オブジェにも、壁の一部にもなる、美しい室内建具が誕生。LIXILの「ラシッサ」がリニューアル!

オブジェにも、壁の一部にもなる、美しい室内建具が誕生。LIXILの「ラシッサ」がリニューアル!

提供:株式会社LIXIL

家づくりにおいて、色やデザインだけでパッと決めてしまいがちな「室内ドア」。でも、より自分らしい空間を完成させるために意外と重要なのが、金物などの細かなパーツや仕様なんです。これらにこだわってみることで、理想のおうちにグッと近づけることができるかもしれません♪

今回は、機能とデザインの両方を兼ね備えたLIXILの室内ドアをご紹介!この秋のリニューアルでさらに進化した「ラシッサ」を、ぜひチェックしてみてくださいね。

思い通りの空間づくりを実現する、新しい「ラシッサ」

画像提供:株式会社LIXIL

ラシッサは「インテリア、自由自在。私らしさを、かたちに」をコンセプトにした、LIXILの室内ドア・引戸シリーズ。快適な暮らしを叶える機能性とバリエーション豊かなデザインで、自分にぴったりの空間づくりをサポートしてくれます。
2025年秋、そんな「ラシッサ」シリーズがリニューアル!「しつらえを美しく」をコンセプトに、まるで仕立てのよい服を着たときのように空間にフィットするドアに生まれ変わりました。今回はリニューアルしたラシッサの特長と、ひと足先に実際のドアに触れて使い心地を体験したユーザーさんからのレポートをご紹介します!

インテリアと美しく調和する「室内ドア」の3つのポイント

今や当たり前となった「ハイドア」も、開閉に必要な部品「丁番(蝶番)」が見えているかどうかで印象が変わります。室内ドアには丁番などのさまざまな「部品」がついていますが、今回のリニューアルで部品が「ほとんど見えない」デザインに変更。細かな凹凸など、見た目のノイズがなくなったことで、ドア本体のカラーやデザインの印象がグッと引き立つようになりました。木目色はより天然木らしく、単色はより空間になじむ印象に。ハイドアも、壁に溶け込みやすくなっています。

①壁にすっきりとなじむ、シンプルなデザイン

[画像提供:株式会社LIXIL](左)既存の旗丁番、(右)シークレットヒンジ

まずは、以前のデザインのドアでは見えるように取り付けられていた「ヒンジ=丁番(蝶番)」の部分にご注目を!リニューアル後の「シークレットヒンジ(隠し丁番)」は、ヒンジが室内ドアの木口(厚み部分)に隠れるようになっています。ホコリがたまりやすいパーツが無くなったことで、お掃除もラクチンに!
今後は、従来の丁番とシークレットヒンジの2パターンから選べるようになりました。アクセントとして丁番を見せたり、隠すことですっきりシンプルに見せたりと、場所ごとに自分好みのインテリアを叶えてくれます♪

②開閉音を抑え、操作感もよりやさしく

[画像提供:株式会社LIXIL](左)従来のラッチ、(右)ジェントルラッチ

枠に取り付けられたプレート部分が見えなくなり、シンプルですっきりとした印象に。また、室内ドアを閉めた状態で固定するための「ラッチ」という金具部分も、バネ式からマグネット式の「ジェントルラッチ」にアップデートされ、いままでよりもやさしい操作感になりました。ジェントルラッチはドアを閉じたときにだけマグネットが反応し、ラッチが出てくる仕組み。開閉時に「ガチャン」という金属音がするバネ式のラッチと異なり、開閉音が抑えられて静かに開け閉めできるようになっています。

画像提供:株式会社LIXIL

新しく仲間入りしたハンドル「スクエアM」は、ハンドルの根元の四角い台座をなくしたシンプルなデザイン。カラーは、リュクスシルバー(ヘアライン)、シャインニッケル、ブラックの3色から、インテリアに合わせて選ぶことができます。
ハンドルの裏面は丸みのある形状になり、握ったときに角を感じにくく、吸いつくような握り心地に。また、ハンドル開閉時の操作感についても検証を重ね、「スクエアM」を含むすべてのドアハンドルを「ショートストローク」仕様に改良しています。わずか10度の回転角度で開け閉めできるようになり、小さなお子さんや高齢者にも、より使いやすくなっているんです!

③ドアストッパーも縮小&キャッチ機能がついた新仕様に

画像提供:株式会社LIXIL

室内ドアを開けたままにしておくための「ドアストッパー」は、ドアの木口と同じサイズに縮小。ドアを開けたとき、ストッパーがドア本体の下に隠れるサイズ感にリニューアルされました。
また、いままでのLIXILの室内ドアでは扉を開けたままにしておきたいとき、しゃがんでロックレバーを下ろす必要がありました。今回のリニューアルによって、開けた扉をキャッチする機能がつき、サッとドアを開けたらそのまま開いた状態をキープできるようになっています
※あくまで仮保持の状態となります。風が強く吹き抜ける場所に設置する場合は、別途ロック用の部品を取り付けることをお勧めします。

無垢材の美しさを感じさせる2色と空間になじむグレー、3つの新カラーが登場!

