コメント21
yuzu-kou-mama
今日は、シンプルな作業。このまま3日たったら、ヘッドを落とします。

この写真を見た人へのおすすめの写真

makomiさんの実例写真
※長いです※ コンロ横の棚がほぼ出来ました。 取っ手を付けるか、飾りのプレート的なのを付けるかで悩んでます。 棚サイズは、 縦80㎝×横56、5㎝×奥行13㎝。 板の厚さは約1、2㎝ ●木材は桐です。  (安い&軽い&加工が楽だから) ●54㎝×13㎝の板×6枚 ●80㎝×13㎝の板×2枚  (私はホームセンターで182×40の1枚板¥2,280を購入し、この板から上記の合計8枚の板を切り出して貰いました。カット代金は120円。) ●キャンドゥのフォトフレーム6枚  (約16㎝×18㎝のサイズ) ●セリア磨り硝子シート ●セリアの蝶番6個  (確か6個入りで100円) ●セリアのL字金具8個  (補強用。4個入り100円。) ●セリアの金具プレート  (飾り用、2枚で100円。) ●セリアのミニフック3個  (側面飾り用、2個入り?) ●カップぶら下げる金具6個  (セリア。値段忘れた) ●塗装はワトコオイル、  ミディアムウォルナットを布で。 以上が材料です。 組み立ては、釘(2,2㎝位の長さ。ホームセンターで1袋98円)と、木工用ボンド(セリア)を併せて使います。 フォトフレーム同士はボンドで接着してます。バラバラだと開閉が面倒と思ったからです。   この棚に使った木材の桐は強度は弱いですが、『グラスやストック食材(パン、シーチキン缶詰め等)、1つの棚に2kg以下なら大丈夫』と、ホームセンターのおじさんからOK貰いました。   幅が45㎝で良いなら、6枚の横板を全て100均で買えるので、もっとお安く作れます(*´▽`*)その場合、縦の80㎝の板2枚で396円だから、1,800円くらい安く作れます♪ 長々とすいませんでした、 少しでもDIYの参考になれば。
※長いです※ コンロ横の棚がほぼ出来ました。 取っ手を付けるか、飾りのプレート的なのを付けるかで悩んでます。 棚サイズは、 縦80㎝×横56、5㎝×奥行13㎝。 板の厚さは約1、2㎝ ●木材は桐です。  (安い&軽い&加工が楽だから) ●54㎝×13㎝の板×6枚 ●80㎝×13㎝の板×2枚  (私はホームセンターで182×40の1枚板¥2,280を購入し、この板から上記の合計8枚の板を切り出して貰いました。カット代金は120円。) ●キャンドゥのフォトフレーム6枚  (約16㎝×18㎝のサイズ) ●セリア磨り硝子シート ●セリアの蝶番6個  (確か6個入りで100円) ●セリアのL字金具8個  (補強用。4個入り100円。) ●セリアの金具プレート  (飾り用、2枚で100円。) ●セリアのミニフック3個  (側面飾り用、2個入り?) ●カップぶら下げる金具6個  (セリア。値段忘れた) ●塗装はワトコオイル、  ミディアムウォルナットを布で。 以上が材料です。 組み立ては、釘(2,2㎝位の長さ。ホームセンターで1袋98円)と、木工用ボンド(セリア)を併せて使います。 フォトフレーム同士はボンドで接着してます。バラバラだと開閉が面倒と思ったからです。   この棚に使った木材の桐は強度は弱いですが、『グラスやストック食材(パン、シーチキン缶詰め等)、1つの棚に2kg以下なら大丈夫』と、ホームセンターのおじさんからOK貰いました。   幅が45㎝で良いなら、6枚の横板を全て100均で買えるので、もっとお安く作れます(*´▽`*)その場合、縦の80㎝の板2枚で396円だから、1,800円くらい安く作れます♪ 長々とすいませんでした、 少しでもDIYの参考になれば。
makomi
makomi
3DK | 家族
kotsubuさんの実例写真
kotsubu
kotsubu
3LDK | 家族
mayumayuさんの実例写真
注文品で作りました❗ ロングシェルフ~✨ 壁掛け用に軽い素材の桐集成材を使用しました✨
注文品で作りました❗ ロングシェルフ~✨ 壁掛け用に軽い素材の桐集成材を使用しました✨
mayumayu
mayumayu
4LDK | 家族
KEINAさんの実例写真
押入れ収納するため、すのこ棚作りました! 今回は時間が無くて、とりあえず早く片付けたかったので色塗りやクッションフロア貼りたかったりしたかったのですがシンプルにそのまま仕上げましたm(__)m キャスターも付けましたが丁度いいのが無かったので付高だけ気にしてあとは片面だけ留める作戦にしました。自分で使うから壊れても、まいっか(*゚▽゚*)っ的な…笑 ニトリ 二枚組桐すのこ 33×75cm 税込410円 ダイソー PDF材 30×60㎝ 200円 セリア キラキラ取っ手 100円 キャスター 付高42㎜ 84円 出来上がりは約H78×W33×D62の大きさです!
