関連するタグの写真


《インテリアになじむ防災vol.18》 自宅避難の準備物 -------------- 普段から持ち歩く災害安心ポーチ#17、避難所に行くための災害リュック#15を紹介しましたが、コロナ禍のこの今、災害がおきれば自宅避難という選択肢は十分にありえます。 それで自宅で電気を使わず使える災害グッズも用意しています。 ガスボンベ12本、プラスチック皿、プラスチックコップ、割りばし、ティッシュ、トイレットペーパー、ペット用デオシート、黒いごみ袋、透明ごみ袋、生理用品、貼る脱臭剤、ウォータータンク、空のペットボトル。 このpicに追加してトイレットペーパーもう一袋とティッシュ5箱。 別の場所に2Lの水を10本。 ガスコンロは普段から鍋などに使っているのでキッチンにあります。 ペット用デオシートはトイレが使えなくなったとき(電気で水を組み上げるので停電になると使用不可になります)二重にしたごみ袋の中の吸水シートとして。 ペットシートは安価なので本でおすすめされていました。(ただし小型犬用だとあまり吸収力はないみたいです) 空のペットボトルは台風など事前準備できる災害の際、水をためるため(いざというとき急に空のペットは数が集まらない経験から😥) これに災害リュックがプラスして4人分使える算段になってます。 これで足りているのかは分かりませんが「災害対策はしないよりしたがマシ」と思って少しずつレベルアップさせてます😚
「東海支部」が写っている部屋のインテリア写真は12枚あります。もしかしたら、子育て中,mt,リサラーソン,レトロ好き,イス,S字フック,RC名古屋,多肉植物初心者,アロマ,アロマディフューザーと関連しています。