パントリー 調味料ストック

48枚の部屋写真から42枚をセレクト
____Yuriさんの実例写真
背面収納その2 コンロ側の背面収納・左側。 ここはパントリーとして使っています。調味料のストックやお菓子や乾物など色々。 写真見切れていますが、下にはペットボトルを収納しています。
背面収納その2 コンロ側の背面収納・左側。 ここはパントリーとして使っています。調味料のストックやお菓子や乾物など色々。 写真見切れていますが、下にはペットボトルを収納しています。
____Yuri
____Yuri
4LDK | 家族
kazumi_innbさんの実例写真
パントリーpic 水やお酒、食料品、調味料、ゴミ袋などキッチンで使う日用品は全てキッチンの横にあるパントリーに収納しています。 封を開けた調味料や細かいスパイスのストックなどはセリアのワイヤーカゴにジュードボックスを組み合わせたカゴに。 ボトル物や日用品などはニトリの木製ボックスに。 水のペットボトルやビールの段ボールなど大物はそのまま直置きにして、半端な数になったその上にあるニトリのワイヤーバスケットに移して置いてます。 タグにアイテムを書いておいてどこに何が入っているか分かるようにしています。 良く使うものは手の届きやすい所に、頻度の低いものは上の方に収納。 重たい水物や良く使う日用品はAmazonでケース買いしてアイテム毎に収納しているので、在庫数も把握し易く、なくなる前に再注文ができます。 在庫の回転頻度が分かってきたら定期おトク便に切り換えたりしてます。 一番回転早いのはワインなんですけどね…(^^;;
パントリーpic 水やお酒、食料品、調味料、ゴミ袋などキッチンで使う日用品は全てキッチンの横にあるパントリーに収納しています。 封を開けた調味料や細かいスパイスのストックなどはセリアのワイヤーカゴにジュードボックスを組み合わせたカゴに。 ボトル物や日用品などはニトリの木製ボックスに。 水のペットボトルやビールの段ボールなど大物はそのまま直置きにして、半端な数になったその上にあるニトリのワイヤーバスケットに移して置いてます。 タグにアイテムを書いておいてどこに何が入っているか分かるようにしています。 良く使うものは手の届きやすい所に、頻度の低いものは上の方に収納。 重たい水物や良く使う日用品はAmazonでケース買いしてアイテム毎に収納しているので、在庫数も把握し易く、なくなる前に再注文ができます。 在庫の回転頻度が分かってきたら定期おトク便に切り換えたりしてます。 一番回転早いのはワインなんですけどね…(^^;;
kazumi_innb
kazumi_innb
3LDK | 家族
240m.さんの実例写真
食糧・日用品タンクゾーン。 社宅から脱出して戸建ての素晴らしさを実感したのは間違いなくパントリーなるスペースの存在。 社宅はキッチンのスペースが限られていたのでストックがしづらく…都度買いしてました。 今の家はこの魅惑のゾーンのおかげで、買い物がサボれる週末や遅い帰宅でも色々なレトルト魔法🪄で夕飯作りをショートカットする技が使えるようになりました(マジで助かる!)
食糧・日用品タンクゾーン。 社宅から脱出して戸建ての素晴らしさを実感したのは間違いなくパントリーなるスペースの存在。 社宅はキッチンのスペースが限られていたのでストックがしづらく…都度買いしてました。 今の家はこの魅惑のゾーンのおかげで、買い物がサボれる週末や遅い帰宅でも色々なレトルト魔法🪄で夕飯作りをショートカットする技が使えるようになりました(マジで助かる!)
240m.
240m.
4LDK | 家族
ruuさんの実例写真
イベント参加。 こちらはIKEAのワゴン活用しすぎてます。 パントリー用はこちらの色を。 調味料やキッチンで使うラップなどのストックはこちらへ収納。 動かせるので掃除も楽ちん。
イベント参加。 こちらはIKEAのワゴン活用しすぎてます。 パントリー用はこちらの色を。 調味料やキッチンで使うラップなどのストックはこちらへ収納。 動かせるので掃除も楽ちん。
ruu
ruu
3LDK | 家族
sakupanさんの実例写真
パントリー☆狭いけどあるだけで日用品などのストック入れに☆ ホームベーカリーやヨーグルトメーカー等の家電まで収納できて便利☆
パントリー☆狭いけどあるだけで日用品などのストック入れに☆ ホームベーカリーやヨーグルトメーカー等の家電まで収納できて便利☆
sakupan
sakupan
3LDK
siosai10さんの実例写真
連投すみません…🙇
連投すみません…🙇
siosai10
siosai10
4LDK | 家族
cocoさんの実例写真
断捨離し続け一年半、様々な物が減ることでキッチンが使いやすくなりました。 写真① 以前は大量の食品が色々なとこに点在してたのですが、下にまとめることにしました。 *主な食品 *調味料ストック *お米&インスタント食品 と住所分けすることでとても見やすく快適になりました。 主な食品の引き出しは一家でコロナに罹った時、自治会からいただいた食品がまだまだ多くてパンパンですが(^^; 開けたら一目瞭然、目的のものがすぐ見つけれて、賞味期限を記入することで食品ロスを避けれてます。 写真② 以前は下の引き出しだからとあまり使わないものばかり収納していました。本当稼働率低かった! 収納力のあるとこなのにもったいないことしてました! ここの中身の行き先はまた投稿します^_^ 写真③ シンク下にお米があり、すぐ横下段引き出しにお米をセッティングしたことにより、お米を補充するのがスムーズになりました! 写真④ 冷蔵庫横に4段の引き出しがあり、 3段目に主人が毎日飲むビールストック 4段目に水や炭酸水類を入れてます。 玄関に通じる廊下がすぐなので 1段目にマスク 2段目にエコバッグ置いてます。