押入れ収納するため、すのこ棚作りました! 今回は時間が無くて、とりあえず早く片付けたかったので色塗りやクッションフロア貼りたかったりしたかったのですがシンプルにそのまま仕上げましたm(__)m キャスターも付けましたが丁度いいのが無かったので付高だけ気にしてあとは片面だけ留める作戦にしました。自分で使うから壊れても、まいっか(*゚▽゚*)っ的な…笑 ニトリ 二枚組桐すのこ 33×75cm 税込410円 ダイソー PDF材 30×60㎝ 200円 セリア キラキラ取っ手 100円 キャスター 付高42㎜ 84円 出来上がりは約H78×W33×D62の大きさです!
KEINA
KEINA
4DK | 家族
ldesignstudio7さんの実例写真
普段使いをカタチにしてみました。ベッドフレームにはoak材と桐材のスノコを使用しています。
普段使いをカタチにしてみました。ベッドフレームにはoak材と桐材のスノコを使用しています。
ldesignstudio7
ldesignstudio7
家族
sho34さんの実例写真
トイレラック 突っ張り棒にL字に下板を載せただけ…
トイレラック 突っ張り棒にL字に下板を載せただけ…
sho34
sho34
moosanさんの実例写真
話題の100均まな板リメイク\(^o^)/ セリアのまな板と桐材、ホームセンターの円形の木棒を合わせました。 リビングの勉強机の文房具をひとまとめに。 ステンシル失敗してホラー文字みたいになった(^^;;
話題の100均まな板リメイク\(^o^)/ セリアのまな板と桐材、ホームセンターの円形の木棒を合わせました。 リビングの勉強机の文房具をひとまとめに。 ステンシル失敗してホラー文字みたいになった(^^;;
moosan
moosan
家族
yuzu-kou-mamaさんの実例写真
夏休みの工作、無事にこびょうを上手に打つことができました^ ^
夏休みの工作、無事にこびょうを上手に打つことができました^ ^
yuzu-kou-mama
yuzu-kou-mama
家族
PR
楽天市場
...niko...さんの実例写真
モニターでいただいたROOM'Sの残り2段を使えるように天板を作りました! 桐材を使ったので下に負担がかかりにくい重さ。 けど傷が付きやすいのがデメリット。 天板の裏には足の部分にはめ込めて動かないようにする工夫を。
モニターでいただいたROOM'Sの残り2段を使えるように天板を作りました! 桐材を使ったので下に負担がかかりにくい重さ。 けど傷が付きやすいのがデメリット。 天板の裏には足の部分にはめ込めて動かないようにする工夫を。
...niko...
...niko...
