ライフスタイルに合った設定や遠隔操作などの機能で、暮らしを便利にしてくれるスマート家電やスマートホームサービス。でも、アプリやリモコンが増えて操作が複雑になってくると、思ったように操作ができず、かえって負担が増えてしまう、なんてことも。今回は、リフォームでHOMETACTを導入して、そんなお悩みを解決したユーザーさんにお話を伺いました!
暮らしがグッと快適に!三菱地所の総合スマートホームサービス「HOMETACT」

総合デベロッパーの三菱地所が開発した、新しいスマートホームサービス「HOMETACT(ホームタクト)」。おうちの中の住宅設備やスマート家電を、1つの専用アプリでスムーズに操作でき、これまでにない便利で快適なスマートライフを実現します。
今回はRoomClipのモニター企画として、HOMETACTを導入した3名のユーザーさんにインタビューする連載の第2回目をお届け。スマート家電やスマートホームに興味がある方はぜひご覧くださいね♪
家族5人みんなで快適に、楽しく暮らすための家づくり
子どもが思いきり遊べる工夫と、快適な暮らしへのこだわり

ご夫婦と3人のお子さんの、家族5人が暮らすtomatopapaさんのお宅。2021年に新築した際には、「子どもたちが退屈せずに遊べる」「省エネで快適な住まい」にこだわったといいます。

「室内でも子どもたちが退屈しないように、ボルダリングウォールや『うんてい』を設置しています。ソーラーパネルや家庭用燃料電池も導入して、省エネで快適な住まいづくりにもこだわりました。もともとスマート家電にも興味があって、間取りもルンバが動きやすいよう工夫しています」
スマートホーム化に興味はあったけれど……
家を建てたあとに、「スマートホーム」について詳しく知ったというtomatopapaさん。新築の際に導入する場合と違ってリフォームとなると、興味はあってもなかなか導入に踏み切れずにいたそうです。

「スマートホームで解決したいと思っていたことはいくつかあって。まず、家電や設備を導入するたびに、リモコンやアプリが増えることが気になっていました。操作が複雑だと家族も混乱してしまって。あとは、照明やエアコンの消し忘れですね。照明もエアコンも家族が消し忘れてしまうことがよくあって、いつも私が出がけにチェックしていました」
また、後付けで遠隔操作ができるIoT機器(例:照明スイッチなどを物理的に押してくれる指ロボットボタンなど)があることも知っていたものの、見た目に納得がいかず導入をあきらめていたとのこと。そんな時に出会ったのが、HOMETACTでした。

「HOMETACTなら『今ある設備を活かしながら、家中をスマートホーム化できる』 と知って興味を持ちました」
HOMETACTで、家族みんなが使いやすいおうちに

ご自宅への導入はどのように進んだのでしょうか?

「HOMETACTの導入はとてもスムーズでした。HOMETACTの施工チームの皆様の提案資料がとにかくわかりやすくて、導入のイメージがすぐに想像でき、施工も安心してお任せできました。施工と合わせて機器の設定も一括で行ってくれたので、施工後にすぐに使える状態になっていて、とても助かりました」
HOMETACTで、気になっていた課題が解決
実際にHOMETACTを導入してみて、家族みんなが使いやすいおうちになったことを実感しているというtomatopapaさん。

「照明・エアコン・シャッター・玄関鍵などが手元のアプリで操作できるようになりました。子ども用には、使っていなかったスマホにHOMETACTアプリを入れて専用リモコンにしました。家族全員『どのリモコン?どのアプリ?』と迷わずに使えます。もともと家にあったスマートスピーカーも活用しています。HOMETACTで作った『シーン』をAlexa側にすぐに連携ができるので、これは便利だなと思いました」

HOMETACTとスマートスピーカーで家中の住設機器やスマート家電をまとめて操作できる「シーン」機能を活かして、お子さんたちがスマートスピーカーに向かって『ひらけゴマ!』と声を掛けると、シャッターとエアコンが動き出すように設定しているそう!

「自然と子どもたちが毎朝のルーティンの一部を担ってくれています。子どもの使い方は、予想外で楽しいですね」

家電や設備の状態をスマートフォンで確認や操作ができるようになり、エアコンや照明などの消し忘れの心配もなくなったといいます。

「いつでも、どこにいてもスマホでON/OFFの状態が見られるのがとても良いですね。外出した後にエアコンや照明をつけっぱなしにしてしまったことに気付いても、スマホからすぐOFFにできます。『ただいま』のシーン機能を使うことで、帰宅前にエアコンや照明をONにしたり、お湯張りを設定しておくこともできて便利です」
アプリ上で機器の状態がひと目で分かるから、家族全体の省エネ意識も高まったそう。また、外出時やおやすみ前に、特に気になっていた玄関の戸締まりの問題も解決しました。


「玄関鍵の施解錠もアプリで操作できます。以前は寝る前に毎日戸締まりを確認していましたが、夜のルーティンとして自動モードで『鍵を閉める』シーンを設定しています。確認もベッドで寝ながらできるので楽ですし、防犯にも役立ちますね」
今回、家のほとんどの照明スイッチと玄関の鍵をスマート化したというtomatopapaさんのお宅ですが、こだわりのインテリアを損なうことなく見た目もスッキリ!


