気がつけば続いてる!掃除ルーティンを作るシンプルな方法

気がつけば続いてる!掃除ルーティンを作るシンプルな方法

掃除をルーティン化したいけど、なかなか続けられない……そんなお悩みありませんか?実は、ちょっとした日常の工夫で自然と掃除がルーティン化できるんです。今回の記事では、忙しい毎日でも取り入れやすいシンプルな方法をご紹介いたします。「気付けば続いてる」に変わるヒントを、ぜひ参考にしてみてくださいね。

掃除するタイミングを決める

掃除をいつやるかを決めておくと、生活の一部として習慣化しやすくなります。普段の生活リズムに組み込むのがコツですよ。RoomClipユーザーさんは、どのようなタイミングで掃除をしているのか覗いてみましょう。

朝起きた後に

ユーザーさんは、朝いちばんに洗面台を掃除することをルーティンにしていました。前日使ったタオルで洗面台と鏡を拭いて、そのままタオルは洗濯機へ。きれいになった洗面台で身支度をするのは、1日の気持ちいいスタートになりそうですね。

ムダにタオルを使う事もないし、ピカピカの洗面台を保てるので朝一の日課にしてます♡
saya.makky

仕事に行く前に

出社前に掃除機をかけることを、毎日のルーティンにしているユーザーさん。朝の気持ちいい日差しを浴びながら掃除をすると、自然と頭もスッキリして気持ちも上がってきます。出社前のルーティンが、仕事の集中力にもつながりそうですね。

夜寝る前に

ユーザーさんはLDKのお掃除を、寝る前のルーティンとして取り入れています。大きな音がたたないクイックルワイパーなら、夜のお掃除も気兼ねなくできますよね。1日過ごしたお部屋をリセットして、心地よく眠りにつけそうです。

掃除をラクにする環境づくり

掃除をルーティン化するためには、頑張りすぎずラクに行うことが大事です。そのためには、掃除のハードルをさげる環境づくりをしておくと、続けやすいですよ。どのような方法があるのか見てみましょう。

サッと手に取りやすくする

掃除用のブラシを、リビングの棚にかけているユーザーさんの実例です。手に取りやすい場所に置くと、掃除道具を出す手間をはぶくことができます。すぐに掃除をはじめられますね。天然素材のブラシで、楽しくルーティン化できそうです。

ながら掃除をする

ユーザーさんは、トイレに粘着クリーナーを置いて「ながら掃除」を取り入れています。用を足しながらコロコロするだけで、トイレの床掃除がラクにできます。時間の節約にもなって、掃除へのハードルがグッと下げられるアイデアです。

柄が長いタイプの物なので、トイレに座りながらコロコロするのにはちょうど良い長さです。
mtokt

放置するだけ

寝る前にトイレにサンポールをかけて、清潔をキープしているユーザーさんの実例です。かんたんなひと手間だから、毎日のルーティンとして、無理なく続けられそうです。朝にはスッキリきれいなトイレで、1日を気持ちよくスタートできますね。

お掃除ロボに頼る

ユーザーさんの家では、ルンバに掃除をしてもらうことをルーティン化しています。ルンバが掃除をしている間、ほかの家事を進められるそうですよ。頼れるものを活用しながら、自分に合ったルーティンを作っていきたいですね。

続けて良かったルーティン。 朝イチ2階の部屋を全てルンバにお任せ。 その間に洗濯と朝ごはんの片付けをしてしまえばスッキリ。
To-wa



掃除のルーティン化は、無理なく続けられる工夫がポイントです。負担を減らすことで自然と習慣になっていきますよ。毎日のお掃除をルーティン化させながら、心地よい暮らしにつなげていきましょう。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「掃除 ルーティン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事