家族
yamazoeさんの実例写真
桐の集成材で作ったままごと冷蔵庫です 左→扉を閉めた写真 右→扉・引き出しを開けた写真
桐の集成材で作ったままごと冷蔵庫です 左→扉を閉めた写真 右→扉・引き出しを開けた写真
yamazoe
yamazoe
家族
noriさんの実例写真
子供用(2人分)机 足は2×4、天板は桐集合材、そしてソーホース。 合計8500円。
子供用(2人分)机 足は2×4、天板は桐集合材、そしてソーホース。 合計8500円。
nori
nori
家族
otakaさんの実例写真
品切れ続出のキャリーワゴン店舗で見つけて即買い✨ 軽い桐でロールテーブル作りました♪ 今回はジグソーでカットしたので多少歪みが…
品切れ続出のキャリーワゴン店舗で見つけて即買い✨ 軽い桐でロールテーブル作りました♪ 今回はジグソーでカットしたので多少歪みが…
otaka
otaka
2LDK | 家族
nocolorさんの実例写真
蛍光灯カバー作りました!! 元々、狭いキッチンにむき出しの状態で存在感を放っていた蛍光灯、、、、 桐材、ベニヤ、BBQ用網×2をペイントして取り付けました。
蛍光灯カバー作りました!! 元々、狭いキッチンにむき出しの状態で存在感を放っていた蛍光灯、、、、 桐材、ベニヤ、BBQ用網×2をペイントして取り付けました。
nocolor
nocolor
3DK | カップル
comiさんの実例写真
桐の板とひのきの脚でカラーボックスをリメイク。
桐の板とひのきの脚でカラーボックスをリメイク。
comi
comi
4LDK | 家族
futago-chiさんの実例写真
イルミネーション・電飾¥3,980
ハリーちゃんのケージが出来上がりました(≧∇≦) ハリーちゃんのアレルギー対策で 〝桐集成材〟使用しました(^_−)−☆ ※ 針葉樹の中でも〝ヒノキ〟はアレルギーが出にくい為、窓枠一部で使用しています ☆)オイルは人体、動植物に安全な塗料の〝OSMO COLOR〟 ☆)ペンキは自然塗料の〝バターミルクペイント〟を使用しています。 ☆)オスモカラ―を塗装→バターミルクペイント(5~6回重ね主塗り)→オスモカラークリアで仕上げ 通気性について ☆)床板は、約6㎜間隔の桐材をスノコ風 ☆)屋根は、約1cm間隔で通気性と明るさを配慮 ☆)格子の窓には、パンチング板を使用してる為、風通しが良いです♪ ☆)背板上、約3cm コンセントスペース ☆)背板のアクリル板は、取り外し可能 ハリネズミケージの台も手作りです こちらはパイン材を使用 キャスター付きなので 移動も楽々です ハリネズミケージに合わせて デザインしました(๑˃̵ᴗ˂̵) お時間がありましたら Instagramも更新してますので 他の写真を 見に いらしてくださいね(≧∇≦)
ハリーちゃんのケージが出来上がりました(≧∇≦) ハリーちゃんのアレルギー対策で 〝桐集成材〟使用しました(^_−)−☆ ※ 針葉樹の中でも〝ヒノキ〟はアレルギーが出にくい為、窓枠一部で使用しています ☆)オイルは人体、動植物に安全な塗料の〝OSMO COLOR〟 ☆)ペンキは自然塗料の〝バターミルクペイント〟を使用しています。 ☆)オスモカラ―を塗装→バターミルクペイント(5~6回重ね主塗り)→オスモカラークリアで仕上げ 通気性について ☆)床板は、約6㎜間隔の桐材をスノコ風 ☆)屋根は、約1cm間隔で通気性と明るさを配慮 ☆)格子の窓には、パンチング板を使用してる為、風通しが良いです♪ ☆)背板上、約3cm コンセントスペース ☆)背板のアクリル板は、取り外し可能 ハリネズミケージの台も手作りです こちらはパイン材を使用 キャスター付きなので 移動も楽々です ハリネズミケージに合わせて デザインしました(๑˃̵ᴗ˂̵) お時間がありましたら Instagramも更新してますので 他の写真を 見に いらしてくださいね(≧∇≦)
futago-chi
futago-chi
4LDK | 家族
futago-chiさんの実例写真
桐のハリネズミケージ 2作目も制作中です(๑˃̵ᴗ˂̵) 勢いで作っちゃいました٩( 'ω' )و こちら 12月に販売する予定です(*⁰▿⁰*) 材料費が高く(ナチュラル素材にこだわり過ぎ⁉︎(^^;) 制作に時間がかかる…(^^; ので 3作目は…もう…なかなか…作れないかなぁσ(^_^;) でも 久しぶりに好きな作品が作れて 幸せでした♪ さぁ! 仕上げなくっちゃ٩( 'ω' )و
桐のハリネズミケージ 2作目も制作中です(๑˃̵ᴗ˂̵) 勢いで作っちゃいました٩( 'ω' )و こちら 12月に販売する予定です(*⁰▿⁰*) 材料費が高く(ナチュラル素材にこだわり過ぎ⁉︎(^^;) 制作に時間がかかる…(^^; ので 3作目は…もう…なかなか…作れないかなぁσ(^_^;) でも 久しぶりに好きな作品が作れて 幸せでした♪ さぁ! 仕上げなくっちゃ٩( 'ω' )و
