておけば、宅配便が来たときなどに素早くハンコを押すことができます。ドアの色と親和性が高い黒色のスタンドを使用されているので、空間に馴染んでいますね。
靴べらを取り出しやすく
セリアのマグネット傘立てを靴べら入れにしているtomo60さん。傘立てなので十分な広さがあり、靴べらを出し入れしやすくなっています。モノクロのマグネット傘立てを使うことで、玄関がスタイリッシュな印象になりますね。
スリッパの整理整頓に
セリアのアイアンウォールバーを活用することで、スリッパを浮かせて収納しているdaiさん。スリッパがたくさんあるご家庭でも、浮かせておけば床がスッキリしますね。クールな印象のアイアンウォールバーと英字柄のスリッパが見事にマッチしています。
水回りの浮かせる収納
キッチンや洗面所は、たくさんのアイテムが集まる場所です。浮かせる収納を取り入れることで、使い勝手のよい収納、スッキリした見た目の収納が実現できますよ。真似したくなるユーザーさんのアイデアをご紹介します。
こまごましたアイテムをまとめて
キャンドゥのマグネットスイングケースを使っているSakuraさん。輪ゴムやクリップなど、こまごましたものがコンパクトにまとめられていますね。収納するアイテムがモノクロでそろえられているので、統一感のあるキッチンになっています。
メガネ置き場に
セリアで購入した猫型のクリアフックを活用し、メガネ置き場をつくったa-reonさん。猫のしっぽ部分に、メガネが掛けられるようになっています。フックでメガネ置き場がつくれるなんて、驚きのアイデアですね。顔を洗うときにサッと掛け外しができ、使い勝手もよさそうです。
ゴミ箱を洗濯機に貼りつけて
marosukeさんはセリアの差し込み式壁面シールフックを使い、洗濯機にゴミ箱を固定しています。コンパクトなゴミ箱は、洗面所で出るちょっとしたゴミを集めるのにピッタリ。ゴミ箱は簡単に着脱できるそうなので、集めたゴミをスムーズに袋などに捨てられますね。
キッチンツールを吊り下げて
セリアのマグネットフックにハンガーフックを組み合わせて、キッチンツールの吊るし収納に成功したcecil..さん。回転式マグネットフックが使用されているので、くるくる回せば奥のツールも簡単に取り出せるそうです。かさばりやすいキッチンツールをコンパクトに収納できる素晴らしいアイデアですね。
リビング・寝室の浮かせる収納
リビングや寝室でも浮かせる収納が大活躍します。くつろぐためのスペースがスッキリしていると、気持ちよく過ごすことができますよね。ユーザーさんが、どのような100均アイテムを使って浮かせる収納を叶えているのかご紹介します。
リモコンを浮かせて
セリアで購入できる、壁にスッキリ収納できる両面フックを使ってリモコンを浮かせているkiyoさん。フックもリモコンもホワイトなので、空間に溶け込んでいます。リモコンは電池の誤飲が心配なアイテムなので、特にお子さんがいるご家庭では浮かせる収納にしておくと安心ですね。
枕元のアイテムを浮かせて
ダイソーの壁紙用フックを使うことで、枕元に設置したティッシュやゴミ箱の浮かせる収納を叶えたmariiiiさん。壁に取りつけておくと、ヘッドボードの掃除が楽になりますね。ティッシュケースやゴミ箱がお部屋と同系色なので、スッキリして見えます。
電源タップを机下に固定して
床に電源タップがあると足を引っかける可能性があったり、机にあると勉強の邪魔になったりしますよね。Jijiさんはお子さん用のデスク下にダイソーの電源タップ固定器を設置し、快適な学習スペースを生み出しています。机回りがスッキリするので、勉強が捗りそうですね。
100均アイテムを使った浮かせる収納をご紹介しました。ユーザーさんのアイデアを参考にすれば、おうちのさまざまな場所がスッキリしますね。試しやすい100均アイテムを使って、浮かせる収納を取り入れてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 浮かせる」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!