シンプルでありながらタッカーや綿の紐の存在感が際立つ、「コシャー箱」。無印良品で取り扱われているコシャー箱は、上品な雰囲気が漂うのも魅力です。お部屋に置いておくだけで、インテリアをクラスアップさせてくれますよ。今回は、そんなコシャー箱と暮らしを楽しむユーザーさんたちの実例を、お届けします。
コシャー箱とは?
コシャー箱とは、フランスの公的機関や公立の図書館で、公文書を保管するために使われているボックスを指します。硬質紙で作られた箱に綿の紐がついたシンプルな作りですが、上品な雰囲気でインテリア好きを魅了しています。
置いておくだけで存在感が
「欲しかった」というコシャー箱をインターネットで購入された、yuuuuu_876さん。シンプルながらも存在感のあるコシャー箱は、実例のようにさりげなく積んでおくだけで絵になりますね。きゅっと結ばれた紐も、愛らしいアクセントになります。
サイズバリエーションは4つ
無印良品で取り扱われているコシャー箱は、A4サイズ、A3サイズ、大サイズ、縦型の4種類。nireさんのようにサイズ違いをバランスよく並べると、雰囲気たっぷりの空間が作れていいですね。まるでセレクトショップのような佇まいです。
ぱたんと開けるのもうれしい
コシャー箱は、こちらのお写真のようにぱたんと開けるのもうれしいところ。Atsushiさんはこのコシャー箱の中にご家族への出産祝いを並べています。上品な雰囲気のコシャー箱は、収納だけではなく贈り物やディスプレイにも使えるのがうれしいところです。
きっと真似したくなるコシャー箱の活用テク
デザインや風合いも魅力のコシャー箱。そんなコシャー箱を、RoomClipユーザーさんたちはどんな風に活用しているのでしょうか。続いては、コシャー箱の活用アイデアを、お届けします。
ベビー服を入れて
コシャー箱にベビー用衣類を収納している、nanoさんの実例です。小さめのベビー服なら、たくさん入れられるのがうれしいですね。普段使いの衣類はもちろん、オフシーズン衣類を入れておくのにも便利そうです。実例のようにいくつか箱を準備しておくと、統一感のある収納もできますよ。
テレビ台と組み合わせて
makigonさんは、テレビ台の棚部分にコシャー箱を入れ込んでいます。サイズ感もぴったりで、まるでセット商品のようですね。不透明タイプのコシャー箱は、リビングで使う日用品を入れるのにもうってつけ。シックな色味が、インテリアの良いアクセントになります。
お子さんに触ってほしくないものの置き場に
お子さんに触ってほしくないものをコシャー箱に入れているという、Kaaiさんの実例です。ひも付きのコシャー箱はほかの物に比べるとやや開けづらいので、大切なものや危ないものの収納にもおすすめのアイテム。赤ちゃんがいるおうちにもぴったりのアイデアです。
メイク道具を入れて
メイク道具をコシャー箱に入れているのは、renaさんです。きちんと蓋が閉められるコシャー箱は、汚れやほこりがついてほしくないものを入れるのにもうってつけ。デザイン性に優れた上質な収納グッズを使えば、日々のメイクタイムも、素敵なものになりそうです。
無印良品で取り扱われているコシャー箱は、デザイン性も機能性も抜群のおすすめ商品。ひとつ取り入れるだけでお部屋の印象もガラリと変わります。気になった方は、ぜひ店舗やネットストアでチェックしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 コシャー箱」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!