メイク用品などの細かいものや、タオルなどのかさばるものなど、見た目もよくスッキリと収納したいのになかなかうまくいかないことってありますよね。そこで今回は、100円均一「セリア」のアイテムを使った収納アイデアをご紹介します。どれも今すぐ真似したくなるものばかりの実例をさっそくチェックしていきましょう。
ヘアアクセサリー、メイク用品の収納
まず初めにご紹介するのは、サイズや形状もさまざまなヘアアクセサリーやメイク用品の収納です。セリアのウォールポケットやフタ付きケースを使ったRoomClipユーザーさんのアイデアが詰まった収納をご紹介します。「こんな風に収納したかった!」が見つかるかもしれません。
ヘアアクセサリーはウォールポケットで
aiaiさんはセリアのウォールポケットにお子さんのヘアアクセサリーを収納されています。収納扉の裏側につけているそうで収納スペースもスッキリして良いですね。色味もクリアなので中が見やすく、使いたいものを取り出しやすいところがこの収納の魅力です。今すぐ真似したくなる、ヘアアクセサリーの収納アイデアです。
メイク道具をブリキケースに
ポーチはあまり持ち歩かないというameさんはメイク道具をセリアのブリキケースに入れているのだとか。ブリキケースの中には、ファンデーションやブラシなど、日々のメイクの中でよく使うものが収納されています。ブリキのレトロな雰囲気も愛らしく、レトロ好きさんにはたまらない収納アイテムなのではないでしょうか。
メイクブラシのスタンド
セリアのメイクブラシスタンドを愛用しているnanaha778さん。サイズや形状がさまざまでかさばりやすいブラシも、スタンドに立てることでスッキリと収納することができます。また、スタンドを使うことで洗ったブラシもしっかり乾燥させることもできます。機能性にも優れたブラシスタンド、今すぐ欲しくなりますね。
セリアのフタ付きケースに収納
Netemosametemo-COOさんは、セリアのフタ付きケースの中に、定番で使うメイクセットを収納されています。メイクブラシやアイシャドウなど、すべてをひとつの場所に収納できるところが魅力的です。ケースはシールを使ってデコレーションされたそうで、自分好みのデザインにできるところも良いですね。
プリント類の収納
次にご紹介するのは、プリントやハガキなどの収納方法です。お子さんが学校から持って帰ってくるプリントや、大切な郵便物など、セリアのアイテムを使うことで管理しやすく収納することができます。RoomClipユーザーさんのアイデアをぜひ参考にしてみてくださいね。
木目調のバインダーをプリント収納に
壁に掛けられた木目調の板はバインダーで、Minoriさんは幼稚園などから貰ってきたプリントを挟んで管理されているそうです。裏向きにすることでプリントの内容が外から見えず、ナチュラルな木目デザインがインテリアの雰囲気を壊さないところが素敵なアイデアですね。参考にしたいプリントの管理、収納術です。
プリントはセリアのフックを使って
dadaさんは学校からのプリントをセリアのフックを使って棚からぶら下げて収納されています。フックにクリップがついていて、そこに挟むようにして管理されているそうです。プリントの内容を確認したいときに手でめくってすぐに見ることができるところが魅力的ですね。使いやすく、収納しやすいアイデアに感動です。
年賀状の収納にフリーケースを
rikuerinka86さんはA5タイプのフリーケースを年賀状の収納に使っています。動かせる仕切りがあり、真ん中で分けて2年分の収納をひとつのケースにされています。セリアのシールとスタンプを使ってラベリングすることで、中を開けなくてもどこにいつのものがあるのか一目で分かるところがとても良いですね。
タオル類の収納
最後にご紹介するのは、日々の生活で欠かせないタオル類の収納です。大きくてかさばりやすく、収納が難しいタオル類もセリアのアイテムを使うことでスッキリと収納することができます。毎日使うものだからこそ、収納しやすく取り出しやすい収納を見つけてくださいね。
セリアのアイアンバーでタオルを収納
タオルをセリアのアイアンバー2本使って収納しているliccaさん。アイアンバーの間に丸めたタオルを差し込んでいます。アイアンバーは壁に両面テープで固定されているそうですよ。使いたいときは横からスッと引き出すことができますね。かさばりやすいタオルもスッキリとした見た目で収納できるところがGoodです。
タオル&バスマットの収納に
twatchhomeさんは洗濯機にマグネットを接着したアイアンバーをつけて、そこにタオルやバスマットを掛けられるようにしています。使わないときのバスマットの置き場所はとても悩むので、このアイデアは今すぐ真似したくなりますね。マグネットがついているので、バーの取り外しができるところも魅力的です。
カゴに一工夫くわえて♪
セリアのカゴをタオル収納にしているというgotsukiさん。カゴは置くのではなく、壁にカゴを引っ掛けて縦向きにしています。カゴの取っ手を内側向きに付け直すことで、タオルを縦に並べても落ちてきません。使いたいときに取り出しもしやすそうですね。カゴの使い方にアイデアが詰まっていて感動しました。
セリアのアイテムを使った収納アイデアをご紹介しました。「こんな風にこのアイテムは使えるんだ!」や「こんな方法があったんだ!」というものが見つかったら、ぜひ真似してみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「セリア 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!