futago-chi
futago-chi
4LDK | 家族
PR
楽天市場
springさんの実例写真
友人宅のヨガスタジオに棚を作りました^_^ 簡単だから自分で作れるよ?って説明しても不安だから作り来て!って。笑 神奈川から埼玉まで行ってきました^^; 棚板は桐で作ったのでとっても軽くて楽チン。
友人宅のヨガスタジオに棚を作りました^_^ 簡単だから自分で作れるよ?って説明しても不安だから作り来て!って。笑 神奈川から埼玉まで行ってきました^^; 棚板は桐で作ったのでとっても軽くて楽チン。
spring
spring
3LDK | 家族
soyokoさんの実例写真
2階のウォークインクローゼット。 押し入れ用の桐タンスを隣の部屋から移動して、上に収納を作りました。 材料は1×4材と1×2材です。 右半分は棚にしてカーペット類を収納、左半分はパイプをつけて、ハンガーをかけられるようにしました。 あとは断捨離と細かく整理整頓をします。 これまでに指定ゴミ袋(45L)に4~5袋の不用品を処分できたので、随分スッキリしてきました♪
2階のウォークインクローゼット。 押し入れ用の桐タンスを隣の部屋から移動して、上に収納を作りました。 材料は1×4材と1×2材です。 右半分は棚にしてカーペット類を収納、左半分はパイプをつけて、ハンガーをかけられるようにしました。 あとは断捨離と細かく整理整頓をします。 これまでに指定ゴミ袋(45L)に4~5袋の不用品を処分できたので、随分スッキリしてきました♪
soyoko
soyoko
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
ennuさんの実例写真
玄関に作っていた身支度のための棚が完成しました。 木材や扉は1x4材と桐材でなるべくコストダウンを頑張っています。 腰板部分にはバッグや手袋、スリッパなどを掛けられるようにしています。 作業の様子 【前編】http://chezmoitoile.blog.fc2.com/blog-entry-10.html 【後編】http://chezmoitoile.blog.fc2.com/blog-entry-11.html
玄関に作っていた身支度のための棚が完成しました。 木材や扉は1x4材と桐材でなるべくコストダウンを頑張っています。 腰板部分にはバッグや手袋、スリッパなどを掛けられるようにしています。 作業の様子 【前編】http://chezmoitoile.blog.fc2.com/blog-entry-10.html 【後編】http://chezmoitoile.blog.fc2.com/blog-entry-11.html
ennu
ennu
1LDK | 家族
tonka2さんの実例写真
タオルハンガーDIY
タオルハンガーDIY
tonka2
tonka2
家族
Toruさんの実例写真
桐のスノコを分解してルーター、モデムの棚(箱)を作りました。
桐のスノコを分解してルーター、モデムの棚(箱)を作りました。
Toru
Toru
家族
naotさんの実例写真
【作業スペース】 カラーボックス3つの上に桐材を二枚橋渡ししています。蜜蝋ワックスを塗って保護しています。 ダイニングテーブルと高さを合わせているため椅子がそのまま使えます。 カラーボックスを少し前に出しているので配線を隠せたり、湿気がこもらないようになっています。
【作業スペース】 カラーボックス3つの上に桐材を二枚橋渡ししています。蜜蝋ワックスを塗って保護しています。 ダイニングテーブルと高さを合わせているため椅子がそのまま使えます。 カラーボックスを少し前に出しているので配線を隠せたり、湿気がこもらないようになっています。
naot
naot
ymさんの実例写真
飾り棚を作りました。ホームセンターでツーバイフォー材4メーター弱のものを購入し、その場でオーダーしたサイズに無料カット。2本分切りだしてもらい、柱として使います。(とても重いので家まで配送してもらいました)また、あらかじめカット済みの木材コーナーにて、軽い桐材・910サイズを3枚購入、こちらは棚板用に。あとはラブリコ2箱と棚受け6個(1つ100円もしません、ビス付で)、ダイソーでミルクペイント2つを購入。
飾り棚を作りました。ホームセンターでツーバイフォー材4メーター弱のものを購入し、その場でオーダーしたサイズに無料カット。2本分切りだしてもらい、柱として使います。(とても重いので家まで配送してもらいました)また、あらかじめカット済みの木材コーナーにて、軽い桐材・910サイズを3枚購入、こちらは棚板用に。あとはラブリコ2箱と棚受け6個(1つ100円もしません、ビス付で)、ダイソーでミルクペイント2つを購入。
