IKEAの人気キッチン収納シリーズ、VARIERA。今回はその中でも特に便利な鍋ぶたオーガナイザーに注目して、ユーザーさんたちがどんな収納を作っているのか見ていきたいと思います。鍋ぶた以外のアイテムを整理するのにも大活躍してくれるんですよ。さっそく見ていきましょう。
キッチンで使う
まずご紹介したいのは、鍋ぶたオーガナイザーをキッチンで使っているユーザーさんたちです。調理器具の収納や、コーヒーメーカー用のカプセル収納、食器の乾燥などさまざまな場面で活躍していましたよ。具体的な実例を見ていきましょう。
フライパン収納に
こちらの実例では、鍋ぶたオーガナイザーをキッチンの棚の中に入れてフラインパン収納に使っています。幅の広さを調整することができるので、スペースにぴったりと収められていますね。これならフライパンが倒れてしまうこともなくなり、すっと取り出して使えそうです。
コーヒーカプセル収納に
キッチンの壁面に鍋ぶたオーガナイザーを固定して、コーヒーメーカーのカプセルを収納しているユーザーさんです。カプセルをホールドできるようVARIERAの幅を調節して、見事に使いやすそうな収納を作っていますね。それぞれの列に2つのカプセルを収納でき、コーヒータイムがより快適になりそうです。
洗った食器の乾燥に
水切りかごをキッチンに置いていないというこちらのユーザーさん。その代わり、天板にタオルを敷いてVARIERAの鍋ぶたオーガナイザーを上にのせることで、乾燥スペースを確保しています。カップ類はここで水切りするそうで、シンプルですっきりしたキッチンが完成しています。
キッチン以外で使う
次にご紹介したいのは、鍋ぶたオーガナイザーをキッチン以外のスペースで使っている実例です。アイテムの性質を上手に活用しながら、意外な場所で鍋ぶたオーガナイザーを使っているユーザーさんたちがたくさんいましたよ。実例をご覧ください。
トイレットペーパー収納に
こちらの実例では、トイレの壁面に鍋ぶたオーガナイザーを設置し、トイレットペーパー収納に使っています。トイレットペーパーの芯の部分にちょうどオーガナイザーがはまるので、計14個のロールを収納できますね。モダンでスタイリッシュな空間にもよく馴染んでいます。
ネクタイ収納に
衣類ラックの側面にVARIERAの鍋ぶたオーガナイザーを固定し、ネクタイ収納として使っている実例がこちら。上手に重ね合わせることで計28本のネクタイを収納できるようになっていて、それぞれさっと取り出しやすそうなのもいいですね。ちょっとしたスペースが見事に便利な収納になっています。
タオル収納に
洗面所のサブウェイタイル柄の壁面に、鍋ぶたオーガナイザーを固定している実例です。それぞれの段には畳んだタオルを収納しています。タオルを使うときも片付けるときも、それぞれ個別に取り出せるので楽そうです。シルバーのVARIERAが明るい洗面所と相性抜群で、周りのインテリアともよく馴染んでいますね。
IKEAのVARIERA、鍋ぶたオーガナイザーを使った収納実例をご紹介してきました。キッチンや洗面所など、お家のさまざまな場所で鍋ぶたオーガナイザーが活躍していましたね。ぜひ、参考にしてみてください♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「VARIERA」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!