お茶の時間のお菓子は、大人も子どもも楽しみですよね。ところで、食べ終わったあとのお菓子の箱はどうしていますか?そのまま捨ててしまうなんてもったいないですよ。お菓子の箱には、いろいろな活用方法がありました。今回はユーザーさんたちのお菓子の箱を使ったアイディアをご紹介します。
整理整頓にぴったり
お菓子の箱の形は、収納に使うのにもぴったりです。また、丈夫な箱も多いので、しっかり収納場所として活躍してくれますよ。収納としての使い方もいろいろ。すっきり片付く、お菓子の箱を使った収納アイディアを参考にしてみてくださいね。
髪留めの収納に
mogamogaさんはお菓子の入っていた木箱を、お子さんの髪留めの収納箱として再利用しています。仕切りのあるプラケースは見やすいですが、お子さんが一人で開閉するのが難しかったそう。木箱は開閉がしやすいので、一人で選んだり片付けたりができるようになったようですよ。
カトラリーの収納に
merirynさんは、お菓子の空き箱をカトラリー収納に活用しました。お菓子の箱は中に仕切りが付いているものも多いですよね。仕切りを上手に利用すれば、カトラリーのような細々としたものもすっきり収納できます。
ウエスの収納に
古着をカットしてウエスとして利用しているというmarukoさん。ウエスは厚さでざっくり分けて、お菓子の空き缶に収納しているそうです。かわいらしい缶なら、使いやすい場所にそのまま置いていても気になりませんね。
お菓子の箱には意外な使い道があった
箱というと収納をイメージしやすいですが、お菓子の箱には収納以外の使い方もたくさんありますよ。ユーザーさんたちは箱の形を上手に利用して、驚くような使い方をしていました。お菓子の箱の意外な活用方法をご紹介します。
ティッシュケースに使う
meiさんはバウムクーヘンの空き箱をティッシュケースにリメイクしました。筒形が縦置きのティッシュケースにぴったりです。バウムクーヘンのデザインが活かされています。省スペースでも置けるというメリットもありますよ。
寄せ植えに使う
koshiregutyoさんは、お菓子の箱を多肉植物の寄せ植えに使っています。細長い形が、多肉植物を並べるのにもちょうどいいですね。根腐れ防止の鉢底石を敷いているので、穴を開けなくても大丈夫なんだそうですよ。
おままごと用のレジを作る
tamtam13jpさんはお孫さんのために、お菓子の箱を使っておままごと用のレジを作りました。お菓子の箱でレジを作ってしまうなんて驚きですね。電卓も使ってレジの再現度が高くなっています。こんなレジを作ってもらえたら、お孫さんも喜びますね。
インテリアとして飾る
お菓子の箱をインテリアに活用しているユーザーさんもたくさんいましたよ。箱の形を活かしたり、デザインを利用したり。捨てられるはずだったお菓子の箱が、素敵なインテリアに生まれ変わるアイディアは真似してみたくなりますよ。
気に入った箱はそのままディスプレイ
形やデザインが気に入ったお菓子の箱があれば、jerry-roomさんのようにそのままディスプレイに使うというのもいいですね。月や星がイメージされる箱がインテリアとして活用されています。特徴的なデザインの箱は飾っておくだけで、素敵なインテリアになりますよ。
ファブリックパネルを作る
machiさんは、お菓子の箱を使ってファブリックパネルを作っています。お菓子の空き箱に両面テープで布を張り付けているそうです。立体的なファブリックパネルに、お菓子の箱がちょうどいいですね。インテリアに合わせて、好きな布で作ってみてはいかがでしょうか。
お正月飾りを作る
kozuさんがお菓子の箱で作ったのは、お正月飾りのボードです。お菓子の箱に和紙と100均のお正月飾りを利用して作ったそうですよ。とても目を引くお正月ボードが、お菓子の箱からできているなんて、想像もできませんね。
トラックのおもちゃにリメイク
限定コラボのお菓子の箱などは、捨てるのがもったいないですよね。miemekkoさんは、お菓子の空き箱をトラックのおもちゃにリメイクしました。形を変えれば記念に取っておくこともできますよ。すてられないパッケージがあるなら、ぜひ挑戦してみたいですね。
お菓子の箱にこんなにも活用方法があるなんて驚きますね。捨てる前に何か使えないかな、と考える習慣が付きそうです。ユーザーさんのアイディアを参考に、箱の形を活かしたいろいろな活用方法に挑戦してみてはいかがでしょうか。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「お菓子の箱」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!