階段下収納 備蓄品

18枚の部屋写真から15枚をセレクト
wappin39さんの実例写真
玄関近く、階段下の備蓄倉庫がごちゃごちゃしてたのでニトリの押入れ収納棚で整理中。 縦にも横にもサイズが変わるので使いやすい! ここには防災備蓄、生活用品の在庫、ケルヒャーや資源ゴミを入れてます。 ホントは図面の段階で左側の斜めになってる部分はない予定だったんだけど、 建築中に大工さんに相談したら目一杯広げてくれた♪ 天井低くても水とか入れれるし、スペース広がって本当に助かってる^ ^
玄関近く、階段下の備蓄倉庫がごちゃごちゃしてたのでニトリの押入れ収納棚で整理中。 縦にも横にもサイズが変わるので使いやすい! ここには防災備蓄、生活用品の在庫、ケルヒャーや資源ゴミを入れてます。 ホントは図面の段階で左側の斜めになってる部分はない予定だったんだけど、 建築中に大工さんに相談したら目一杯広げてくれた♪ 天井低くても水とか入れれるし、スペース広がって本当に助かってる^ ^
wappin39
wappin39
4LDK | 家族
chiekkoさんの実例写真
階段下収納。 備蓄品やタオル入れに、カインズのキャリコ。
階段下収納。 備蓄品やタオル入れに、カインズのキャリコ。
chiekko
chiekko
maiuさんの実例写真
一階トイレ 作ってよかったトイレ収納! トイレ内の扉を開けると階段下収納になってます。 結構広いので、トイレグッズの他にも備蓄品系も入れています。
一階トイレ 作ってよかったトイレ収納! トイレ内の扉を開けると階段下収納になってます。 結構広いので、トイレグッズの他にも備蓄品系も入れています。
maiu
maiu
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
我が家の階段下収納です。 非常用の水4ケース(1箱2ℓ×6)を平台車に乗せています。 賞味期限が記載されてる面を前にして、赤ペンで囲って見やすくしています。 重いミシンも平台車に乗せてるから、掃除の時も楽々移動出来ます。 段ボールはtowerのストッカーに収納。 今は5枚しか入ってないけど、10枚くらい入りそう。 ↓ 1枚毎のアップの写真を載せています。 https://www.instagram.com/p/B41qmB9ARmW/?igshid=1vkubc5x4vqqo
我が家の階段下収納です。 非常用の水4ケース(1箱2ℓ×6)を平台車に乗せています。 賞味期限が記載されてる面を前にして、赤ペンで囲って見やすくしています。 重いミシンも平台車に乗せてるから、掃除の時も楽々移動出来ます。 段ボールはtowerのストッカーに収納。 今は5枚しか入ってないけど、10枚くらい入りそう。 ↓ 1枚毎のアップの写真を載せています。 https://www.instagram.com/p/B41qmB9ARmW/?igshid=1vkubc5x4vqqo
sumiko
sumiko
4LDK
aymさんの実例写真
かご・バスケット¥590
無印良品のダストボックスには、災害時のトイレやビニール袋、アルコール、使い捨て手袋を入れて保管 備蓄の水は、ウォーターサーバーの水を多めにストック。停電時でも使えるようにボトルラックとコンクも一緒に!
無印良品のダストボックスには、災害時のトイレやビニール袋、アルコール、使い捨て手袋を入れて保管 備蓄の水は、ウォーターサーバーの水を多めにストック。停電時でも使えるようにボトルラックとコンクも一緒に!
