たたみ方や置き方を工夫して♪印象がアップするタオルのすっきり収納

たたみ方や置き方を工夫して♪印象がアップするタオルのすっきり収納

タオルの収納で気を付けていることはありますか?タオルのたたみ方や置き方しだいで、洗面所の使いやすさや印象も随分と変わります。今回はRoomClipユーザーさんのタオル収納をご紹介します。タオルがきれいに整っていると気持ちがいいですよね。さまざま収納テクをぜひチェックしてみてください!

タオルのたたみ方

ホテルのようにタオルがカッコよくたたまれていると、空間がワンランクアップしますよね。形を丁寧にそろえるだけでも清潔感があります。まずは、タオルのおすすめのたたみ方をご紹介します。

コンパクトに折りたたむ

miwaさんは無印良品のステンレスワイヤーバスケットに、フェイスタオルをコンパクトに折りたたんで収納しています。立てるように並べることで、どのタオルも取りやすいですね。色を統一しているのも見せる収納が様になるポイント。フェイスタオルが2列並べられるワイヤーバスケットもぜひセット使いしたいです。

端が見えないように置く

H.Tさんはタオルの端が見えないように、手前に山部分がくるようにたたんでいます。見た目が整うのはもちろん、端をひっぱらないのでタオルをスマートに手に取れるのが◎。収納は上段、下段とご家族で使うものを分けていますよ。きれいに並んだ壁面収納がとてもさわやかです。

サイズでたたみ方を変える

タオルのサイズによってたたみ方を変えているのはLOKKIさん。バスタオルはくるくると巻いてニトリのソフトNインボックスに収納し、横に色をそろえたタオルを折りたたんで重ねていますよ。色柄のものやハンドタオルは、カーテンで目隠し。ボックスの活用や隠す収納など、上手な収納の組み合わせが参考になります。

見せないタオルと見せるタオル😊メリハリ収納だね😊
maryona3610

収納アイテムを使ってコンパクトに

収納ケースやバスケットにタオルをまとめるのも、使いやすくておすすめです。タオルが崩れにくくなるうえ、移動もラクラク。ユーザーさんはどんなものにタオルを収納しているのでしょうか。

スペースに合うケースを使って

ikubooさんは、半透明のケースにタオルを入れて洗濯機上の棚に並べていますよ。DIYの棚に4つのケースがシンデレラフィットしたそう。ピッタリ収まるとすっきり感が増しますね。チェストの上は、ファイルケースを縦に置いてタオルをスリムに収納。スペースに合うケースや活用でとても使いやすそうです。

向きを変えれば隠す収納にも対応

mitumameさんは、タオルの収納にニトリのNインボックスを使用しています。普段はタオルが見えるように置き、来客時は向きを変えて見た目をすっきりさせているそう。ボックスに入れて置けば、向きの変更や移動も手軽で便利ですね。白い収納アイテムでまとめているのも清々しいです♪

好きなデザインで雰囲気よく

natsuさんは、IKEAのリーサトルプをランドリーラックに並べてタオル類を収納しています。バスケットの持ち手とラックのポール部分が合っているのもおしゃれ。あたたかみが加わることでやさしい印象になりますね。インテリアになる収納を選べば、タオルをラフに入れても素敵です!

タオルとバスケットの色を統一したら見た目がスッキリして良かったよ😉
natsu

収納レイアウトを工夫して

タオルをどんな風に置いているのか、収納レイアウトも気になりますよね。ユーザーさんは、突っ張り式のラックや隙間に収まるスリムチェストなどを上手に活用していました!タオルの置き方や収納場所にも注目してみてください。

収納がない場所には突っ張り式が便利

お風呂の入り口に手すりが付いているため、収納棚が置けなかったというatkさん。取り入れたのはニトリの突っ張りラックです。洗濯機上に設置し、タオルをサイズ別にたたんで置いています。サイズごとに色を分けているのも見やすいポイント。突っ張り式なら賃貸でも使いやすいですね。

スリムチェストで隙間を活用

mak.さんは、洗濯機横のデッドスペースを収納に活用。幅約20cmの隙間に収まるスリムチェストに、ハンカチからバスタオルまで家中のタオルを収納しています。お風呂から出てすぐに手に取れる場所でとても便利なのだそう。収納力抜群なチェストにきっちり収まり気持ちがいいですね。

フェイスタオルだけで16枚入ってます🤣 バスタオルは6枚〜8枚くらい収納しています。 引き出しも軽くて通気性もいいのでバスルーム付近で使いやすいです♡
mak.

立てる収納で選びやすく

sacchiさんは、洗面台横の収納棚にタオル類を立てて収納しています。本のように立てることで、1枚1枚が自立して選びやすいのが◎。タオルを洗濯~乾燥後、動かずにそのまま収納できる配置にしているそうです。スムーズな動線は家事の時短には欠かせず、タオル収納にも活かしていきたいですね。

壁面収納で省スペースに

hanaさんは、無印良品のウォールシェルフを洗面台横の壁に設置しています。実例のように縦に使うことでスペースの有効活用ができるうえ、見た目もすっきりします。下段にタオルをたたんで収納。統一されたグレータオルが上品ですね。壁面収納なら洗面所を広く使えるのもうれしいポイントです。


タオルをすっきり収納する方法をご紹介しました。毎日出し入れするタオルだからこそ、ストレスのない収納が大切ですよね。ユーザーさんの実例から、ぜひスペースに合う収納のヒントを見つけてみてください♪


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「タオル 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事