断捨離し続け一年半、様々な物が減ることでキッチンが使いやすくなりました。 写真① 以前は大量の食品が色々なとこに点在してたのですが、下にまとめることにしました。 *主な食品 *調味料ストック *お米&インスタント食品 と住所分けすることでとても見やすく快適になりました。 主な食品の引き出しは一家でコロナに罹った時、自治会からいただいた食品がまだまだ多くてパンパンですが(^^; 開けたら一目瞭然、目的のものがすぐ見つけれて、賞味期限を記入することで食品ロスを避けれてます。 写真② 以前は下の引き出しだからとあまり使わないものばかり収納していました。本当稼働率低かった! 収納力のあるとこなのにもったいないことしてました! ここの中身の行き先はまた投稿します^_^ 写真③ シンク下にお米があり、すぐ横下段引き出しにお米をセッティングしたことにより、お米を補充するのがスムーズになりました! 写真④ 冷蔵庫横に4段の引き出しがあり、 3段目に主人が毎日飲むビールストック 4段目に水や炭酸水類を入れてます。 玄関に通じる廊下がすぐなので 1段目にマスク 2段目にエコバッグ置いてます。
coco
coco
4LDK | 家族
rocoさんの実例写真
モニターをさせて頂いております、ディノスさんの隙間ワゴン♡私が詰めたのは…食品stock‼︎ 何があるのか一目瞭然の食品パントリーを持つことはずっと憧れでしたが、マンション住まいでは中々叶いません… その夢がこちらの隙間ワゴンで叶いました。 今までは引き出しに収納していたので使い忘れや買い忘れがよくありました。実際…今回、パン粉が3袋も出てきました💦 stockは持ち過ぎも避けたいので高さ180㎝✖️奥行45㎝のサイズ感もちょうどイイ✨ ワゴンのお陰でキッチン全体の収納にかなりの余裕がうまれました!たかが18㎝の隙間(ワゴン幅は16㎝)がこんなに有効に使えるなんて☺︎‼︎
モニターをさせて頂いております、ディノスさんの隙間ワゴン♡私が詰めたのは…食品stock‼︎ 何があるのか一目瞭然の食品パントリーを持つことはずっと憧れでしたが、マンション住まいでは中々叶いません… その夢がこちらの隙間ワゴンで叶いました。 今までは引き出しに収納していたので使い忘れや買い忘れがよくありました。実際…今回、パン粉が3袋も出てきました💦 stockは持ち過ぎも避けたいので高さ180㎝✖️奥行45㎝のサイズ感もちょうどイイ✨ ワゴンのお陰でキッチン全体の収納にかなりの余裕がうまれました!たかが18㎝の隙間(ワゴン幅は16㎝)がこんなに有効に使えるなんて☺︎‼︎
roco
roco
3LDK | 家族
wakuwakuさんの実例写真
パントリー横の納戸 調味料ストック置き場です 在庫1でローリングストックをしています 引越し前は見づらい場所にごちゃごちゃ置いていたので、在庫が3になったり、切らしたり(^^;) 簡単にちゃんと見える場所で、仕切りのあるカゴになるべく1種類ずつラベリングし、在庫チェックの時、空いている場所に何があったか、考えなくてもわかる様にしました ラベルを壁に貼る力技も使いましたが、これで少しでも無駄が無くなります様に(^^) 使っているのは、冷蔵庫の野菜を立てて収納するための仕切り付きのカゴです どこの百均か忘れてしまいましたが、、、 因みに上の段には、コーヒーお茶セット、日常的に飲む薬、などが置いてあります
パントリー横の納戸 調味料ストック置き場です 在庫1でローリングストックをしています 引越し前は見づらい場所にごちゃごちゃ置いていたので、在庫が3になったり、切らしたり(^^;) 簡単にちゃんと見える場所で、仕切りのあるカゴになるべく1種類ずつラベリングし、在庫チェックの時、空いている場所に何があったか、考えなくてもわかる様にしました ラベルを壁に貼る力技も使いましたが、これで少しでも無駄が無くなります様に(^^) 使っているのは、冷蔵庫の野菜を立てて収納するための仕切り付きのカゴです どこの百均か忘れてしまいましたが、、、 因みに上の段には、コーヒーお茶セット、日常的に飲む薬、などが置いてあります
wakuwaku
wakuwaku
家族
nagi-wさんの実例写真
連投失礼します(>人<;) パントリー下半分です。普段は缶ジュースやペットボトルのストックがあるのですが、今は少しサッパリ…かな(^^;)醤油などの調味料のストックはファイルボックスにいれています。いつも1番下には焼酎が鎮座しているのですが…只今旦那が美味しそうに呑んでます(笑)
連投失礼します(>人<;) パントリー下半分です。普段は缶ジュースやペットボトルのストックがあるのですが、今は少しサッパリ…かな(^^;)醤油などの調味料のストックはファイルボックスにいれています。いつも1番下には焼酎が鎮座しているのですが…只今旦那が美味しそうに呑んでます(笑)
nagi-w
nagi-w
3LDK | 家族
misaさんの実例写真
キッチンのパントリーの向いに作ってもらった自在棚です。一番下はお気に入りの無印の収納容器にペットボトルの飲み物や調味料のストックを置いてます。
キッチンのパントリーの向いに作ってもらった自在棚です。一番下はお気に入りの無印の収納容器にペットボトルの飲み物や調味料のストックを置いてます。
misa
misa
3LDK | 家族
uriuriuri78さんの実例写真
小さなパントリー。 ストックも持ちすぎないようにしていますが、ごちゃっとしてしまいます。 もう少し収納改善したいと思います。 上段2段 お弁当箱、保冷バッグ、お菓子作り用品 中段2段 ふりかけ、お茶漬け、袋を開けたお菓子 下段2段 カップ麺、お菓子類、油や醤油など調味料ストック
