今知りたいのはコレ!ラクして時短につながる効率的な調理法

今知りたいのはコレ!ラクして時短につながる効率的な調理法

手間も時間もかけることなく、効率的に調理できるさまざまな家電やグッズが紹介されているRoomClip。今回は、効率的な調理を実現してくれる、便利なキッチンアイテムやキッチン家電を、RoomClipユーザーさんの実例からまとめてみました。どのようなアイテムがあるか、早速実例でチェックしてみましょう。

便利なキッチンアイテム

多数ある便利なキッチンアイテムのなかから、自分に合ったアイテムを見つけるのは、なかなか難しいもの。ここでは、RoomClipユーザーさんがおすすめされていたアイテムをピックアップしてみましたよ♪ご自身のライフスタイルにマッチするアイテムがあるか、探してみてくださいね。

たくさんのおにぎりづくりもお任せ♪

ya_maさんが紹介されていたのは、一度で6個のおにぎりが手を汚さずに作れるという、おにぎりメーカーです。サッと作れて形もキレイなのがうれしいですね。さまざまなメーカーから販売されているそうで、ひとつ持っていると朝ごはんやお弁当づくりの際に重宝しそうです。

①容器を水で濡らして ②お塩振って ③ごはんをつめる ※具入れる時は、 ごはん 具 ごはん ↑みたいにサンドです🍙 ④蓋を被せてぎゅ~!! ひっくり返して出来上がり☺
ya_ma

大量の野菜カットも楽々♪

tomoccoさんが「買って良かった」とコメントされていたのは「クレバースライサー」です。カットしたい食材を入れてハンドルを回すだけで、食材をカットすることができるそう。細切り・スライス・すりおろしとさまざまな切り方ができるのも便利です。

電源不要で、ステンレスドラムは食洗機OKなのも嬉しいポイント!
tomocco

放置で完璧な仕上がり♪

ゆで卵をよく作る方におすすめなのが、momoさんの紹介されていた「エッグマイスター」です。卵とお水を入れてボタンを押すだけで、失敗無く好みの茹で加減に仕上げてくれるのだそう。調理中はほかの料理に専念できるほか、コンロをひとつゆで卵で占領しない点も、高評価ポイントです。

便利なキッチン家電

続いてご紹介するのは、ラクして時短を叶えてくれる便利なキッチン家電です。文明の利器に頼ることで、効率的な調理がグッと身近なものになりますよ。ここでは、実際に使用されているRoomClipユーザーさんが太鼓判を押すキッチン家電を、ご紹介します。

油不要で揚げ物を♪

揚げる手間も、油の使用量も減らせてうれしいことだらけなのが、ノンフライヤー。yunyumさんが使用されていたのは、COSORIの4.7Lのもの。揚げものだけでなく焼き物もできて余分な油は網の下に落ちるので、ヘルシーな調理も可能なのだとか。お手入れも簡単だそうで、コレを使わない手はなさそうです。

お手入れも簡単☆キッチンペーパーやカットクロスで拭いてから食洗機へ
yunyum

上下段で別調理が可能

ヘルシオを愛用されている、mako2yaさん。上下段で異なる調理ができるので、まとめて加熱することが可能なんです!火も使わないので、コンロのそばを離れることもできます。便利すぎて、一度使ったら手放せなくなりそうです。

材料を入れたら待つだけ♪

Tomorinさんが紹介されていたのは、レコルトの自動調理ポットです。材料を入れてボタンを押すだけで、スープが完成するのだとか。ポット型なので、場所を取らないのも魅力。待っているだけでおいしいスープがいただけるなんて、この上ない幸せです。




効率的な調理を実践するために、RoomClipユーザーさんが取り入れている便利なキッチンアイテムや家電をご紹介しましたが、いかがでしたか。ユーザーさんの実例を参考に、ぜひご自身のライフスタイルにマッチした便利アイテムを探してみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「効率的 調理」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事