ジメジメ空気とさよならできる!クローゼットや押し入れの除湿アイデア

ジメジメ空気とさよならできる!クローゼットや押し入れの除湿アイデア

閉め切ってしまいがちなクローゼットや押入れは、湿気がたまりやすい場所のひとつ。気づけばカビができてしまった…… なんていう経験がある方もいるかもしれません。そこで今回は、クローゼットと押入れの除湿アイデアをご紹介します。手軽にできるアイデアもあるので、ぜひ参考にしてみてください。

おうちにあるものでもできそうなアイデア

まずは、新しく物を買わなくてもできそうな手軽なアイデアをご紹介します。今すぐ実践できるアイデアを中心にお届けしますので、買い物に行く時間がとれないという忙しい方も必見ですよ。

全出しでスッキリ

年に2回クローゼットの中の物をすべて出して、アルコールで壁や棚を拭いているkawauso15さんの実例です。ちょうど衣替えのタイミングでおこなっているとのことで、忘れないようになっているのもいいですね。捨て活も同時におこなって、スッキリしたクローゼットが作れる仕組みになっています。

年に2回衣替えの時期に(私の)クローゼットと下駄箱は全部中のものを出して、アルコールなどで壁や棚など全てを拭いて湿気対策をしながら片付けてます🧼 空になったクローゼットや下駄箱に少し余裕がある程度の量に収まるように収納してます。この時に来年着ないだろうな、、と思った服や、夏に履き倒したサンダルを処分し、捨て活してます✨
kawauso15

サーキュレーターで風を入れて

skhrさんは、サーキュレーターを使ってクローゼットの湿気対策をしています。クローゼットの扉を開けてサーキュレーターで風を送るだけなので、簡単に真似できるのがうれしいですね。家中の収納スペースで実践したいナイスアイデアです。

カバー類はかける収納が◎

タオルケットやカバー、シーツなどをタオルハンガーで掛ける収納にしているのは、okadajapanさんです。重ねて収納しておくよりも通気性がいいので、湿気がたまりづらくていいですね。出し入れがしやすそうなのもポイントです。

置くだけでOKな湿気対策グッズ

続いてご紹介するのは、ぽんと置くだけで除湿効果がある便利グッズを使っている実例です。電気を使わない除湿グッズは、コンセントのないクローゼットや押入れでも使いやすいのがいいですね。繰り返し使えるものやプチプラ品を中心にお届けします。

繰り返し使える炭八

meiさんが愛用されているのは、定期的に天日干しをすることで繰り返し使える、炭八という調湿グッズです。実例のように洗濯ばさみで取り付けると、ラックにも簡単に取り付けられていいですね。特大サイズのものと併用して使っているそうです。

3COINSのアンブレラ型除湿剤

3COINSで愛らしいデザインの除湿グッズを購入されているのは、honpoさんです。キュートな形の除湿グッズは、見ているだけでテンションが上がりますね。実例のようにポール部分にぶら下げると、水のたまり具合もチェックしやすく便利です。

2年間使える除湿&消臭グッズ

笑門の「無添加竹炭消臭バッグ」を使っているのは、sさんです。さりげないメッセージが、衣類の出し入れをするたびに元気をくれそうな商品ですね。除湿効果だけではなく、消臭効果があるのもうれしいアイテムです。

笑門さんの無添加竹炭消臭剤です。 クローゼットにかけてみました😊 見た目もシンプルだし、「笑う門には福来たる」というメッセージもいいですね✨ 消臭除湿効果があり、天日干しすることで2年間使用可能ということです♪
s

シートタイプも便利

mahiro34さんは、押入れに脱臭&除湿シートを敷いて湿気対策をしています。このシートの上に布団をしまっているのだそう。直接布団を置くよりも湿気が気にならなくなるのがいいですね。

便利家電も上手に使って

最後にご紹介するのは、除湿家電を使っている実例です。強力に除湿してくれる家電は、特に湿気が気になる場所にはぴったり。より除湿力を高めたい方や、近くにお風呂や洗濯スペースなどの湿気が多い場所がある方にもおすすめです。

コンパクトタイプが便利

コンパクトタイプの除湿器を愛用されている、nyantarouさんの実例です。実例のようにチェストの上に置いても、邪魔にならないのがいいですね。持ち運びが楽ちんなところも気に入っているそうです。

キャリー付きコンテナに乗せて

gajumaruさんは、小さめの除湿器をキャスター付きのコンテナに乗せて利用しています。使わないときには、転がして棚下に収納できるのが便利ですね。ウォークインクローゼットの中央に置いておけば、クローゼット全体の湿気を吸い込んでくれそうです。

大きめ除湿器でしっかり対策

Yuzu-hiさんは、大きめサイズの除湿器をクローゼットで活用されていました。雨の日が続くときや夏場など、湿気が気になるときには積極的に使っているそう。キャスター付き台車に乗せてあり、移動もさせやすそうですね。

しっかり乾かしたつもりでも いつの間にか 湿気を含んでしまうクローゼット‧˚₊*̥ 今年からはその心配も なくなりそうです♪   長雨や高温多湿な夏など 湿気が気になる時に 気になる場所へ持ち込んで♪ カラッと快適な状態に してくれるのはとても嬉しいです‧˚₊*̥
Yuzu-hi

クローゼットや押入れの湿気を解消してくれるアイテムをご紹介しました。気づけばジメジメしがちな場所は、できる限り早めに湿気対策をするのが重要。ぜひ実例を参考に、湿気対策を始めてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「除湿」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事