小さなパントリー。 ストックも持ちすぎないようにしていますが、ごちゃっとしてしまいます。 もう少し収納改善したいと思います。 上段2段 お弁当箱、保冷バッグ、お菓子作り用品 中段2段 ふりかけ、お茶漬け、袋を開けたお菓子 下段2段 カップ麺、お菓子類、油や醤油など調味料ストック
uriuriuri78
uriuriuri78
4LDK | 家族
NAOさんの実例写真
背面カップボードの隣の可動棚をパントリーとして使っています。 上段は取っ手のある入れ物にした事で取り出しやすいです。主にゴミ袋などを入れています。 中段には調味料などのストックとじゃがいも、玉葱、段ボールのままの炭酸水やビールを収納しています。 ごちゃごちゃしているので普段はカーテンで目隠しする事で、頑張らない収納にしています! 下段は資源ゴミなどです。
背面カップボードの隣の可動棚をパントリーとして使っています。 上段は取っ手のある入れ物にした事で取り出しやすいです。主にゴミ袋などを入れています。 中段には調味料などのストックとじゃがいも、玉葱、段ボールのままの炭酸水やビールを収納しています。 ごちゃごちゃしているので普段はカーテンで目隠しする事で、頑張らない収納にしています! 下段は資源ゴミなどです。
NAO
NAO
3LDK | 家族
akeさんの実例写真
おはようございます(*^-^*) イベント投稿でストック類収納です✨ こちらはパントリーの一部ですが、扉をつけていません! 向かいにあるもう一つのパントリーは奥行きがあり、お客様から見える角度なので扉つきに。 こちらはキッチンに立たないと見えないので、取り出しやすさなどを考えて扉はつけませんでした。 だから、見えても大丈夫な収納になるように…カゴやボックスを駆使して迷子にならないように収納!! 最上段にはセリアアンティークボックスにキッチンペーパーストック、無印書類ケースには紙袋や保冷バッグ二段目は料理本、その他諸々ストック類が収納してあります(*^^*) 見た目も少しはいいかな…と思っています(もっと美しくスッキリ収納されてる方はたくさんいらっしゃいますが)。 朝からいっぱいタグつけて疲れました(^_^;)
おはようございます(*^-^*) イベント投稿でストック類収納です✨ こちらはパントリーの一部ですが、扉をつけていません! 向かいにあるもう一つのパントリーは奥行きがあり、お客様から見える角度なので扉つきに。 こちらはキッチンに立たないと見えないので、取り出しやすさなどを考えて扉はつけませんでした。 だから、見えても大丈夫な収納になるように…カゴやボックスを駆使して迷子にならないように収納!! 最上段にはセリアアンティークボックスにキッチンペーパーストック、無印書類ケースには紙袋や保冷バッグ二段目は料理本、その他諸々ストック類が収納してあります(*^^*) 見た目も少しはいいかな…と思っています(もっと美しくスッキリ収納されてる方はたくさんいらっしゃいますが)。 朝からいっぱいタグつけて疲れました(^_^;)
ake
ake
4LDK | 家族
coco1003さんの実例写真
キッチンパントリー ニトリのインボックスを使っていたのですが、棚が傷ついてしまいソフトインボックスへ変更。ここにはお菓子やら調味料のストックやらたくさん詰め込んでいます。
キッチンパントリー ニトリのインボックスを使っていたのですが、棚が傷ついてしまいソフトインボックスへ変更。ここにはお菓子やら調味料のストックやらたくさん詰め込んでいます。
coco1003
coco1003
4LDK | 家族
seashoreさんの実例写真
調味料のストックは無印良品の「ポリプロピレンファイルボックス」で見た目にもスッキリ 同シリーズの「ポリプロピレンファイルボックスス キャスターもつけられるフタ」と「ポリプロピレン収納ケース用キャスター」に乗せればラクラク引き出せます 上から見ても分かるように貼って剥がせるシールに名前を書いています 調味料を取り出したらシールを剥がしてケースの側面に貼っておきます 買い物に行く前に、買い足す物が一目で分かります
調味料のストックは無印良品の「ポリプロピレンファイルボックス」で見た目にもスッキリ 同シリーズの「ポリプロピレンファイルボックスス キャスターもつけられるフタ」と「ポリプロピレン収納ケース用キャスター」に乗せればラクラク引き出せます 上から見ても分かるように貼って剥がせるシールに名前を書いています 調味料を取り出したらシールを剥がしてケースの側面に貼っておきます 買い物に行く前に、買い足す物が一目で分かります
seashore
seashore
manaさんの実例写真
✼ パントリーの下段部分です。 左のストッカーに缶詰やカレー粉、 調味料のストックがたっくさん 入っています\( ˆ ˆ )/♡ 一番下の段にはじゃがいもや 玉ねぎなどの常温保存の 野菜が入っています。 weckの木箱には醤油や油など 大きなボトルの調味料の ストックが入っています。 そして最近トースターを パントリーに移動させたので キッチンのカップボードが 広くなりました( •ॢ◡-ॢ)-♡
✼ パントリーの下段部分です。 左のストッカーに缶詰やカレー粉、 調味料のストックがたっくさん 入っています\( ˆ ˆ )/♡ 一番下の段にはじゃがいもや 玉ねぎなどの常温保存の 野菜が入っています。 weckの木箱には醤油や油など 大きなボトルの調味料の ストックが入っています。 そして最近トースターを パントリーに移動させたので キッチンのカップボードが 広くなりました( •ॢ◡-ॢ)-♡
mana
mana
4LDK | 家族
mutsuさんの実例写真
