均等な間隔で穴が開けられた、特徴のある見た目が印象的なパンチングボード。ダイソーではデザインボードという名前で販売されており、お部屋に取り入れやすいサイズとカラーのものが見つかります。DIYの材料としても人気があるデザインボードを、お部屋作りにぜひ利用してみてください。
フックと合わせて浮かせる収納に
使いやすいサイズと、インテリアに馴染みやすいシンプルなカラーで人気を集めているダイソーのデザインボード。組み合わせ用のパーツも豊富なので、好みのフックなどをプラスすることで簡単に収納を作ることができますよ。壁やデッドスペースを使って、小物や雑貨を整理してみてはいかがでしょうか。
小さなアイテムを見やすく
壁面にデザインボードを取り付け、ハンドメイド作品の収納スペースを作られているshinoさん。吊るして収納することで、絡まりを防ぐことができるのが便利ですね。細かな間隔でフックを設置できるデザインボードは、キーホルダーやアクセサリーなどの小さなアイテムの整理にぴったりです。
取り出しやすさバッチリ
場所を取るゲーム機やコントローラーは、引き出しに収まらず収納場所に困ってしまうことも。naireeeさんは、デザインボードを縦に並べ、見やすく取り出しやすい収納を作られています。デッドスペースに複数の機器をまとめて収納できる、広さのないお部屋でも取り入れられるアイデアですね。
ケーブルをすっきり
miyabiさんのアイデアは、机の下の配線をわかりやすく整理したい方におすすめです。すっきりとまとめておくことで、掃除がしやすいため、ほこりやゴミが溜まりにくい安全な環境を整えることができますね。電源タップをしっかりフックで固定しているので、プラグの抜き差しをスムーズに行えるのも◎。
オリジナルの家具作りに
ダイソーのデザインボードは、家具のパーツとして使用するのもおすすめです。薄いため重いものを乗せることはできませんが、個性のあるデザインを生かすことで、自分だけのオリジナルの収納を作ることができますよ。デザインボードにアイデアと工夫を加え、インテリアに馴染む家具を完成させましょう。
棚板に使用
軽いものだけを入れる収納をDIYする際には、手軽に扱える薄い棚板を選びたいもの。heikemonogataruさんは、デザインボードをカットし、靴箱の棚板として使用されています。手ごろな価格で購入できるデザインボードは、気軽に交換できるため、汚れやすい収納の棚板にぴったりですね。
好みの取っ手を付けて
棚の中にダイソーのクローゼット収納ケースを設置し、引き出しのように使用されているOtosigoさん。前板にナチュラルカラーのデザインボードを使用し、棚のカラーにぴったりマッチする素敵な収納を製作されています。キュートな丸い取っ手は、セリアで購入されたものだそうです。
棚の目隠しに
生活感を隠すために、棚などに目隠しを設置している方も多いのではないでしょうか。軽く扱いやすいデザインボードは、そんな目隠し用の側板としても大活躍します。結束バンドやネジなど、棚の素材に合わせて固定する材料を決めましょう。soyokoさんは、内側から角材を使って板を取り付けしているそうです。
幅広い用途で使えるパンチングボードは、お家の中の収納アイテムとしても大活躍します。手軽に購入できるダイソーのデザインボードを活用し、便利で使い勝手の良い収納アイテムを作ってみてはいかがでしょうか。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「デザインボード パンチングボード」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!