ym
ym
PR
楽天市場
dokupin117さんの実例写真
ずーっとやりたかったタオル収納DIY 皆さんがやってるセリアのアイアンバーを使って作成します! ホントはディアウォールで作りたかったんだけど、うちは上の部分に配電盤があるので使えず。。。 あまり壁に穴を空けたくないので、 石膏ボード用の壁美人で壁面に取り付けたいと思います。 木材は軽いので桐の集成材、長いのしか無かったのでムサシで30円で半分にカットしてもらいました。 切口や縁をサンドで研いて、色はドアの色に合わせてオークで塗ります! さあ、上手くできるかな?
ずーっとやりたかったタオル収納DIY 皆さんがやってるセリアのアイアンバーを使って作成します! ホントはディアウォールで作りたかったんだけど、うちは上の部分に配電盤があるので使えず。。。 あまり壁に穴を空けたくないので、 石膏ボード用の壁美人で壁面に取り付けたいと思います。 木材は軽いので桐の集成材、長いのしか無かったのでムサシで30円で半分にカットしてもらいました。 切口や縁をサンドで研いて、色はドアの色に合わせてオークで塗ります! さあ、上手くできるかな?
dokupin117
dokupin117
morimiさんの実例写真
昨日postした桐の箱の米びつ、引きで見てもキッチンに良く馴染んでくれていています♡ 古材棚のアイビーを飾っているホルムガードのフラワーベースは、少し前にBARカウンターのある空間賞で頂いたギフト券で購入したものです✨ そしてお知らせなのですが...只今投稿イベントで 「これ、YAMAZENの家電です!」 というイベントがやっています! https://roomclip.jp/contest/1083?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 我が家のキッチン内には山善キャセロール、オーブンレンジ横に山善ホットサンドメーカーがあります😊 皆様のお家にも山善家電がありましたら是非参加してみて下さいね♡
昨日postした桐の箱の米びつ、引きで見てもキッチンに良く馴染んでくれていています♡ 古材棚のアイビーを飾っているホルムガードのフラワーベースは、少し前にBARカウンターのある空間賞で頂いたギフト券で購入したものです✨ そしてお知らせなのですが...只今投稿イベントで 「これ、YAMAZENの家電です!」 というイベントがやっています! https://roomclip.jp/contest/1083?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 我が家のキッチン内には山善キャセロール、オーブンレンジ横に山善ホットサンドメーカーがあります😊 皆様のお家にも山善家電がありましたら是非参加してみて下さいね♡
morimi
morimi
4LDK | 家族
mizukihiromi2614さんの実例写真
下駄箱下収納ボックス(シューズラック)を作りました。普段よく履いてる靴をそこに収納して、玄関はスッキリ見えるようになりました。 左側のボックスは不要になったニトリのカラーボックス(一番細いサイズ)を片側の板を外して、元々裏側になる板が白ではない為、ダイソーの水性塗料を白に塗りました。次はダイソーのキャスターを付けて使用しています。このラックには大人と長女の靴を収納します。 右側のボックスはダイソーの新商品です。桐ボックス、2サイズがあって、うち使用したのはLサイズです。37cm×27cm×16cmです。こちらにもダイソーのキャスターをつけて使用しています。このボックスには下の子二人の靴を置いてあります。
下駄箱下収納ボックス(シューズラック)を作りました。普段よく履いてる靴をそこに収納して、玄関はスッキリ見えるようになりました。 左側のボックスは不要になったニトリのカラーボックス(一番細いサイズ)を片側の板を外して、元々裏側になる板が白ではない為、ダイソーの水性塗料を白に塗りました。次はダイソーのキャスターを付けて使用しています。このラックには大人と長女の靴を収納します。 右側のボックスはダイソーの新商品です。桐ボックス、2サイズがあって、うち使用したのはLサイズです。37cm×27cm×16cmです。こちらにもダイソーのキャスターをつけて使用しています。このボックスには下の子二人の靴を置いてあります。
mizukihiromi2614
mizukihiromi2614
4LDK | 家族
Mimoさんの実例写真
ずっと気になっていたリビング壁面! 今日ついに自由に掛けたり置いたりできる棚をDIY‼︎‼︎! 今回初採用したブライワックスのラスティックパイン🍍艶感が素晴らしくて高級感も出て感激♡♡♡♡♡ アイアンバーやフックはこれから徐々につけていこうかと思います!
