5月5日は、お子さんの成長を祝うこどもの日です。本格的な飾りをお持ちの方も、気軽に飾りを取り入れたい方も、お家に合ったお祝いのインテリアを楽しんでみませんか。今回は、こどもの日のインテリアアイデアをご紹介します。こいのぼりと兜、それぞれの飾り方をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
こいのぼりの飾り方アイデア
まずは、お家の中でこいのぼりを飾るアイデアをご紹介します。屋内でこいのぼりを飾ろうと思っても、スペースに困ってしまうことはありませんか。そんなときは、コンパクトな置物や、壁面に飾る方法で楽しむのがおすすめです。飾り方だけでなく、色使いの工夫も素敵な実例は必見ですよ!
置物を飾る
Yasunaさんは、こいのぼりの置物を玄関に飾られていました。木のあたたかな風合いが、アクセントクロスとも調和し、まるで空に泳いでいるようです。コンパクトな置物であれば、ちょっとした空間にも飾りやすいですよ。シロクマの貯金箱が兜をかぶっている姿もかわいらしく、お祝いムードを高めてくれていますね。
タペストリーを飾る
tina315mhさんは、タペストリーのこいのぼりを活用されていました。和のモチーフでありながら、幾何学模様がモダンなデザインのため、和風の兜と洋風のアイテムをマッチさせてくれています。壁面を活かせるタペストリーは、省スペースで飾れて、お部屋を華やかに演出できるのがうれしいですね。
マステでデコレーション
JKさんは、マスキングテープを使い、壁面にこいのぼりのデコレーションをされていました。スイッチニッチをお家に見立てて、センスよく屋根やこいのぼりを描かれています。貼り剥がしが簡単なため、気軽に季節のディスプレイを楽しめますね。お子さんと一緒に作ってみるのも、楽しい思い出になりそうです。
兜の飾り方アイデア
次は、兜を飾るアイデアをご紹介します。兜といえば、風格のある和風のものをイメージされる方も多いかと思いますが、モダンなデザインの兜も増えているため、好みやインテリアに合わせて選べますよ。また、オリジナル兜飾りを作って楽しむのもいいですね。センスよく飾る工夫を、おしゃれな実例から学んでみましょう!
淡色の兜でナチュラルインテリアに
Jijiさんは、3COINSの兜飾りを玄関に飾られていました。丸い形と淡い色合いが、やさしい印象ですね。和の趣きがありつつ、洋風のインテリアともよく合うデザインのため、愛らしい五月人形や、フラワーベースとも相性バッチリです。プチプラで購入できるのもうれしいですね。
和風の兜はお花と合わせて
インパクトのある和風の兜を、さらに引き立ててくれるのがお花です。mutyukingさんは、立派な兜飾りに菖蒲の花を合わせて飾られていました。黒を基調とした兜に、瑞々しい紫の菖蒲が映えていますね。本物のお花を飾るのが難しい場合は、造花や折り紙などで手作りしたものを飾ってもきれいですよ。
ハンドメイドで楽しむ
Fuku222さんは、兜の飾りを額に入れてディスプレイされていました。こちらは、ご祝儀袋の水引をリメイクして作られたものだそうです。額の背景を黒にすることで、美しい結び目がさらに引き立っています。ハンドメイド作品なら、好みのデザインや、飾りやすい大きさで作れますね。
こどもの日のインテリアアイデアをご紹介しました。今年は、お家にピッタリのこいのぼりや兜などを飾ってみませんか。家族みんなが明るい気持ちになれるインテリアで、ぜひお祝いムードを楽しんでくださいね♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「こどもの日」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!