パントリーに食材を保管しています。 みなさんの収納みたいに同じボックスに入れてスッキリさせたいけど、全部隠すと 「どこにあるか分からない!」とイライラする御方がいるので、半分程の物が見える状態で収納しています。 飲料、お菓子、インスタント食品や調味料のストックは見えるように置く。 乾物、パスタ、缶詰はボックスに入れてスッキリ隠す。 物が多すぎ…。ストックのサイズダウンをしたいです。
パントリーに食材を保管しています。 みなさんの収納みたいに同じボックスに入れてスッキリさせたいけど、全部隠すと 「どこにあるか分からない!」とイライラする御方がいるので、半分程の物が見える状態で収納しています。 飲料、お菓子、インスタント食品や調味料のストックは見えるように置く。 乾物、パスタ、缶詰はボックスに入れてスッキリ隠す。 物が多すぎ…。ストックのサイズダウンをしたいです。
mutsu
mutsu
4LDK | 家族
yumirilさんの実例写真
右側の収納部分です。 ここは主に調味料のストック場所です。 隣にはラップやオーブンシートなどを立ててストック。 上にはワックスペーパーやラップの予備、水筒の他、見えていませんがジップロックやコストコのハウスホールドワイプ ワイプス、キッチンペーパーなどのストックを置きました。 本当にまだまだ置けるので嬉しくてたまりません😆🎶
右側の収納部分です。 ここは主に調味料のストック場所です。 隣にはラップやオーブンシートなどを立ててストック。 上にはワックスペーパーやラップの予備、水筒の他、見えていませんがジップロックやコストコのハウスホールドワイプ ワイプス、キッチンペーパーなどのストックを置きました。 本当にまだまだ置けるので嬉しくてたまりません😆🎶
yumiril
yumiril
家族
raamensiitakeさんの実例写真
お気に入りパントリー
お気に入りパントリー
raamensiitake
raamensiitake
4LDK | 家族
hanaさんの実例写真
ニトリのファイルボックスには 背の高いもの(醤油とかのボトルもの)のストックを収納 長さ(奥行き)もしっかりあるので、ちょうどいい(^^) 小さい袋物のストックは、ニトリの整理トレーに入れています。 無印良品の収納ケースの一つには、鰹節のパックやコンソメなど小物を収納 もう一つには薬関係をまとめて収納しています。 ラベルを今考え中(*´ー`*)
ニトリのファイルボックスには 背の高いもの(醤油とかのボトルもの)のストックを収納 長さ(奥行き)もしっかりあるので、ちょうどいい(^^) 小さい袋物のストックは、ニトリの整理トレーに入れています。 無印良品の収納ケースの一つには、鰹節のパックやコンソメなど小物を収納 もう一つには薬関係をまとめて収納しています。 ラベルを今考え中(*´ー`*)
hana
hana
家族
hanareさんの実例写真
キッチンの横にルンバ基地を作ってもらいました。その上に三段の棚を設置しました そこが我が家のパントリー?です。 幅が大きな棚だったのでそこに入るラックをこうにして調味料やストック品を収めています。 ルンバの横にはオバケツに入ったおこめです。
キッチンの横にルンバ基地を作ってもらいました。その上に三段の棚を設置しました そこが我が家のパントリー?です。 幅が大きな棚だったのでそこに入るラックをこうにして調味料やストック品を収めています。 ルンバの横にはオバケツに入ったおこめです。
hanare
hanare
1LDK | 家族
hiro-sさんの実例写真
パントリーで使っている無印良品の引き出しの中身が透けて見えていたので白い画用紙をペタリ。 ここには乾物や調味料のストック。 乾電池、ガムテープなども入れています。
パントリーで使っている無印良品の引き出しの中身が透けて見えていたので白い画用紙をペタリ。 ここには乾物や調味料のストック。 乾電池、ガムテープなども入れています。
hiro-s
hiro-s
4LDK | 家族
riceさんの実例写真
イベント用に撮り溜めたpicを放出していくのでコメントお気遣いなく♪ 食品のストック 魔のパントリー!一応アフター画像です。 下から 右側に開封したお米、その奥にストックのお米 左下の引き出しは衣装ケースです(^o^;) 奥行きが80センチあるパントリーなので奥の方に手が届きにくくて、引き出しに調味料などの食品をストックしてます。 その上の段はお菓子、家電、一番上はカップ麺です。
イベント用に撮り溜めたpicを放出していくのでコメントお気遣いなく♪ 食品のストック 魔のパントリー!一応アフター画像です。 下から 右側に開封したお米、その奥にストックのお米 左下の引き出しは衣装ケースです(^o^;) 奥行きが80センチあるパントリーなので奥の方に手が届きにくくて、引き出しに調味料などの食品をストックしてます。 その上の段はお菓子、家電、一番上はカップ麺です。
rice
rice
家族
tan5さんの実例写真
パントリーはボックスにインデックスで何が入っているかが分かるように書いています。 パスタとか調味料のストックとか‥書いておけば誰でも分かるようになりました(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠
パントリーはボックスにインデックスで何が入っているかが分かるように書いています。 パスタとか調味料のストックとか‥書いておけば誰でも分かるようになりました(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠
tan5
tan5
4LDK | 家族
もっと見る

パントリー 調味料ストックの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

パントリー 調味料ストック