画像提供:株式会社LIXIL

ラシッサの6つのレーベルのうち、どんな家具や空間にも合わせやすいスタンダードなレーベル「ラシッサS」に、今回新たに3つのカラーが追加されました。木目調の「クリエオーク」と「クリエチェリー」、明るくやわらかな色合いの「コージーライトグレー」を加えた、全7色から選べますよ。

クリエオーク

画像提供:株式会社LIXIL

「クリエオーク」は朝の光が似合う、自然な彩度感のオーク柄。緻密な木目とゆったりと流れるような木目の組み合わせで、木本来のリアルな質感を楽しめます。

クリエチェリー

画像提供:株式会社LIXIL

「クリエチェリー」はフレッシュさを残しつつも、落ち着いた印象のチェリー柄です。やわらかな柄と緻密な木目の奥行き感に、パール効果でさりげないきらめきをプラス。ワンランク上の空間を演出してくれます。

コージーライトグレー

画像提供:株式会社LIXIL

「コージーライトグレー」は周囲にしっくりとなじみ、おだやかで心地よい空間をつくる明るめのグレー。ツヤを抑えたシンプルな素材感で、どんなスタイルのインテリアにも合わせやすいのが特長です。

空間全体が美しく調和するようリニューアルされた「ラシッサ」。ノイズを抑えたドアと新たに加わったカラーを組み合わせることで、自分だけの理想の空間づくりが実現できますよ♪

「ラシッサ」の注目ポイントを、ユーザーさんがレポート!

新しい「ラシッサ」の発売に先駆けて、RoomClipユーザーさん向けのイベントが開催されました。実際に「ラシッサ」のラインナップを目にしたユーザーさんたちは、どんなところに注目したのでしょうか?さっそく投稿をチェックしてみましょう♪

どんなインテリアにも合わせやすい新色がうれしい!

今回のリニューアルでは、木目調の2色と人気の高いグレーカラーの計3色が新しく加わっています。kiyoさんが注目したのは、「クリエオーク」と「コージーライトグレー」の組み合わせ。ほんのりあたたかみを感じさせる「コージーライトグレー」は、明るい木目や無垢材との相性もバッチリなんです!

3色とものどのインテリアにもなじむ万能カラー♡

個人的には【クリエオーク】のナチュラルな色合いと【コージーライトグレー】の明るめのグレーでアクセントにもベーシックにもなれるところが気に入っています🫶

クリエオークとコージーライトグレーの組み合わせがかなり好き😍
kiyo

ドアの隙間で指を挟みにくい仕様に

miiさんはドア本体をすっきり美しく見せる「シークレットヒンジ(隠し丁番)」に注目。お掃除にかかる手間がなくなったことに加え、戸尻側(ハンドルの左右逆側)の隙間が小さいため、指を挟みにくくなっているんです!小さいお子さんがいるご家庭にもオススメですよ。

蝶番が外側になくスッキリとしています😊蝶番をドアの木口に隠すことで外側になくスッキリとしています✨蝶番の上に溜まりがちな埃ともさよならです🤭
開けた時のドアとの隙間も少なくなり指を挟む危険も低くなっています😊小さい子供がいたりすると気になるところですよね!
ドアノブも進化していて正面からプレートが見えないようにマグネット仕様になっています😌開ける時もノブを握って開ける時の角度が浅くなってより開けやすくなっていました☺️
mii

理想の空間づくりをもっと身近に

今回リニューアルされたラシッサを見たmikigumaさんは、「整った空間を作りやすい」と感じたそう。どんなインテリアとも合わせやすい色味や、使いやすく見た目もすっきりとしたパーツによって、より手軽に、上質な空間づくりを楽しめるようになったのはうれしいですよね。

色味が全体的に彩度が落ち着き
ナチュラルで他のインテリアの邪魔をしない
自然で優しい色味になり、
パーツ部分が使いやすく+掃除しやすく
+見た目スッキリになっていて
今回のコンセプト「しつらえを美しく」に相応しく
他のインテリアアイテムや壁紙と馴染みやすくて 「整った空間を作りやすい」と感じました👍
mikiguma

背景のように空間になじむ室内ドア

yukarimamaさんは、まるで壁のようにしっくりとお部屋になじむハイドアに驚いたそう。細部にまでこだわったノイズレスなデザインだから、空間に溶け込ませるような使い方も思いのまま!また、お気に入りのカラーを選んでインテリアとの組み合わせを楽しんだり、好みに合わせて使い分けることができます。

とてもスッキリしたドア、蝶番がないのです!
高さも天井までにして壁と同色にするとまるで壁です😳
yukarimama

自分らしい空間づくりをサポートしてくれる、進化した「ラシッサ」

こだわりをギュッと詰め込みながら、空間と調和するようにデザインされた「ラシッサ」。お気に入りの壁紙や家具とラシッサを組み合わせて、より洗練された、自分だけの空間づくりを楽しんでみませんか?さまざまなインテリアコーディネートをはじめ、素敵な暮らしづくりに関する情報が満載のLIXILのwebサイト「Living Deli」も、ぜひチェックしてみてくださいね!