「玄関は、ドア本体や鍵を取り替えることなくスマート化できました。新築時のこだわりが活かせて大満足です」
リビングには多灯式の照明を新たに取り入れ、Philips Hueのスマート電球を設置し、色や明るさを変えられるように。

「今までと違った楽しみ方ができそうです。Philips Hueの照明で、子どもがピアノを弾くときにピアノの周りだけを照らす『ピアノ演奏モード(シーン)』というものを作ってみました。ピアノに向かうモチベーションになったらいいなと思います」
スマート化を諦めていた人にもおすすめ
tomatopapaさんの考える、HOMETACTの魅力とは?

「HOMETACTの魅力はたくさんありますが、照明やエアコン、シャッターの操作が手元で一元管理できるのが『便利!』 と、夫婦でよく話しています。僕が確認や操作をしなくても、家族全員がアプリや音声でパッと操作してくれるようになったことはとても大きいです。電気のつけっぱなしや、鍵の閉め忘れなども自然と意識できますね」
また、自分だけでは難しい機器の導入や設定を、HOMETACTチームにすべてサポートいただけたことも、魅力のひとつだといいます。

「自分ひとりでここまで整えるのは無理だったと思うので、HOMETACTを導入して本当によかったですね。HOMETACTチームとパートナー企業様にサポートいただけるのはすごい魅力だと感じました」

今後も家族で過ごすおうち時間に、もっとHOMETACTを楽しみながら活用していきたい、と話してくれたtomatopapaさん。HOMETACTをどんな人におすすめしたいか、伺いました。

「スマートホームに興味はあるけど、どこから始めればいいか分からない人や、新築じゃなきゃ無理かもとあきらめていた人におすすめしたいですね。特に、家族みんなで家を楽しくコントロールしたい人や、日々のルーティンをラクにすることを考えるのが好きなタイプの方には、ピッタリだと思います。家族でHOMETACTを活用されている方のお話を、私も聞いてみたいです」
三菱地所の担当者さん「操作の快適さだけでなく、消し忘れ防止や省エネ効果も」

「tomatopapaさまのお宅はソーラー発電+家庭用燃料電池で電力をまかなう先進的なお住まいですが、スマートホーム導入までは至っていませんでした。今回HOMETACTを導入し、照明やエアコンなどの一括操作が可能に。機器の消し忘れを防ぐことができ、省エネ効果も高まります。また、リビングとその隣のプレイルームには調色ができる『Philips Hue』を導入。音楽好きのご家族なので、ぜひホームパーティーなど、家族の時間を楽しむ演出に活用してもらいたいと思っています」
HOMETACTの導入で、家電や設備のわずらわしい操作から解放され、すっきりと快適な暮らしを叶えたtomatopapaさん。ご家族5人でのおうち時間が、今後ますます楽しく、豊かになっていきそうです!
特長をおさらい!「HOMETACT」で何ができる?
住宅設備や家電を専用アプリでまとめて操作!

HOMETACTは、さまざまなメーカーの住宅設備やスマート家電を連携できます。国内の主要ブランド・メーカーの住宅設備・家電はもちろん、ロボット掃除機『ルンバ』/Wi-Fiオーディオスピーカー『SONOS』/スマート照明『Philips Hue』など、世界の最新家電との連携も可能です※。
Amazon EchoシリーズやGoogle Nest Hubなどのスマートスピーカーを生活に取り入れている方は、音声操作でより快適なスマートライフを体験できます。
※ HOMETACTと提携しているスマート家電のみ対応。対応しているデバイスは順次拡大予定。現在HOMETACTと連携可能な住宅設備や家電は以下のリンクよりご確認いただけます。
ワンアクションで複数デバイスをコントロールできる「シーン」機能

「シーン」機能は、ワンアクションで複数の住宅設備・スマート家電を同時に操作できる機能です。例えば、HOMETACTにエアコン、照明、スピーカー、ロボット掃除機、テレビ、カーテン、給湯リモコンなどが連携されている場合、スマートスピーカーに『いってきます』とひと声かけるだけで、それらをまとめてOFFにして、お掃除をスタートしたりすることができます。家族それぞれの暮らしに合わせた、より快適な操作が可能になります。
おうちに合った、快適な暮らしを実現する「HOMETACT」
暮らしを快適にするさまざまな家電や住宅設備を、さらに便利に、使いやすくしてくれるHOMETACT。ご家族の暮らし方や好みにぴったり合った、快適なスマートライフを実現できますよ。気になる方は、公式サイトをチェックしてみてくださいね!
次回も引き続き、ユーザーさんの声をお届けします。ぜひお楽しみに♪
暮らしのアイデアが集まる♪新生活フェス2025

新しい暮らしには期待と不安がつきもの。新生活フェスは、そんな暮らしの「はじまり」を応援する特集企画です。たくさんのアイデアや先輩ユーザーとの交流を通して、あなただけの理想の暮らしを見つけましょう!