48枚の部屋写真から42枚をセレクト
____Yuriさんの実例写真
背面収納その2 コンロ側の背面収納・左側。 ここはパントリーとして使っています。調味料のストックやお菓子や乾物など色々。 写真見切れていますが、下にはペットボトルを収納しています。
背面収納その2 コンロ側の背面収納・左側。 ここはパントリーとして使っています。調味料のストックやお菓子や乾物など色々。 写真見切れていますが、下にはペットボトルを収納しています。
____Yuri
____Yuri
4LDK | 家族
kazumi_innbさんの実例写真
パントリーpic 水やお酒、食料品、調味料、ゴミ袋などキッチンで使う日用品は全てキッチンの横にあるパントリーに収納しています。 封を開けた調味料や細かいスパイスのストックなどはセリアのワイヤーカゴにジュードボックスを組み合わせたカゴに。 ボトル物や日用品などはニトリの木製ボックスに。 水のペットボトルやビールの段ボールなど大物はそのまま直置きにして、半端な数になったその上にあるニトリのワイヤーバスケットに移して置いてます。 タグにアイテムを書いておいてどこに何が入っているか分かるようにしています。 良く使うものは手の届きやすい所に、頻度の低いものは上の方に収納。 重たい水物や良く使う日用品はAmazonでケース買いしてアイテム毎に収納しているので、在庫数も把握し易く、なくなる前に再注文ができます。 在庫の回転頻度が分かってきたら定期おトク便に切り換えたりしてます。 一番回転早いのはワインなんですけどね…(^^;;
パントリーpic 水やお酒、食料品、調味料、ゴミ袋などキッチンで使う日用品は全てキッチンの横にあるパントリーに収納しています。 封を開けた調味料や細かいスパイスのストックなどはセリアのワイヤーカゴにジュードボックスを組み合わせたカゴに。 ボトル物や日用品などはニトリの木製ボックスに。 水のペットボトルやビールの段ボールなど大物はそのまま直置きにして、半端な数になったその上にあるニトリのワイヤーバスケットに移して置いてます。 タグにアイテムを書いておいてどこに何が入っているか分かるようにしています。 良く使うものは手の届きやすい所に、頻度の低いものは上の方に収納。 重たい水物や良く使う日用品はAmazonでケース買いしてアイテム毎に収納しているので、在庫数も把握し易く、なくなる前に再注文ができます。 在庫の回転頻度が分かってきたら定期おトク便に切り換えたりしてます。 一番回転早いのはワインなんですけどね…(^^;;
kazumi_innb
kazumi_innb
3LDK | 家族
240m.さんの実例写真
食糧・日用品タンクゾーン。 社宅から脱出して戸建ての素晴らしさを実感したのは間違いなくパントリーなるスペースの存在。 社宅はキッチンのスペースが限られていたのでストックがしづらく…都度買いしてました。 今の家はこの魅惑のゾーンのおかげで、買い物がサボれる週末や遅い帰宅でも色々なレトルト魔法🪄で夕飯作りをショートカットする技が使えるようになりました(マジで助かる!)
食糧・日用品タンクゾーン。 社宅から脱出して戸建ての素晴らしさを実感したのは間違いなくパントリーなるスペースの存在。 社宅はキッチンのスペースが限られていたのでストックがしづらく…都度買いしてました。 今の家はこの魅惑のゾーンのおかげで、買い物がサボれる週末や遅い帰宅でも色々なレトルト魔法🪄で夕飯作りをショートカットする技が使えるようになりました(マジで助かる!)
240m.
240m.
4LDK | 家族
ruuさんの実例写真
イベント参加。 こちらはIKEAのワゴン活用しすぎてます。 パントリー用はこちらの色を。 調味料やキッチンで使うラップなどのストックはこちらへ収納。 動かせるので掃除も楽ちん。
イベント参加。 こちらはIKEAのワゴン活用しすぎてます。 パントリー用はこちらの色を。 調味料やキッチンで使うラップなどのストックはこちらへ収納。 動かせるので掃除も楽ちん。
ruu
ruu
3LDK | 家族
sakupanさんの実例写真
パントリー☆狭いけどあるだけで日用品などのストック入れに☆ ホームベーカリーやヨーグルトメーカー等の家電まで収納できて便利☆
パントリー☆狭いけどあるだけで日用品などのストック入れに☆ ホームベーカリーやヨーグルトメーカー等の家電まで収納できて便利☆
sakupan
sakupan
3LDK
siosai10さんの実例写真
連投すみません…🙇
連投すみません…🙇
siosai10
siosai10
4LDK | 家族
cocoさんの実例写真
断捨離し続け一年半、様々な物が減ることでキッチンが使いやすくなりました。 写真① 以前は大量の食品が色々なとこに点在してたのですが、下にまとめることにしました。 *主な食品 *調味料ストック *お米&インスタント食品 と住所分けすることでとても見やすく快適になりました。 主な食品の引き出しは一家でコロナに罹った時、自治会からいただいた食品がまだまだ多くてパンパンですが(^^; 開けたら一目瞭然、目的のものがすぐ見つけれて、賞味期限を記入することで食品ロスを避けれてます。 写真② 以前は下の引き出しだからとあまり使わないものばかり収納していました。本当稼働率低かった! 収納力のあるとこなのにもったいないことしてました! ここの中身の行き先はまた投稿します^_^ 写真③ シンク下にお米があり、すぐ横下段引き出しにお米をセッティングしたことにより、お米を補充するのがスムーズになりました! 写真④ 冷蔵庫横に4段の引き出しがあり、 3段目に主人が毎日飲むビールストック 4段目に水や炭酸水類を入れてます。 玄関に通じる廊下がすぐなので 1段目にマスク 2段目にエコバッグ置いてます。
