自分らしいお部屋作りに取り入れたいアートや飾り棚。しかし、壁に穴をあけるのが気になって諦めていませんか?今回は、目立つ穴をあけずに楽しめる、壁面ディスプレイアイデアをご紹介します。賃貸にお住まいの方も実践できるアイデアで、キレイな壁を保ちながら、理想の空間作りを楽しんでみましょう♪
ピンやテープを使う
まずは、ピンやテープを活用したアイデアをご紹介します。アート作品やカレンダーなどを飾る際は、穴のあとが目立ちにくいピンや、テープタイプのアイテムを使えば、壁をキレイに保てますよ。飾りたいものや場所に合わせて、ピッタリなアイテムを選んでみてくださいね!
穴が目立たない画鋲で
階段の壁に、お子さんの作品や絵を飾られているkaさん。家族みんなに見てもらえる場所で、お子さんもきっと喜んでくれますね。使用しているのは、穴が目立たない構造のニンジャピンです。作品を増やす際や、移動させるときも気軽に使えますよ。ガーランドなど、引っかけて飾るアイテムにもピッタリですね。
貼るタイプのピクチャークリップで
koko_hikaさんは、ピクチャークリップでカレンダーを飾られています。木目のクリップが、あたたかみのあるカレンダーによく馴染んでいますね。クリップは粘着ゴムで壁に貼り付けられ、飾りたいものはクリップのスリットに差し込むだけでOKです。壁にも飾りたいものにも穴をあけずに使えるのがうれしいですね。
ファスナータイプのテープで
dorasanさんは、コマンドファスナーを使って、玄関ドアに額を飾られていました。片面がテープ、もう片面が面ファスナーになっており、ドアと額は、面ファスナーでしっかり固定できますよ。額の入れ替えもしやすく、水平に飾れて見栄えもバッチリだそうです。電池交換が必要な時計の設置にも便利ですね。
つっぱるアイテムを使う
次は、つっぱるアイテムを活用したアイデアをご紹介します。壁につっぱるアイテムや、天井と床につっぱって柱を立てられるアイテムを使えば、穴をあけずに壁面ディスプレイができますよ。手軽に購入できるものから、自分好みの木材を使えるものまであるため、インテリアや好みに合わせて選んでみてくださいね!
つっぱり棒+つっぱり棒ロックで
yunyumさんは、つっぱり棒を使って、子ども部屋のネームプレートを飾られていました。壁や家具の間であれば、穴をあけずに設置できますね。さらに、つっぱり棒のゆるみや縮みを防げる、セリアのつっぱり棒ロックというアイテムも活用されていました。こちらを使えば落下対策ができ、安心して飾れますね。
DRAW A LINEのシェルフセットで
DRAW A LINEのつっぱり棒とシェルフのセットを使用されているayucoさん。キッチンは収納が少なかったそうですが、空間と壁面を活用して、飾り棚を設置されています。スチールと木材の組み合わせもスタイリッシュですね。つっぱり棒なので取り付けや取り外しが簡単で、模様替えもしやすいですよ。
ディアウォールで
natsuさんは、お子さんの作品や写真を飾る棚をディアウォールで作られていました。ディアウォールは木材を天井と床につっぱらせて柱を作ることができ、その柱を活かせば自由度の高いDIYができますよ。曲線を取り入れた形や、白の塗装が明るくやさしい印象で、作品や写真を引き立てていますね。
ピンやホチキスで設置できるアイテムを使う
最後は、ピンやホチキスで設置できるアイテムを活用したアイデアをご紹介します。小さな穴は必要ですが、飾り棚やピクチャーレール、ギターフックなどを設置できるため、一気にディスプレイの枠が広がりますよ。目立たない穴があいてもOKであれば、ぜひトライしてみてくださいね!
無印良品の壁に付けられる家具で
無印良品の壁に付けられる家具で、神棚を作られているHarumiさん。シンプルなデザインのため、飾り棚としてはもちろん、神棚としても使いやすいですね。石こうボードの壁であれば、簡単にピンで設置でき、欲しい場所に気軽に棚を作れます。大きさや形の種類も豊富なため、お家に合うものがきっと見つかりますよ。
ラブリコのシェルフフレームで
石こうボードの壁にピンで設置できる、ラブリコのシェルフフレームを活用されているtimtamさん。洗練されたデザインで、グレーの壁やあたたかみのある雑貨と相性抜群ですね。木材はお好きな1×6材やパイン材を使用でき、長さが異なるシェルフも組み合わせられるため、自由度高く棚を作りたい方にオススメですよ。
ウォールメイツのピクチャーレールで
mi-saさんは、リビングにウォールメイツのピクチャーレールを設置されていました。色とりどりのポストカードやアートが並んだ様子は、まるでギャラリーのようですね。こちらも、石こうボードの壁にはピンで設置できます。耐荷重は12kg以上あるため、大きな絵画も安心して飾れますよ。
壁美人のギターフックで
moroさんは、壁美人のギターフックで、ギターとベースを壁に飾られていました。壁に掛ければインテリアとしても見栄えがよく、省スペースで収納できますね。壁美人シリーズは、棚などをホッチキスで設置できるのが人気の商品です。ホッチキスの穴は画鋲よりも小さく、工具もいらないため、気軽に挑戦できますね。
キレイな壁面を保てるディスプレイアイデアをご紹介しました。テープやピン、つっぱり棒などを駆使した工夫で、インテリアはもっと楽しめますよ。ユーザーさんの実例を参考に、好きなものを楽しめるお部屋作りをしてみてくださいね♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「壁 穴をあけない」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!