食卓にいつもSTAUBを!定番から変わり種までおすすめをご紹介

食卓にいつもSTAUBを!定番から変わり種までおすすめをご紹介

RoomClipユーザーさんの間では、すでにキッチンの定番になっているSTAUB。今回はそんなSTAUBから、定番の鋳物ほうろう鍋をはじめ、季節のイベントや特定の料理を作るのに特化したアイテムも併せてご紹介します。ぜひチェックしてお気に入りを探してみてくださいね。

日々の料理に大活躍のSTAUBをご紹介!

スタイリッシュなデザインがキッチン映えするのはもちろん、日々の料理に大活躍のストウブ。まずは、定番のラインナップからご紹介します。はじめてのSTAUBにはもちろん、2台目以降にもおすすめな使い勝手のよいアイテムを、チェックしておきましょう。

ピコ・ココットラウンド14cm

Sasaさんが紹介されていたのは、小ぶりなサイズのピコ・ココットラウンド。お弁当のおかずや副菜を作るのに最適だそう。コンパクトで小回りがきくサイズ感が、二人暮らしにちょうど良いとコメントされていましたよ。

ピコ・ココットラウンド18cm

18cmのピコ・ココットラウンドを使用されていた、ayucoさん。ちょうどよい大きさが日々の料理に大活躍だそうで、無水カレーや煮物、スープなどの煮込み料理に活用されているそうですよ。料理への使い勝手の良さはもちろん、こうしてキッチンの片隅に置いてあるだけでも絵になりますね。

ラ・ココットde GOHAN

ご飯を炊くことに特化して作られたのが、izumikoさんの紹介されていた「ラ・ココットde GOHAN」です。可愛らしいデザインに加えて、炊きあがりも満足だったそうで、毎日の食卓が幸せなひとときになったそうですよ!

Wa-NABE

kumikkeyさんが11台目のSTAUBとして迎えていたのは、「Wa-NABE」です。日本人がより親しみ、使いやすい形として作られたジャポネスクシリーズ。鍋料理をはじめ、味噌汁や煮物など、日本人に馴染みのある料理がおいしく作れるよう設計されているそうなので、ぜひ使ってみたいですね♪

さまざまなバリエーションから目が離せない

ここからは、日常使いはもちろん、デザイン性を追求したい方や、2台目以降のSTAUBをお探しの方にもおすすめしたいアイテムをご紹介。さまざまなデザインから目が離せない、魅力溢れるSTAUBのラインナップの一部をご紹介します。

ベビーウォック

kuroさんがお一人様ビビンバを作るために購入されていたのは、ミニサイズの中華鍋「ベビーウォック」です。一人用の鍋として使えるほか、料理を盛り付ける器として使用することも可能なので、季節を問わず使用することができます。

トマトココット

MinさんがSTAUBの中で一番好きとコメントされていたのが、セラミックウェアのトマトココットです。トマトの凹凸までしっかりと再現されていて、とってもキュート♡色違いでそろえれば、より一層テーブルが華やかになりますね!

パンプキンココット

同じくセラミックウェアを紹介されていた、ayuさんの実例です。こちらは、パンプキンのココット。オーブンやレンジ調理のほか保存容器としても使用することができます。こちらの実例のように、季節のイベントをイメージしたコーディネートも楽しめますよ。




いかがでしたか。日々の食卓から、特別な日の食卓まで大活躍のSTAUBの魅力がお分かりいただけたのではないでしょうか。今回ご紹介した実例を参考に、ぜひお気に入りのSTAUBを探してみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「STAUB」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事