断捨離し続け一年半、様々な物が減ることでキッチンが使いやすくなりました。 写真① 以前は大量の食品が色々なとこに点在してたのですが、下にまとめることにしました。 *主な食品 *調味料ストック *お米&インスタント食品 と住所分けすることでとても見やすく快適になりました。 主な食品の引き出しは一家でコロナに罹った時、自治会からいただいた食品がまだまだ多くてパンパンですが(^^; 開けたら一目瞭然、目的のものがすぐ見つけれて、賞味期限を記入することで食品ロスを避けれてます。 写真② 以前は下の引き出しだからとあまり使わないものばかり収納していました。本当稼働率低かった! 収納力のあるとこなのにもったいないことしてました! ここの中身の行き先はまた投稿します^_^ 写真③ シンク下にお米があり、すぐ横下段引き出しにお米をセッティングしたことにより、お米を補充するのがスムーズになりました! 写真④ 冷蔵庫横に4段の引き出しがあり、 3段目に主人が毎日飲むビールストック 4段目に水や炭酸水類を入れてます。 玄関に通じる廊下がすぐなので 1段目にマスク 2段目にエコバッグ置いてます。
coco
coco
4LDK | 家族
rocoさんの実例写真
モニターをさせて頂いております、ディノスさんの隙間ワゴン♡私が詰めたのは…食品stock‼︎ 何があるのか一目瞭然の食品パントリーを持つことはずっと憧れでしたが、マンション住まいでは中々叶いません… その夢がこちらの隙間ワゴンで叶いました。 今までは引き出しに収納していたので使い忘れや買い忘れがよくありました。実際…今回、パン粉が3袋も出てきました💦 stockは持ち過ぎも避けたいので高さ180㎝✖️奥行45㎝のサイズ感もちょうどイイ✨ ワゴンのお陰でキッチン全体の収納にかなりの余裕がうまれました!たかが18㎝の隙間(ワゴン幅は16㎝)がこんなに有効に使えるなんて☺︎‼︎
モニターをさせて頂いております、ディノスさんの隙間ワゴン♡私が詰めたのは…食品stock‼︎ 何があるのか一目瞭然の食品パントリーを持つことはずっと憧れでしたが、マンション住まいでは中々叶いません… その夢がこちらの隙間ワゴンで叶いました。 今までは引き出しに収納していたので使い忘れや買い忘れがよくありました。実際…今回、パン粉が3袋も出てきました💦 stockは持ち過ぎも避けたいので高さ180㎝✖️奥行45㎝のサイズ感もちょうどイイ✨ ワゴンのお陰でキッチン全体の収納にかなりの余裕がうまれました!たかが18㎝の隙間(ワゴン幅は16㎝)がこんなに有効に使えるなんて☺︎‼︎
roco
roco
3LDK | 家族
wakuwakuさんの実例写真
パントリー横の納戸 調味料ストック置き場です 在庫1でローリングストックをしています 引越し前は見づらい場所にごちゃごちゃ置いていたので、在庫が3になったり、切らしたり(^^;) 簡単にちゃんと見える場所で、仕切りのあるカゴになるべく1種類ずつラベリングし、在庫チェックの時、空いている場所に何があったか、考えなくてもわかる様にしました ラベルを壁に貼る力技も使いましたが、これで少しでも無駄が無くなります様に(^^) 使っているのは、冷蔵庫の野菜を立てて収納するための仕切り付きのカゴです どこの百均か忘れてしまいましたが、、、 因みに上の段には、コーヒーお茶セット、日常的に飲む薬、などが置いてあります
パントリー横の納戸 調味料ストック置き場です 在庫1でローリングストックをしています 引越し前は見づらい場所にごちゃごちゃ置いていたので、在庫が3になったり、切らしたり(^^;) 簡単にちゃんと見える場所で、仕切りのあるカゴになるべく1種類ずつラベリングし、在庫チェックの時、空いている場所に何があったか、考えなくてもわかる様にしました ラベルを壁に貼る力技も使いましたが、これで少しでも無駄が無くなります様に(^^) 使っているのは、冷蔵庫の野菜を立てて収納するための仕切り付きのカゴです どこの百均か忘れてしまいましたが、、、 因みに上の段には、コーヒーお茶セット、日常的に飲む薬、などが置いてあります
wakuwaku
wakuwaku
家族
nagi-wさんの実例写真
連投失礼します(>人<;) パントリー下半分です。普段は缶ジュースやペットボトルのストックがあるのですが、今は少しサッパリ…かな(^^;)醤油などの調味料のストックはファイルボックスにいれています。いつも1番下には焼酎が鎮座しているのですが…只今旦那が美味しそうに呑んでます(笑)
連投失礼します(>人<;) パントリー下半分です。普段は缶ジュースやペットボトルのストックがあるのですが、今は少しサッパリ…かな(^^;)醤油などの調味料のストックはファイルボックスにいれています。いつも1番下には焼酎が鎮座しているのですが…只今旦那が美味しそうに呑んでます(笑)
nagi-w
nagi-w
3LDK | 家族
misaさんの実例写真
キッチンのパントリーの向いに作ってもらった自在棚です。一番下はお気に入りの無印の収納容器にペットボトルの飲み物や調味料のストックを置いてます。
キッチンのパントリーの向いに作ってもらった自在棚です。一番下はお気に入りの無印の収納容器にペットボトルの飲み物や調味料のストックを置いてます。
misa
misa
3LDK | 家族
uriuriuri78さんの実例写真
小さなパントリー。 ストックも持ちすぎないようにしていますが、ごちゃっとしてしまいます。 もう少し収納改善したいと思います。 上段2段 お弁当箱、保冷バッグ、お菓子作り用品 中段2段 ふりかけ、お茶漬け、袋を開けたお菓子 下段2段 カップ麺、お菓子類、油や醤油など調味料ストック
