毎日食べたいお気に入りのお菓子や、ちょっとしたご褒美用の特別なお菓子。おうちにストックしてあるという方も多いですよね。今回は、そんなお菓子の収納アイデアをご紹介します。キッチン周りを美しく整えたい方も、在庫を分かりやすくしておきたい方も、ぜひチェックしてみてください。
かごやボックスに入れて
まずご紹介するのは、かごやボックスにお菓子を収納している実例です。収納アイテムごと移動させられる収納方法なので、お好みの場所でお菓子を食べたい方にもぴったり。掃除やお片付けも楽ちんです。
100均のバスケットを使って
ダイソーの布付きワイヤーバスケットに、お菓子や保存食を収納しているking_meat_kunさんの実例です。バスケットの側面から何があるかがすぐ分かるので、便利ですね。実例のように冷蔵庫の上に置くと、デッドスペースも有効活用できます。
ボックス+ワイヤー収納で
aho51さんは、ニトリのボックスとダイソーのワイヤーアイテムを組み合わせて、お菓子収納を作っていました。小さなお菓子はワイヤーアイテムの上に乗せると、埋もれたりせずに見やすいですね。下にあるお菓子の視認性もキープできる、ナイスアイデアです。
トランク型のかごを使って
Salut!のトランク型かごを、お菓子収納に活用しているのはaiaiさんです。まるでピクニックに来たかのような気分が味わえる収納は、見ているだけでテンションも上がりますね。普段は冷蔵庫の上に置いているそうです。
引き出し収納でスッキリ
続いてご紹介するのは、引き出しにお菓子を収納している実例です。引き出しを閉めれば中が見えない収納は、生活感を軽減したい方にもぴったり。ホコリや汚れからも、大切なお菓子を守れます。
ドロワーを使って
ブレッドドロワーに、お菓子を収納しているannyaさんの実例です。収納力たっぷりのドロワーは、お菓子もたくさん入れられて良いですね。ワンアクションで中身が見渡せるところも、お気に入りポイントとのことです。
キャビネットの引き出しに
chieさんは、キャビネットの引き出しにお菓子を収納されていました。実例のように低めの引き出しをお菓子置き場にすると、お子さんも自分でお菓子選びができて良いですね。引き出し内は仕切ると、より見やすくなります。
引き出し内を立体的に使って
キッチンの引き出しを上手に使って、お菓子を収納しているmippiさんの実例です。ボックスの上にトレーを乗せると、2段分のお菓子を収納できて便利ですね。こちらのトレーは、お菓子が入っていたトレーを使っているそうです。
こんな収納もおすすめ!
最後にご紹介するのは、ざっくり収納や壁面収納などで、お菓子を整理整頓しているユーザーさんたちの実例です。デッドスペースを活かすアイデアや、お菓子屋さん気分が味わえるアイデアも、必見です。
小物入れを使って
annaさんは、半円形の小物入れをお菓子収納に活用されています。こちらは、ピアノの足元に置いているそう。お手持ちのピアノとも色味があっているそうで、インテリア的にもしっかり馴染みます。3段タイプの小物入れは、お菓子の整理整頓にも役立ちます。
収納用スツールに入れて
収納用スツールに、お菓子を収納しているkumaさんの実例です。クリアタイプのスツールは、お菓子の残量も分かりやすくて良いですね。スツールとしても活用できるので、スペースを有効活用したい方にもうってつけです。
ワイヤーネットを使って
キッチンの横にワイヤーネットで、お菓子の吊り下げ収納を作っているのは gomamiさんです。お菓子がずらりと並んでおり、まるでお店屋さんのようですね。フックにお菓子をひっかけるアイデアも、秀逸です。
キッチンワゴンも便利
kiyoさんは、キッチンワゴンを使ってお菓子を整理整頓されていました。こちらは夏休み限定だったとのことですが、お菓子の残量や種類も分かりやすくて良いですね。ワゴンごと移動もできるので、便利そうです。
RoomClipユーザーさんたちのお菓子収納のアイデアを、ご紹介しました。気分の上がるお菓子収納スペースを作れば、おやつタイムがきっとより楽しくなるはず。ぜひ実例を参考に、ご自宅のお菓子収納も整えてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「お菓子 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!