収納も掃除もお悩み解決!洗濯機まわりで使える100均アイテム

収納も掃除もお悩み解決!洗濯機まわりで使える100均アイテム

洗濯機まわりは収納場所が狭かったり、掃除が大変だったりと悩みが多い場所ですよね。今回はそんなお悩みをプチプラで解決できる100円ショップのアイテムをご紹介します。毎日の洗濯や掃除の手間を軽くする商品もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

かゆいところに手が届く!収納アイテム

洗濯機まわりには洗剤やハンガーなど、置きたいものがたくさん。そのため、ごちゃついてしまったり、スムーズに取り出せなかったりといったお悩みはありませんか。そんなときは収納アイテムを変えてみるのがおすすめです。まずは、きれいで使いやすい洗濯機まわりを実現されたユーザーさんの実例とアイテムをご紹介します。

ボトルホルダー・洗剤ボトル

マグネットタイプのボトルホルダーに洗剤ボトルを収納されているのがこちらのユーザーさん。どちらもダイソーで購入されたそうです。ボトルがそろうことで統一感がありますね。また、ホルダーにジャストサイズでボトルが入っているため、スッキリ見えます。洗濯機横の空間を効率的に使えるアイテムですね。

傘立てでハンガー収納

洗濯機横でハンガー収納として使われているのは、なんとダイソーのマグネット傘立て。こちらのユーザーさんによると、 薄型のハンガーなら10本以上かけられるそうです。向きがそろうので、たくさんハンガーを掛けても絡まらずに取り出せるのがうれしいですね。

マグネットフックで給水ホースかけ

残り湯を洗濯に使える給水ホースですが、収納場所に困ってしまったり、いつの間にか落ちていて水が漏れていたりしませんか。こちらのユーザーさんは強力マグネットフックを活用してお悩みを解決していました。強力というだけあって、使用中にズレないのは安心できるポイントですね。

ダイソーの強力スイングマグネットで洗濯機のお湯取りホースをひっかけたらスッキリ邪魔じゃなくなりました👏 磁石がすごい強力なので全くズレません😊 たまにホースが床に落ちて水が…なんて事もなくなって快適です✨
Yuuuu

組み合わせて使いやすく!DIYアイテム

「もっと収納場所を増やしたい!」「洗濯時の負担を軽くしたい!」といったお悩み。これらはアイテムを組み合わせることで解決できてしまうんです。100円ショップの商品なら、複数購入してもプチプラなのがうれしいですね。ご紹介するユーザーさんたちのDIYアイデアをぜひ参考にしてみてください。

ワイヤーネット×つっぱり棒

物量に対しスペースが狭いことが多い洗濯機まわり。こちらのユーザーさんは100円ショップのワイヤーネットを活用して収納スペースをDIYされていました。白を基調としたモノトーンで統一されており、カゴの位置も横のラインがそろっているため、圧迫感がなくおしゃれに見えますね。

つっぱり棒×バスケット

こちらのユーザーさんはダイソーのつっぱり棒を6本使い、洗濯機上に収納スペースを作成されていました。平置きと斜め置きの場所をどちらも作ることで、使いやすさと高い収納力を両立させています。隠しておきたい箇所は、カーテンで目隠しができるのも素敵なアイデアですね。

ランドリーバスケット×キャスター

ランドリーバスケットにダイソーのキャスターを設置されているのがこちらのユーザーさん。重い洗濯物を運ぶのはなかなか大変ですが、キャスターがあれば移動しやすくなりますね。好きなランドリーバスケットをそのまま使えるのもうれしいところです。こうした工夫で日々の負担が軽くなると、気分良くお洗濯ができそうですね。

カラーボードで洗濯パンカバー

洗濯パンはホコリや髪の毛がたまりがちですが、狭くて掃除がしにくい場所でもあります。そんなお悩みをDIYで解決されたのがこちらのユーザーさんです。ダイソーのカラーボードを使用しており、なんと材料費は220円。一度作ってしまえばずっと掃除がしやすくなる洗濯パンカバー。真似したくなるアイデアです。

キレイに保つためにしてよかったと思える場所はここ! 洗濯パンカバーを作ったこと ここの掃除が苦痛でした💧 今はたまにカバーをハケではらってるだけ 開けてみてもずっとキレイなままを保ってます✨ DAISOのカラーボードでつくったので材料費220円😆 掃除しやすくを第一に考えるようになってから家事の負担が減りました♪
pinon

洗濯機も清潔に!あるとうれしい掃除グッズ

放っておくとカビや汚れが発生してしまう洗濯機は、掃除に手間や時間がかかるため手入れが億劫になりがちです。掃除は簡単にしたいですし、日ごろから清潔さを維持したいですよね。最後にご紹介するのは、洗濯機掃除の手間を軽くするアイテムです。工夫が光るアイテムをぜひチェックしてみてください。

洗濯機周りの汚れスッキリ棒

こちらのユーザーさんが手にしているのは洗濯機のお掃除アイテムです。 スポンジ部分で洗濯槽のフチを掃除でき、柄の部分で固まった洗剤を削り落とすことができます。ドラム式、縦型洗濯機どちらも使えるとのこと。手が届きにくい細いすきまも掃除しやすそうですね。

掃除道具見直しました😊 DAISO   洗濯機周りの汚れ スッキリ棒 ドラム式のドアパッキンの埃を絡め取ってくれます😊 乾燥後のフィルターは毎回どこからこんな埃が出るのかと不思議なくらい😲 三本110円、棒の先はスクレーパーみたいになっていて、スポンジがヘタるまで洗って使っています😆 ドラム式ではなくても狭く細かい場所の掃除に便利☝️
love1017

パッチンおふろネット

洗濯槽クリーナーを使って浮かせた汚れ、取るのに苦労したことはありませんか。取り残しがあると洗濯物に汚れが付着してしまうことも……。そんな洗濯槽掃除に役に立つのがダイソーのおふろネットです。 ネットで浮いた汚れをすくった後は、後ろの玉を弾くと汚れが簡単に取れるとのこと。汚れが手間なく捨てられて便利ですね。

小型扇風機

洗濯槽のカビ対策としてこちらのユーザーさんが導入したのは、ダイソーの小型扇風機です。洗濯後にこちらを使うことで、カビが増殖する原因の湿度を下げられますね。一度発生してしまうと掃除が大変なカビ汚れ。こうした工夫で予防をしてみるのはいかがでしょうか。


洗濯機まわりに活用できる100円ショップのアイテムをご紹介しました。洗濯機まわりが清潔で使いやすいと、毎日のお洗濯も楽しくできそうです。気になったアイテムはぜひ取り入れてみてください!


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 洗濯機まわり」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事