小さなパントリー。 ストックも持ちすぎないようにしていますが、ごちゃっとしてしまいます。 もう少し収納改善したいと思います。 上段2段 お弁当箱、保冷バッグ、お菓子作り用品 中段2段 ふりかけ、お茶漬け、袋を開けたお菓子 下段2段 カップ麺、お菓子類、油や醤油など調味料ストック
uriuriuri78
uriuriuri78
4LDK | 家族
NAOさんの実例写真
ゴミ箱・ダストボックス¥4,620
背面カップボードの隣の可動棚をパントリーとして使っています。 上段は取っ手のある入れ物にした事で取り出しやすいです。主にゴミ袋などを入れています。 中段には調味料などのストックとじゃがいも、玉葱、段ボールのままの炭酸水やビールを収納しています。 ごちゃごちゃしているので普段はカーテンで目隠しする事で、頑張らない収納にしています! 下段は資源ゴミなどです。
背面カップボードの隣の可動棚をパントリーとして使っています。 上段は取っ手のある入れ物にした事で取り出しやすいです。主にゴミ袋などを入れています。 中段には調味料などのストックとじゃがいも、玉葱、段ボールのままの炭酸水やビールを収納しています。 ごちゃごちゃしているので普段はカーテンで目隠しする事で、頑張らない収納にしています! 下段は資源ゴミなどです。
NAO
NAO
3LDK | 家族
akeさんの実例写真
おはようございます(*^-^*) イベント投稿でストック類収納です✨ こちらはパントリーの一部ですが、扉をつけていません! 向かいにあるもう一つのパントリーは奥行きがあり、お客様から見える角度なので扉つきに。 こちらはキッチンに立たないと見えないので、取り出しやすさなどを考えて扉はつけませんでした。 だから、見えても大丈夫な収納になるように…カゴやボックスを駆使して迷子にならないように収納!! 最上段にはセリアアンティークボックスにキッチンペーパーストック、無印書類ケースには紙袋や保冷バッグ二段目は料理本、その他諸々ストック類が収納してあります(*^^*) 見た目も少しはいいかな…と思っています(もっと美しくスッキリ収納されてる方はたくさんいらっしゃいますが)。 朝からいっぱいタグつけて疲れました(^_^;)
おはようございます(*^-^*) イベント投稿でストック類収納です✨ こちらはパントリーの一部ですが、扉をつけていません! 向かいにあるもう一つのパントリーは奥行きがあり、お客様から見える角度なので扉つきに。 こちらはキッチンに立たないと見えないので、取り出しやすさなどを考えて扉はつけませんでした。 だから、見えても大丈夫な収納になるように…カゴやボックスを駆使して迷子にならないように収納!! 最上段にはセリアアンティークボックスにキッチンペーパーストック、無印書類ケースには紙袋や保冷バッグ二段目は料理本、その他諸々ストック類が収納してあります(*^^*) 見た目も少しはいいかな…と思っています(もっと美しくスッキリ収納されてる方はたくさんいらっしゃいますが)。 朝からいっぱいタグつけて疲れました(^_^;)
ake
ake
4LDK | 家族
coco1003さんの実例写真
キッチンパントリー ニトリのインボックスを使っていたのですが、棚が傷ついてしまいソフトインボックスへ変更。ここにはお菓子やら調味料のストックやらたくさん詰め込んでいます。
キッチンパントリー ニトリのインボックスを使っていたのですが、棚が傷ついてしまいソフトインボックスへ変更。ここにはお菓子やら調味料のストックやらたくさん詰め込んでいます。
coco1003
coco1003
4LDK | 家族
seashoreさんの実例写真
調味料のストックは無印良品の「ポリプロピレンファイルボックス」で見た目にもスッキリ 同シリーズの「ポリプロピレンファイルボックスス キャスターもつけられるフタ」と「ポリプロピレン収納ケース用キャスター」に乗せればラクラク引き出せます 上から見ても分かるように貼って剥がせるシールに名前を書いています 調味料を取り出したらシールを剥がしてケースの側面に貼っておきます 買い物に行く前に、買い足す物が一目で分かります
調味料のストックは無印良品の「ポリプロピレンファイルボックス」で見た目にもスッキリ 同シリーズの「ポリプロピレンファイルボックスス キャスターもつけられるフタ」と「ポリプロピレン収納ケース用キャスター」に乗せればラクラク引き出せます 上から見ても分かるように貼って剥がせるシールに名前を書いています 調味料を取り出したらシールを剥がしてケースの側面に貼っておきます 買い物に行く前に、買い足す物が一目で分かります
seashore
seashore
manaさんの実例写真
✼ パントリーの下段部分です。 左のストッカーに缶詰やカレー粉、 調味料のストックがたっくさん 入っています\( ˆ ˆ )/♡ 一番下の段にはじゃがいもや 玉ねぎなどの常温保存の 野菜が入っています。 weckの木箱には醤油や油など 大きなボトルの調味料の ストックが入っています。 そして最近トースターを パントリーに移動させたので キッチンのカップボードが 広くなりました( •ॢ◡-ॢ)-♡
✼ パントリーの下段部分です。 左のストッカーに缶詰やカレー粉、 調味料のストックがたっくさん 入っています\( ˆ ˆ )/♡ 一番下の段にはじゃがいもや 玉ねぎなどの常温保存の 野菜が入っています。 weckの木箱には醤油や油など 大きなボトルの調味料の ストックが入っています。 そして最近トースターを パントリーに移動させたので キッチンのカップボードが 広くなりました( •ॢ◡-ॢ)-♡
mana
mana
4LDK | 家族
mutsuさんの実例写真