ずっと気になっていたリビング壁面! 今日ついに自由に掛けたり置いたりできる棚をDIY‼︎‼︎! 今回初採用したブライワックスのラスティックパイン🍍艶感が素晴らしくて高級感も出て感激♡♡♡♡♡ アイアンバーやフックはこれから徐々につけていこうかと思います!
Mimo
Mimo
3LDK | 家族
amutantanさんの実例写真
賃貸でもともとついていた洗面台を桐修正材でリメイク
賃貸でもともとついていた洗面台を桐修正材でリメイク
amutantan
amutantan
1LDK | 家族
mashiro_takeruさんの実例写真
キッチンのシンク下にゴミ箱を置きたくてオープンにしました。アメリカンなダストボックスがピッタリ入って良かったです☆ キッチンの奥には桐材を使ったパントリーを作ってもらいました。食料の保管に最適です☆
キッチンのシンク下にゴミ箱を置きたくてオープンにしました。アメリカンなダストボックスがピッタリ入って良かったです☆ キッチンの奥には桐材を使ったパントリーを作ってもらいました。食料の保管に最適です☆
mashiro_takeru
mashiro_takeru
3LDK | 家族
Mahiyoさんの実例写真
桐の集成材で米びつを 作りました 今、製作中のキッチンカウンターには 既製品では、収まらないので DIYしちゃいました🎶 まだ確認してないですが、10kg入るはず😅
桐の集成材で米びつを 作りました 今、製作中のキッチンカウンターには 既製品では、収まらないので DIYしちゃいました🎶 まだ確認してないですが、10kg入るはず😅
Mahiyo
Mahiyo
4LDK | 家族
KOTEさんの実例写真
無印のスタッキングチェストに ダイソーの桐カトラリーボックスが シンデレラフィット! 縦横にもピッタリ収まりました✨✨ 私はペン入れなので縦収納しています。 ダイソー300円桐カトラリーボックス  24×24×4cm
無印のスタッキングチェストに ダイソーの桐カトラリーボックスが シンデレラフィット! 縦横にもピッタリ収まりました✨✨ 私はペン入れなので縦収納しています。 ダイソー300円桐カトラリーボックス  24×24×4cm
KOTE
KOTE
4DK | 家族
PR
楽天市場
natsuさんの実例写真
ラブリコでDIYした棚❁ 幅があるので軽くしたくてペンキで白く塗った桐板をつけました。
ラブリコでDIYした棚❁ 幅があるので軽くしたくてペンキで白く塗った桐板をつけました。
natsu
natsu
家族
komakiさんの実例写真
木枠はカインズホームで桐の角材をカットしてもらい、つや消しの水性のウレタンニスを塗っています。これで少しは防水処理になるかなと。 あまり、重いものは載せれないけど、浅めの棚が一つあると何かと便利ですよね。 概ね、理想通りになったので満足です! よく見ると、隙間があったり荒いですが💦
木枠はカインズホームで桐の角材をカットしてもらい、つや消しの水性のウレタンニスを塗っています。これで少しは防水処理になるかなと。 あまり、重いものは載せれないけど、浅めの棚が一つあると何かと便利ですよね。 概ね、理想通りになったので満足です! よく見ると、隙間があったり荒いですが💦
komaki
komaki
4LDK | 家族
YUKKIさんの実例写真
『ロッキング組』知っていますか😊 こちらのサイドテーブルは境木工様が 桐材を使い製作された PRIMOスタッキングスツール 暮らしのアップデートLab研究員として 使わせて頂いたスタイルストア様の アイテムです(^^) ⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ⁡ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ⁡⁡⁡⁡ ⁡湿気に強くカビ予防や軽さが特性の桐材 を用いて伝統技法『ロッキング組』で 作られたアイテムなんです 木を互い違いに組み込むことで接合部分 には釘を一切使わないで作られ 強度も抜群☺️静止耐荷重はなんと 160kgだそうです✨ 私はサイドテーブルや踏み台・ スツールとして使わせて頂いてます 引き出し付きで両サイドから開閉可能 そして何より軽くて多用途使いも♪ 今日は伝統技法で作られた 素敵なスツールのご紹介でした🥰
