脱衣所広々、お洗濯もスムーズに♪洗濯かごの置き方アイデア集

脱衣所広々、お洗濯もスムーズに♪洗濯かごの置き方アイデア集

洗濯かごは、脱いだ服を入れたり、洗濯後の服を運んだりするときに欠かせないアイテム。でも、脱衣所の床などにそのままポンと置くと、意外と場所を取るのが悩みの種ですよね。今回は、省スペースで使いやすい「洗濯かごの置き方」アイデアをピックアップ。ワゴンを活用したり浮かせたりと、参考になるアイデアが満載です。

ワゴンにのせて使いやすさアップ

洗濯かごは、そのまま床置きするよりもワゴンにのせるのがおすすめ。洗濯物をたくさん入れて重たくなっても、スイスイ移動ができますよ。2段に仕分けできるタイプやスリムタイプなど、さまざまなワゴンを活用している実例をご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

2段のワゴンで仕分けもラクラク

洗面所をすっきりさせるために、2段タイプのランドリーワゴンを購入したKotarouKunさん。かごを横に2つ並べるよりも、省スペースなところが魅力ですね。高さもちょうどよく、使いやすいそうですよ。かごが斜めになっているので、洗濯物の出し入れもスムーズにできそうです。

デッドスペースを活かせるスリムなワゴン

M30さんが使われているランドリーワゴンは、洗面台のちょっとした隙間にも置けるスリムなデザイン。キャスター付きなので、洗濯物をたっぷり入れてもスムーズに移動できそうですね。水色の壁紙と相性のよい、ライトグレーの色味も気に入っているそうですよ。

レジかごワゴンが洗面台下にフィット

洗面台下のオープンスペースを活用するなら、rumi_home169さんのようにレジかごを使うのもおすすめ。レジかご用の台車にのせているので、出し入れしやすくお掃除もラクチンですよ。ホワイトのかごを選べば、インテリアにもマッチ。スタッキングしやすいのも、レジかごの魅力です。

レジかごを洗濯かごとして使っています。スーパーみたいにレジかご用の台車に乗せて移動させやすくしています。掃除機がけを楽に♪ 洗面台下にぴったり収納できるので狭い洗面所が広々使えます♪
rumi_home169

洗濯かごを「浮かせる」アイデアも必見

床に洗濯かごやワゴンを置くと、どうしても脱衣所が狭くなってしまいますよね。そんなときは、洗濯かごを「浮かせる」のがおすすめ。洗濯機上のスペースを活用したり、ディアウォールを使ってDIYしていたりするアイデアをご紹介します。

かご付きの洗濯機ラックが便利

muumuuさんが使われているランドリーラックは、洗濯機上の空間を収納スペースとして活用できるアイテム。2つのワイヤーかごは取っ手付きで、洗濯物の持ち運びに便利だそうですよ。かごのうしろには本体に引っ掛けるフックが付いているので、安定感もばっちりです。

アイアンバー+フックでかごを浮かせて

yumeさんは、洗濯機の上にアイアンバーを取り付けています。もともとはハンガーを掛けるつもりだったそうですが、フックを使えば、こんな風に洗濯かごを吊り下げることもできますね。かごが斜めになっているので、高い位置でも洗濯物をポイっと入れられます。

布製のかごならかさばらない

「プラスチックやワイヤーの洗濯かごはかさばる… 」とお悩みの方は、kiyoeさんのように布製のバスケットを使ってみてはいかがでしょうか。こちらは、無印良品のランドリーバスケット。軽量なのでマグネットフックに引っ掛けることもでき、洗面所を広々と使えます。

洗濯し終わったモノを入れる 洗濯カゴの置き場所問題! 今迄は洗濯機の上に置いてたケド 今の洗濯機は上に物が置けないので  どうしたものか…? カゴの代わりに見付けたのが無印良品のランドリーバスケット。 洗濯機の前に無印良品のマグネットフックを付けて引っ掛けました。 これで かさばる洗濯カゴは サヨナラしました!
kiyoe

ディアウォールで浮かせる収納をDIY

ディアウォールとは、市販の2×4材などの両端に取り付けて、柱を突っ張ることができるアイテム。pochinyanさんは、ディアウォールの柱に洗濯かごを引っ掛けています。少ないスペースに3つもの洗濯かごを設置できるのは、うれしいですよね。床置きせずに済むので、お掃除もしやすいそうです。

他にもマネしたいアイデア満載

洗濯かごは、工夫しだいでさまざまな置き方ができます。ラックをアレンジしたり、スタッキングできるかごを選んだりしているユーザーさんをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

スチールラックの棚板を外して

3段スチールラックの2段目、3段目の棚板をあえて外し、洗濯かごの収納スペースとして使っているrikkyさん。大きめサイズのワイヤーバスケットも、無理なく設置できますね。天板には服の一時置きをしたり、洗剤を置いたりすることもでき、使い勝手もばっちりだそうですよ。

スタッキングできる優秀かご

na_y_o04さんが使われている洗濯かごは、なんとハンドルを立ててスタッキングができるそう。ワゴンやラックを使わずに済むので、省スペースで設置できるのが魅力ですね。底面に取り付けられるキャスター、洗濯物の目隠しができるフタなど、オプション品も充実しています。

洗面台下に入れても◎

脱衣所をより広々と使いたいなら、yu_gi_ohさんのように洗濯かごを洗面台下の収納に入れてしまうのもおすすめ。扉を閉めれば、生活感をすっきりと隠せます。収納スペースが減ってしまうのが心配な方は、こんな風に突っ張り棒や扉裏のフックなど活用してみてくださいね。


今回は、省スペースかつ使い勝手のよい、洗濯かごの置き方をご紹介しました。洗濯かごを脱衣所の床に何気なく置いている方も、ちょこっと工夫するだけで快適さがアップするので、ぜひマネしてみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「洗濯かご 置き場」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク