お菓子の空き缶はデザイン性の高いものが多く、中身を消費したあとも大事に残している方も多いのではないでしょうか。今回は、そんなお菓子の空き缶を収納に活用されているRoomClipユーザーさんの実例を集めてみました。どのようなアイテムの収納に活用されているか、早速チェックしてみましょう。
お菓子の空き缶に何を収納してる?
まずは、RoomClipユーザーさんがお菓子の空き缶に収納しているアイテムをご紹介します。それぞれの空き缶のサイズやデザインにマッチしたアイテムが、すっきりと収納されていましたよ。RoomClipユーザーさんの収納実例をご覧ください。
バンドエイド
mihoさんが紹介されていたのは、チョコレートが入っていたお菓子缶。中に収納されていたのは、バンドエイドやムヒパッチなどの救急アイテムでしたよ♪このような小さな空き缶にまとめて置けば持ち歩きもしやすく、さらに大きな収納用品に収納した際もすっきりとまとめることができます。
キッチンツール
筒状のお菓子缶に、a--さんが収納されていたのは、キッチンツールでした。しっかりと安定感のある空き缶は、こうしたツール類のスタンドにもぴったり!シンプルなデザインの空き缶なら、キッチンインテリアにも溶け込みます。
ウェス
古着をカットしてウェスとして活用されている、marukoさん。生地が薄手のものと厚手のものに分けて、お菓子の空き缶に収納されていましたよ。可愛らしいデザイン缶は、出しっぱなしにしていてもインテリアを損ねることなく、手に取りやすい場所に置いておけば、サッと使えてこまめな掃除がはかどります。
ひと手間加えてこんな収納も♪
ここまでは、お菓子の空き缶をそのまま収納として使っている実例をご紹介しました。ここからは、お菓子の空き缶にひと工夫を施すことで、中に入れるアイテムによりマッチした収納に変えるアイデアをご紹介します。ユーザーさんのアイデアをぜひチェックしてみてくださいね。
アクセサリー
クッキー缶を活用して、アクセサリー収納にされていた、Minteaさんの実例です。缶の中にサテンリボンを巻き付けたキッチンスポンジを入れることで、リングを保護しながら美しく収納されていましたよ。一目で見やすく出し入れもしやすい工夫は、ぜひ取り入れてみたいですね。
サングラス
Machikoooさんは、お菓子の缶にサングラスを収納されていましたよ。こちらの実例のように、大判の眼鏡拭きを缶の中に敷く工夫を施しておけば、缶とグラスが当たって傷付いてしまう心配もありません。お菓子缶とサングラスのサイズもぴったりです!
針
小さなキャンディ缶をピンクッションに作り変えていらっしゃったのは、Renさんです。缶の中にクッションを入れるだけでなく、底部分にマグネットシートを貼ることで、針の紛失も防止されていましたよ!使わないときはフタをしておける点も、空き缶ならではです。
裁縫道具
yukichi.wanwaさんは、お菓子の空き缶のフタ側を活用する方法を紹介されていましたよ!収納されていたのは、ハサミや針などの裁縫道具。両面テープを貼った空き缶のフタを壁に取り付けたところに、マグネットフックを活用して道具を吊るし、探さない収納を実現されていましたよ。
お菓子の空き缶を使った収納のアイデアをご紹介しました。そのまま使う使い方はもちろん、形状や性質を利用した活用法も参考になったのではないでしょうか。今回ご紹介した実例を参考に、ぜひご自宅のお菓子の空き缶も有効活用してみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「お菓子の空き缶 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!