『ロッキング組』知っていますか😊 こちらのサイドテーブルは境木工様が 桐材を使い製作された PRIMOスタッキングスツール 暮らしのアップデートLab研究員として 使わせて頂いたスタイルストア様の アイテムです(^^) ⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡⁡◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ⁡ ◌ ◌ ◌ ◌ ◌ ⁡⁡⁡⁡ ⁡湿気に強くカビ予防や軽さが特性の桐材 を用いて伝統技法『ロッキング組』で 作られたアイテムなんです 木を互い違いに組み込むことで接合部分 には釘を一切使わないで作られ 強度も抜群☺️静止耐荷重はなんと 160kgだそうです✨ 私はサイドテーブルや踏み台・ スツールとして使わせて頂いてます 引き出し付きで両サイドから開閉可能 そして何より軽くて多用途使いも♪ 今日は伝統技法で作られた 素敵なスツールのご紹介でした🥰
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
ottikunさんの実例写真
キッチン背面収納をDIY❗ 今回も自作のアジャスターで柱を固定。 棚板は桐集成材を使用しました。 桐は白色基調なので塗装せずに作成しました。 これでキッチン背面もスッキリするかなぁ😁
キッチン背面収納をDIY❗ 今回も自作のアジャスターで柱を固定。 棚板は桐集成材を使用しました。 桐は白色基調なので塗装せずに作成しました。 これでキッチン背面もスッキリするかなぁ😁
ottikun
ottikun
4LDK | 家族
merutoさんの実例写真
¥42,990
IKEAのサイドテーブルに引き出しをDIYしてリモコンとiPad収納にしてます。1番右側はiPadでお絵描きする時に使うタッチペンと手袋、セリアで買えました! 100均の桐材を使ってソファー側からも反対側からも引き出せる、両側引き出しにしました。
IKEAのサイドテーブルに引き出しをDIYしてリモコンとiPad収納にしてます。1番右側はiPadでお絵描きする時に使うタッチペンと手袋、セリアで買えました! 100均の桐材を使ってソファー側からも反対側からも引き出せる、両側引き出しにしました。
meruto
meruto
4LDK | 家族
merutoさんの実例写真
うちのソファーはIKEAのソーデルハムンコンパクトです。 座面が広くて座り心地が良いです!カバーも外して洗濯できるし、お値段も安くてコスパがいい(ここが決め手) 普通のソーデルハムンとソーデルハムンコンパクトがあるんですが、コンパクトはひと回り小さくなってて我が家には丁度良いサイズでした。 今はソファーのあしを外して使ってますが、暑くなってきたらカーペットをはずして、あしをつけて涼しげな感じに衣替えしたいと思ってます😊
うちのソファーはIKEAのソーデルハムンコンパクトです。 座面が広くて座り心地が良いです!カバーも外して洗濯できるし、お値段も安くてコスパがいい(ここが決め手) 普通のソーデルハムンとソーデルハムンコンパクトがあるんですが、コンパクトはひと回り小さくなってて我が家には丁度良いサイズでした。 今はソファーのあしを外して使ってますが、暑くなってきたらカーペットをはずして、あしをつけて涼しげな感じに衣替えしたいと思ってます😊
meruto
meruto
4LDK | 家族
usaco.さんの実例写真
子供部屋のクローゼット。 娘の成長にあわせて、 洋服収納を見直しました。 IKEAのパイン材チェストは、 取手を付け替えたり 無塗装→茶→ホワイトと塗替えて 変化を楽しんでます。 飾り棚は、加工しやすい桐材と ベニヤ板で作りました。
子供部屋のクローゼット。 娘の成長にあわせて、 洋服収納を見直しました。 IKEAのパイン材チェストは、 取手を付け替えたり 無塗装→茶→ホワイトと塗替えて 変化を楽しんでます。 飾り棚は、加工しやすい桐材と ベニヤ板で作りました。
usaco.
