お菓子の空き箱は、捨てるのがもったいないと思うほど素敵なデザインのものや、長く使えそうなしっかりとした作りのものがありますよね。今回は、そんなお菓子の空き箱の再利用アイデアをピックアップ。小物類の収納アイデアのほか、手軽にマネできるリメイクアイデアもご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
こまごまとしたものの収納に
デザイン性の高いお菓子の空き箱は、大切なものの収納に最適。裁縫道具やアクセサリーなどを、使いやすく整頓しているユーザーさんをご紹介します。
裁縫グッズをまとめて
Mi-koさんは、オーストリアの老舗洋菓子店「DEMEL」のパッケージがお気に入りだそう。木箱のものは、裁縫箱として使えるほどしっかりとした作りです。中には100均のクリアケースを入れて、使いやすくアレンジ。また、カラフルな紙製の空き箱は、ミシン糸とボタンの収納で活躍しています。
斜めの仕切りで使いやすく
アクセサリー作りが趣味だというTama00543459さん。さまざまなタイプのペンチやニッパーを、お菓子の空き箱に保管しています。ダイソーのカラーボードを使って、中に仕切りを作っているのがポイント。仕切りを斜めに設置することで、省スペースかつ見やすい収納が叶います。
ロマンティックなアクセサリーボックス
ayaさんは、お菓子の空き箱をネックレス入れとして活用しています。ネックレスひとつひとつをチャック袋に入れているので、絡まってしまう心配がありません。また、探したいものがすぐに見つかるのもメリット。キュートなお菓子箱がキラキラのアクセサリーを引き立て、フタを開けるたびに心が躍りそうですね。
意外な使い方も
スーパーなどで手に入るお菓子の空き箱も、ちょっとアレンジを加えるだけで見違えるほど素敵なグッズに早変わり。また、即席のお掃除グッズとして活用するアイデアもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
毛糸のモコモコ感が可愛い
お菓子の空き箱をペン立てにリメイクしたShooowkoさん。円筒型のチップスターの箱を好みの高さにカットし、ボンドを塗ってからダイソーの毛糸を巻き付けたそうです。お手軽なのに一見してお菓子の空き箱とはわからない、クオリティの高い仕上がり。毛糸のふわふわな質感が、お部屋にぬくもりを添えてくれますね。
シックなワイパースタンドに
mako2yaさんは、チップスターの空き箱を使ってハンディワイパースタンドを手作りしました。そのままポイっと置いてしまいがちなハンディワイパーを、すっきりと省スペースで片付けられる優れモノ。全体をブラックで塗ってからゴールドスプレーで模様を描いてあり、高級感たっぷりに仕上がっています。
即席ちりとりとして活躍
お子さんがグラスを割ってしまい、後片づけに悩まれたというMie-koさん。お菓子の空き箱をちりとりとして使うアイデアを思いつきました。ガラスの破片はケガの原因になりますが、このちりとりなら破片を集めてそのままゴミとして捨てられるので安心。いざという時のために、ストックしておきたいですね。
今回は、お菓子の空き箱の再利用アイデアをご紹介しました。裁縫グッズやアクセサリーを収納したり、ペン立てにリメイクしたりと、工夫しだいで便利なグッズに早変わりしますよ。ぜひみなさんもマネしてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「お菓子の箱 再利用」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!












