DIYの材料を探すなら、やっぱり品ぞろえが豊富なホームセンターが一番!今回はコーナンで購入できる「木材」「レンガ」「パイプ管」を使ったDIYアイデアをご紹介します。初心者さんでもトライできる簡単なものから本格的なものまで、真似してみたくなるアイデアが満載です。
木材を使ったDIY
まずは木材を使ったDIYをご紹介します。手に入りやすく加工もしやすいので、初心者さんにもオススメの素材です。コーナンではご希望の長さに木材をカットしてくれるサービスも行っていますよ。
コロコロスタンドが作れる組立キット
コーナンでは、必要な材料がセットになった組立キットを扱っています。こちらはコロコロスタンドの組立キット。木材はカット済みなので、すぐに組み立てから始められますよ。keibooさんのように塗装したりステンシルをすれば、自分だけのオリジナルデザインにすることもできます。
棚板を差し込むだけの支柱
kana.taさんはカップボード横に収納棚をDIYしました。使用したのはコーナンのフリーラックポールとカラー棚板。支柱の溝に棚板をはめ込んで、ビスで固定するだけで完成します。開いていたスペースにサイズもピッタリ♪ブラック×木目の組み合わせがシックですね。
絵本とオモチャの収納
こちらはコーナンの合板2枚で作った絵本とオモチャの収納棚。nkさんは木材カットサービスを利用されたそうです。あとはおうちで木工用ボンドと釘で組み立てれば、保育園や幼稚園にあるような立派な棚のできあがり。白い部分はぶつかり防止のクッションを貼っていて、安全対策もバッチリです。
レンガを使ったDIY
レンガは丈夫なだけでなく、あたたかみのある風合いも人気が高い素材です。積み重ねたり床に敷いたりと、立体的にも平面的にも使えるのでDIYの幅が広がりますよ。
アンティーク風のオブジェ
mio_ibu_1106さんは1個85円のコーナンのレンガに、英字をステンシルしました。下地に漆喰を塗ると、レンガに塗料が染み込むことなくキレイにステンシルできるんだとか。かすれた文字が、レンガのアンティークな風合いにもマッチしていますね。インテリアだけでなく、お庭に飾っても素敵そうです。
レンガを重ねてテレビボードに
コーナンの板とレンガを組み合わせて、テレビボードをDIYされたDaikiさん。下の段は横幅を広々と取り、上の段はそれよりも幅と奥行きを小さめにして、周辺機器を置けるようにしています。深みのある木目とレンガの相性が抜群で、ヴィンテージ感のある落ち着いた仕上がりですね。
勝手口をレンガ敷きで彩る
aibonobiaさんは勝手口の内土間にコーナンのレンガを並べ、その周りに石を敷き詰めました。ちょっとしたスペースですが、オシャレな半円型のレンガを敷くことで、インテリアとしての存在感がグッとUP。茶系の敷材は土汚れが目立ちにくいメリットもありますよ。
お庭に海外風の小道を
お庭に設置した倉庫の前に、コーナンのレンガを敷いたkyoko1124koさん。曲がりくねりながら続く小道がまるで絵本に出てくる外国のお庭のようで、歩くたびにワクワクしそうです。ミックスカラーのレンガがお庭に華やかさをプラスして、草花の緑もレンガを敷く前よりも鮮やかに見えますね!
パイプ管を使ったDIY
最後はパイプ管を使ったDIYをご紹介。種類豊富なジョイントを使えば、用途に合わせた形にすることができます。無骨な雰囲気は、クールなインテリアにピッタリです。
ベビーゲート
mini-plusさんはリビングに設置するベビーゲートをDIY。市販品は希望どおりのものを見つけるのが大変ですが、塩ビ管ならジョイントをつなぎ合わせて間取りに合わせることも可能です。オールブラックで、都会的なインテリアにも馴染むスタイリッシュなゲートになりました。
ミニテーブル
mameさんは洗面所に置くテーブルをDIYしました。脚に使用しているのはコーナンのスペーシアパイプ。こちらはサビに強く、耐候性と耐久性があるので、水回りにも最適です。脚と脚の間に横棒を入れて補強してあるので、スマートな形でも安定して使えそうですね。
ウォールラック
コーナンの塩ビ管を使って、作業スペースにウォールラックを手作りされたnorimakiaraleさん。インダストリアルな雰囲気が男前でカッコイイですね。並べている作業道具も、お店のディスプレイのよう。丈夫な塩ビ管を壁にしっかりとネジで固定されているので、強度もありそうです。
コーナンの「木材」「レンガ」「パイプ管」を使ったDIYをご紹介しました。コーナンなら必要な工具や塗料も一緒にそろえられるので、DIYの準備もスムーズです。ぜひ皆さんも、お店に足を運んでみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「コーナン DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!