usaco.
家族
BarbieWattsさんの実例写真
こんにちは✴︎ 築9年 建売住宅2階トイレ ようやくDIYを(ほぼ)終えました 今回は主人と共に制作が出来てとても楽しめました 正面のスラット扉を担当させてもらって 細かな作業が楽しくて楽しくて‥ こちらは引き戸となっています そして流しの鉢は植木鉢🪴 木材には檜と桐をつかっているのですが 香りは檜のアロマを どちらも以前から我が家で愛用している standard productsのもの ✔︎壁の塗料はホームセンターで購入したグレージュ ✔︎棚のオイルステインはキシラデコール/カスタニ ✔︎ペーパーホルダー/タンスのゲン/グレージュ ※タオルハンガーが載せられなかったのですがまた機会があればシェアさせて下さい♡ プチプラでまとめています ご覧頂き有り難うございます😌
こんにちは✴︎ 築9年 建売住宅2階トイレ ようやくDIYを(ほぼ)終えました 今回は主人と共に制作が出来てとても楽しめました 正面のスラット扉を担当させてもらって 細かな作業が楽しくて楽しくて‥ こちらは引き戸となっています そして流しの鉢は植木鉢🪴 木材には檜と桐をつかっているのですが 香りは檜のアロマを どちらも以前から我が家で愛用している standard productsのもの ✔︎壁の塗料はホームセンターで購入したグレージュ ✔︎棚のオイルステインはキシラデコール/カスタニ ✔︎ペーパーホルダー/タンスのゲン/グレージュ ※タオルハンガーが載せられなかったのですがまた機会があればシェアさせて下さい♡ プチプラでまとめています ご覧頂き有り難うございます😌
BarbieWatts
BarbieWatts
4LDK | 家族
PR
楽天市場
akanekoさんの実例写真
イベント参加です。 10分でできる100均リメイク セリアの桐の板にニスを塗り(板もニスも前に壁掛けミラーを作った余り)、アイアンバーとフックを取り付けました。 モニターさせていただいている、スリーエムさんのあとからはがせる超強力両面テープ 粗面用で、玄関ポーチの外壁に貼って、傘掛けの完成! 吹き付けモルタルの凹凸のある外壁でも、しっかりくっついてくれています。 最初はバーだけ付けていたんですが、持ち手がU字になっていない折り畳み傘も掛けたく、フックを追加。 雨の日の外出後、水が切れるまでここに掛けておくと、玄関内に濡れ物を持ち込まずに済んで良き!
イベント参加です。 10分でできる100均リメイク セリアの桐の板にニスを塗り(板もニスも前に壁掛けミラーを作った余り)、アイアンバーとフックを取り付けました。 モニターさせていただいている、スリーエムさんのあとからはがせる超強力両面テープ 粗面用で、玄関ポーチの外壁に貼って、傘掛けの完成! 吹き付けモルタルの凹凸のある外壁でも、しっかりくっついてくれています。 最初はバーだけ付けていたんですが、持ち手がU字になっていない折り畳み傘も掛けたく、フックを追加。 雨の日の外出後、水が切れるまでここに掛けておくと、玄関内に濡れ物を持ち込まずに済んで良き!
akaneko
akaneko
3LDK | 家族
もっと見る