収納に悩んだらコレ!暮らしに役立つスタックストーの頼れるアイテム

収納に悩んだらコレ!暮らしに役立つスタックストーの頼れるアイテム

暮らしのなかで、収納まわりの悩みって尽きませんよね。そんなとき頼れるのが、さまざまな収納グッズを展開する「スタックストー」です。そこで今回は、ユーザーさんが実際に使っている実例とともに、スタックストーのアイテムをご紹介していきます。ぜひ、参考にしてくださいね。

スタックストーの収納アイテム

スタックストーの収納アイテムは、使いやすさとデザイン性を兼ね備えた優れものです。重ねたり並べたりして省スペースで使えますよ。ユーザーさんもリビングやトイレ、子ども部屋などで活用しています。どんなアイテムを使用しているのか、見てみましょう!

洗えるカゴ

2つ並べて置いあるカゴは、スタックストーのTimb.シリーズの「レクタングルM」です。ポリプロピレンで作られているため、水で洗うことができます。天然素材のようなナチュラルさがあって、ユーザーさんの北欧風のお部屋にもピッタリのアイテムですね。

左側は畳んだ洗濯ものを入れ、子どもが自分で箪笥に仕舞います。 右側は水筒カバーやマスク、歯列矯正のマウスピースなど、子どもが毎日使うものをまとめています。
tokoneko

スリムなバスケット

スタックストーの「baquet L slim」を使用しているユーザーさんの実例です。幅20.5cmのスリムな形なので、並べて置いても省スペースで使用することができます。モダンカラーでお部屋に馴染みやすく、使う人や用途によって使い分けるのも◎です!

シンプルなバスケット

ユーザーさんがおもちゃ収納に使っているのはスタックストーの「baquet M」です。バスケットにポイポイ入れていくだけなので、お子さんでもお片付けがしやすいそうです。お子さまが口にしても安全な素材を使用しているので、子ども部屋で安心して使えますね。

戦隊モノ、トミカ、その他と、ざっくりグループ分け。
hiro.rororo

インテリアに合わせたデザイン

スタックストーの「baquet M」には、さまざまなコラボから生まれた多彩なデザインがそろっています。ユーザーさんが洗濯カゴとして愛用しているのは、左から「SOU・SOU」と「MOGU TAKAHASHI」です。お気に入りの柄を取り入れると、家事のやる気がアップしそうですね!

赤色が洗濯済み専用で、黄色のが洗濯乾燥が終わってシワシワのアイロン待ち入れです!
miho

専用ふたをテーブル代わりに

ユーザーさんは、「baquet M」に専用フタを取りつけています。木目のフタを付けることで、グッと引きしまった印象になります。水に強いポリプロピレンを使用しているので、飲み物を置いてちょっとしたテーブルとしても使えますよ。収納といっしょに使えて、一石二鳥ですね。

卓上サイズを活用

小物を入れるのにちょうどいいサイズ感の「pelican petit」です。ユーザーさんは、トイレでサニタリー用品を入れるのに使っています。物を重ねても、フタを開けることができるので、ちょっとしたスペースでも使いやすいです。ピンクのフタが、やさしく空間になじみますね。

積み上げて省スペース

キッチンでスタックストーの「pelican garbee」をゴミ箱として使用している、ユーザーさんの実例です。3つ重ねて使うことで、ゴミの分別がしやすく、見た目もすっきりしていますね。清潔感のあるホワイトが、ユーザーさんのキッチンの雰囲気に自然と溶け込んでいます。




スタックストーの収納アイテムは、デザインと実用性を両立してくれる頼れる存在です。お部屋にすっとなじむのも魅力で、収納が楽しくなります。収納に悩んだときは、ぜひストックスト―を暮らしのなかに取り入れてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「スタックストー 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事