パントリーに食材を保管しています。 みなさんの収納みたいに同じボックスに入れてスッキリさせたいけど、全部隠すと 「どこにあるか分からない!」とイライラする御方がいるので、半分程の物が見える状態で収納しています。 飲料、お菓子、インスタント食品や調味料のストックは見えるように置く。 乾物、パスタ、缶詰はボックスに入れてスッキリ隠す。 物が多すぎ…。ストックのサイズダウンをしたいです。
パントリーに食材を保管しています。 みなさんの収納みたいに同じボックスに入れてスッキリさせたいけど、全部隠すと 「どこにあるか分からない!」とイライラする御方がいるので、半分程の物が見える状態で収納しています。 飲料、お菓子、インスタント食品や調味料のストックは見えるように置く。 乾物、パスタ、缶詰はボックスに入れてスッキリ隠す。 物が多すぎ…。ストックのサイズダウンをしたいです。
mutsu
mutsu
4LDK | 家族
yumirilさんの実例写真
右側の収納部分です。 ここは主に調味料のストック場所です。 隣にはラップやオーブンシートなどを立ててストック。 上にはワックスペーパーやラップの予備、水筒の他、見えていませんがジップロックやコストコのハウスホールドワイプ ワイプス、キッチンペーパーなどのストックを置きました。 本当にまだまだ置けるので嬉しくてたまりません😆🎶
右側の収納部分です。 ここは主に調味料のストック場所です。 隣にはラップやオーブンシートなどを立ててストック。 上にはワックスペーパーやラップの予備、水筒の他、見えていませんがジップロックやコストコのハウスホールドワイプ ワイプス、キッチンペーパーなどのストックを置きました。 本当にまだまだ置けるので嬉しくてたまりません😆🎶
yumiril
yumiril
家族
raamensiitakeさんの実例写真
お気に入りパントリー
お気に入りパントリー
raamensiitake
raamensiitake
4LDK | 家族
hanaさんの実例写真
ニトリのファイルボックスには 背の高いもの(醤油とかのボトルもの)のストックを収納 長さ(奥行き)もしっかりあるので、ちょうどいい(^^) 小さい袋物のストックは、ニトリの整理トレーに入れています。 無印良品の収納ケースの一つには、鰹節のパックやコンソメなど小物を収納 もう一つには薬関係をまとめて収納しています。 ラベルを今考え中(*´ー`*)
ニトリのファイルボックスには 背の高いもの(醤油とかのボトルもの)のストックを収納 長さ(奥行き)もしっかりあるので、ちょうどいい(^^) 小さい袋物のストックは、ニトリの整理トレーに入れています。 無印良品の収納ケースの一つには、鰹節のパックやコンソメなど小物を収納 もう一つには薬関係をまとめて収納しています。 ラベルを今考え中(*´ー`*)
hana
hana
家族
hanareさんの実例写真
キッチンの横にルンバ基地を作ってもらいました。その上に三段の棚を設置しました そこが我が家のパントリー?です。 幅が大きな棚だったのでそこに入るラックをこうにして調味料やストック品を収めています。 ルンバの横にはオバケツに入ったおこめです。
キッチンの横にルンバ基地を作ってもらいました。その上に三段の棚を設置しました そこが我が家のパントリー?です。 幅が大きな棚だったのでそこに入るラックをこうにして調味料やストック品を収めています。 ルンバの横にはオバケツに入ったおこめです。
hanare
hanare
1LDK | 家族
hiro-sさんの実例写真
パントリーで使っている無印良品の引き出しの中身が透けて見えていたので白い画用紙をペタリ。 ここには乾物や調味料のストック。 乾電池、ガムテープなども入れています。
パントリーで使っている無印良品の引き出しの中身が透けて見えていたので白い画用紙をペタリ。 ここには乾物や調味料のストック。 乾電池、ガムテープなども入れています。
hiro-s
hiro-s
4LDK | 家族
riceさんの実例写真
イベント用に撮り溜めたpicを放出していくのでコメントお気遣いなく♪ 食品のストック 魔のパントリー!一応アフター画像です。 下から 右側に開封したお米、その奥にストックのお米 左下の引き出しは衣装ケースです(^o^;) 奥行きが80センチあるパントリーなので奥の方に手が届きにくくて、引き出しに調味料などの食品をストックしてます。 その上の段はお菓子、家電、一番上はカップ麺です。
イベント用に撮り溜めたpicを放出していくのでコメントお気遣いなく♪ 食品のストック 魔のパントリー!一応アフター画像です。 下から 右側に開封したお米、その奥にストックのお米 左下の引き出しは衣装ケースです(^o^;) 奥行きが80センチあるパントリーなので奥の方に手が届きにくくて、引き出しに調味料などの食品をストックしてます。 その上の段はお菓子、家電、一番上はカップ麺です。
rice
rice
家族
tan5さんの実例写真
パントリーはボックスにインデックスで何が入っているかが分かるように書いています。 パスタとか調味料のストックとか‥書いておけば誰でも分かるようになりました(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠
パントリーはボックスにインデックスで何が入っているかが分かるように書いています。 パスタとか調味料のストックとか‥書いておけば誰でも分かるようになりました(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠
tan5
tan5
4LDK | 家族
もっと見る

パントリー 調味料ストックの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