ダイソーの「くっつく缶ケース」というマグネットケースをご存知ですか?透明の窓がついており、中が見えるので選びやすく、お部屋に馴染みやすいカラー展開も魅力です。今回は、こちらのアイテムを使って小物を上手に収納しているユーザーさんのアイデアをご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
キッチンで使う小物の収納に
キッチンは、なにかと細々としたものが集まる場所です。よく使うものほど、引き出しにしまい込まず、見えるところに置くと便利ですよね。マグネットがつく定番の冷蔵庫をはじめ、あらかじめマグネットがつく仕様にしておくことでも、活用の範囲が広がります!
薬の収納として
薬の収納にマグネットケースを活用しているmasumiさん。毎日飲む必要がある薬を、目立つ場所に置くことで、飲み忘れ防止になりますね!種類ごとに分けて保管できるのも便利です。
輪ゴムやクリップなどの収納に
輪ゴム、クリップ、押しピンなどの収納に活用しているmamenoさん。透明の部分は、シートで目隠しをしてインテリアに馴染ませているそうです。自分だけのオリジナルの収納に仕上げることができますね!
薬膳食材の収納に
毎日使う薬膳茶や薬膳食材の収納にマグネットケースを活用しているaco64さん。種類がたくさんあっても、ワンアクションで取り出せるのが便利ですね。見た目もすっきりと整っています。
マグネットがつけばいろんな収納ができる!
マグネットがつく場所ならどこでも活躍できるのが、マグネットケースの魅力です。お家の中でマグネットがつく場所を探してみると、そこにあったら便利!という小物がぴったりおさまるかもしれませんよ。
排水溝ネットの収納に
排水溝ネットをマグネットケースに収納しているhiyokopanさん。洗濯機横のマグネットがつく部分に取り付けています。排水溝ネットの準備・片付けがスムーズにできるコーナーに仕上がっていますね!
印鑑の収納として
マグネットケースに印鑑を入れて、玄関ドアに取り付けているLucyさん。これならドアを開けても印鑑が転がってしまう心配がなく、荷受けのときもすぐに使うことができますね!
ヘアアクセサリーの収納に
ヘアアクセサリーの収納にマグネットケースを活用しているayasanさん。中が見えるので、探す手間がなく、忙しいときでも選びやすいですね!ブラックの缶ケースが空間によく馴染んでいます。
いかがでしたか?ダイソーのマグネットケース「くっつく缶ケース」を使った収納アイデアをご紹介しました。小物の収納にぴったりのアイテムでしたね。ユーザーさんの実例を参考に、ぜひみなさんも活用してみてください!
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー マグネットケース」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!