お菓子を食べ終わった後の箱やギフトの空き箱など、丁度いいサイズ感だったり造りがしっかりしていたりすると、何かに使えるかも……と捨てずに取っている方も多いかと思います。お家にある空き箱に、ちょっと手を加えて再利用してみませんか。ぜひこの機会に、いろいろなハンドメイド作品に挑戦してみてくださいね。
デザインや形をそのまま生かして
お菓子の種類によっても、空き箱の大きさや形、デザインはさまざまです。ユーザーさんたちはそれぞれの特徴を上手に生かして、収納グッズやインテリアなど新たな作品へと生まれ変わらせていましたよ。
収納ケース
趣味のアクセサリー作りに使う、ペンチやニッパーの収納ケースを作られたTama00543459さんです。デザインはそのままに、箱の中に仕切りを入れて完成させたんだそう。箱にニッパーやペンチが、ぴったりなサイズ感で収まっています。仕切りには角度をつけているので、取り出しやすさも抜群です。
フレームに入れて
箱のデザインが気に入っていてなかなか捨てられずにいるという方は、katoponさんのようにインテリアとして再利用してみてはいかがでしょうか。空き箱をカットしてフレームに入れるだけと、作り方はとってもシンプル。壁に掛けたり飾っておいたりと、お部屋のちょっとしたアクセントにもいいですね。
ペン立て
yocchanさんは、ポテトチップスの空き箱を利用してペン立てを作っています。蓋を閉めてペンケースや小物入れとして使ったり、他にもフタに穴を開ければ貯金箱にもなったりと、工夫しだいでいろいろなものへと活用することができますよ。空き箱の形状を見事に生かしたアイディアに拍手です。
手芸箱
余っていた布やフェルトを貼って手芸箱をハンドメイドされたのはchiechanさんです。ギンガムチェック柄につまみの周りのデコレーションが相まって、とってもキュートに仕上がっています。コンパクトサイズで、ちょっとした洋服のお直しに重宝してくれそうです。
ごっこ遊びのおもちゃに大変身
子どもが大好きなごっこ遊びですが、ごっこ遊びのおもちゃを一式そろえるとなると、なかなか大変ですよね。そんなときは、空き箱を使った手作りおもちゃがおすすめです。お子さんと作るところから、一緒に楽しむのもいいですね。
レジスター
chunpinaさんは、おままごと用のレジスターを作るのに、お菓子の空き箱と蒲鉾板を再利用していました。スキャナーに飾りつけられたリボンや、細かく作られたボタンなど、わくわくするような工夫がいっぱいです。木目調のデザインが優しい雰囲気で、お部屋のインテリアともよく馴染んでいますね。
アイススタンド
フェルトでアイスのおもちゃをハンドメイドされたのは、j1r0oさんです。アンパンマンのキャラクターがデザインされたものや、ソフトクリームなど、一つ一つ丁寧に作り込まれています。お菓子の空き箱を使って作ったアイススタンドは、蓋をあければ収納にもなるので片付けも楽しくできそうです。
お菓子の空き箱にちょっと手を加えるだけで、まだまだ使い道が広がります。お菓子の箱が空いたときやお家に眠っているお気に入りの空き箱がある方は、ぜひ実例を参考にして素敵に生まれ変わらせてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「お菓子の空き箱 ハンドメイド」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!












