手軽にスタッキングできる人気のスツール、IKEAのFROSTA。シンプルな形とナチュラルな色合いは、どんなスタイルのお部屋にもマッチします。そんなFROSTAは、シンプルな形ゆえにアレンジ次第で自在に変身してくれます。今回は、みなさんの華麗なFROSTAリメイク術をご紹介します!
1.貼るリメイク術
スツールの座面は平滑なので、ステッカーや壁紙などシート状のものをスムースに貼ることができます。貼るだけで、グッと印象が変わります!
ソファのサイドテーブルに
メッセージタイプのウォールステッカーを貼る、ちょっとしたアイデアでソファのサイドテーブルになります。コーヒーを置いて、ほっと一息できそうですね。
壁紙のコラージュ
お気に入りの壁紙で
壁紙+ペイント
座面に壁紙を貼って、脚部分はアンティーク風にペイントされています。新品の椅子が、いい風合いになりますね!
2.塗るリメイク術
ペイントで色を変えるだけで、印象はがらりと変わります。塗り方にも工夫をすると、さらに個性的に。
ホワイトインテリアに
一脚まるごとホワイトにペイントすると、モノトーンのインテリアにもマッチしますね。小さな手仕事テーブルとして利用されてます。
脚が浮いてる!?
マスキングで柄をつくる
3.包むリメイク術
スツールの座面をファブリックで包み込むと、やさしくあたたかい印象になります。お部屋のスタイルや他のアイテムに合わせて柄を選んでみましょう。
ペイント+ファブリック
一脚まるごとブラックにペイントして、座面を好きなファブリックで包み込みます。脚カバーもモノトーンでコーディネート♪
2つの柄をコーディネート
ドットとボーダー、無敵の組み合わせで包み込みました。お部屋にある他のアイテムの柄をもってくると、コーディネートしやすいですよね。
ウレタンを入れてふかふかに♪
座面にウレタンを入れて、レトロな花柄のファブリックで包み込んだら、素敵なダイニング用スツールに。ふかふかで座り心地がよさそうです。好きな柄が選べるのは、手作りならではですね。
いかがでしたか?IKEAの家具は、組み立て前に貼る、塗るなど手を加えやすいのでDIYにぴったりですね。今回は、ちょっとしたアイデアから手の込んだDIYまでご紹介しましたが、シンプルな形のFROSTAには、まだまだたくさんリメイクの可能性がありそうです。
RoomClipには、インテリア上級者の「IKEA リメイク」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!