aym
aym
2DK | 家族
monetさんの実例写真
Dec.1, 2016 山善さんのルームスモニターに応募します。 我が家の階段下の狭くて使いづらい物入れ… 唯一のリビング収納です。 左の空いているスペースにルームスを置くことができたら、かなり収納量が増え使いやすくなると思います❗ サニタリーの使いづらい天井収納に収納している、生活用品などを収納したいです(^-^*) 狭い我が家にはパントリーもないので、備蓄品も収納したいです。 サイズもぴったりなので、 よろしくお願いします❗
Dec.1, 2016 山善さんのルームスモニターに応募します。 我が家の階段下の狭くて使いづらい物入れ… 唯一のリビング収納です。 左の空いているスペースにルームスを置くことができたら、かなり収納量が増え使いやすくなると思います❗ サニタリーの使いづらい天井収納に収納している、生活用品などを収納したいです(^-^*) 狭い我が家にはパントリーもないので、備蓄品も収納したいです。 サイズもぴったりなので、 よろしくお願いします❗
monet
monet
4LDK | 家族
miyukiさんの実例写真
階段の下、フル活用‼️ 我が家の階段の下には、トイレと収納があります。 トイレは天井が斜めだけど全然気にならないし、収納には洗剤やペーパー類のストック、備蓄用の水、掃除道具などなど色々収納できてめちゃくちゃ便利です😊 設計の段階では収納は考えていませんでしたが、工事が始まって階段ができたときに、このスペースもったいない!と思って滑り込みで作ってもらいました。 階段下収納、おすすめです✨
階段の下、フル活用‼️ 我が家の階段の下には、トイレと収納があります。 トイレは天井が斜めだけど全然気にならないし、収納には洗剤やペーパー類のストック、備蓄用の水、掃除道具などなど色々収納できてめちゃくちゃ便利です😊 設計の段階では収納は考えていませんでしたが、工事が始まって階段ができたときに、このスペースもったいない!と思って滑り込みで作ってもらいました。 階段下収納、おすすめです✨
miyuki
miyuki
3LDK | 家族
myu-さんの実例写真
掃除道具は階段下に収納しています𓂃◌𓈒𓐍 階段下収納を投稿するの初めてかも?? ご覧の通り、 ・全景が写せないほど狭い ・奥行きがありすぎる ・天井がななめ なので収納が難しく、今も迷走中です(・ⅹ・) 引き出し収納やラックを使い、備蓄や日用品も収納✨ 天井が高いところの壁にお掃除用品を吊り下げています✨ コンセントをつけたので、掃除機も収納の中で充電⚡️ 私しか開けない場所なので、 フィンレイソンの壁紙を自分で貼り お掃除をする時に気分が上がるようにしています💕
掃除道具は階段下に収納しています𓂃◌𓈒𓐍 階段下収納を投稿するの初めてかも?? ご覧の通り、 ・全景が写せないほど狭い ・奥行きがありすぎる ・天井がななめ なので収納が難しく、今も迷走中です(・ⅹ・) 引き出し収納やラックを使い、備蓄や日用品も収納✨ 天井が高いところの壁にお掃除用品を吊り下げています✨ コンセントをつけたので、掃除機も収納の中で充電⚡️ 私しか開けない場所なので、 フィンレイソンの壁紙を自分で貼り お掃除をする時に気分が上がるようにしています💕
myu-
myu-
4LDK | 家族
akmama_khさんの実例写真
わが家のリビング収納は、 壁紙を貼ってもらった階段下に DIYで棚をつけたほんと小さなクローゼット。 1番上は、文房具や電池など細かいものは、 引き出し収納。 2段目は、料理本や、テプラ、薬の引き出し。 3段目は、フリーゾーンで ぽいっと置ける場所。 4段目は、無印のケースを使って 家計簿、レターセット、 紙袋、保険書類などなど。 1番下は、コロコロをつけた収納ケースに 災害用の水や食料。 左壁に掃除機。右壁にエプロン。 と、小さくてももりもり 必要なものがすぐ出せる! 家族も出せて戻せる収納にしています😆
わが家のリビング収納は、 壁紙を貼ってもらった階段下に DIYで棚をつけたほんと小さなクローゼット。 1番上は、文房具や電池など細かいものは、 引き出し収納。 2段目は、料理本や、テプラ、薬の引き出し。 3段目は、フリーゾーンで ぽいっと置ける場所。 4段目は、無印のケースを使って 家計簿、レターセット、 紙袋、保険書類などなど。 1番下は、コロコロをつけた収納ケースに 災害用の水や食料。 左壁に掃除機。右壁にエプロン。 と、小さくてももりもり 必要なものがすぐ出せる! 家族も出せて戻せる収納にしています😆
akmama_kh
akmama_kh
3LDK | 家族
tokotokoさんの実例写真
イベント参加してみました‼️ 階段下収納は防災グッズにしています‼️ お水はたくさん備えてます‼️ 非常用トイレはふるさと納税を使いました‼️
イベント参加してみました‼️ 階段下収納は防災グッズにしています‼️ お水はたくさん備えてます‼️ 非常用トイレはふるさと納税を使いました‼️
tokotoko
tokotoko
家族
Satokoさんの実例写真
一次避難用のリュックと二次避難用の備蓄を玄関の階段下に置いています。ヘルメットは下駄箱の下。
一次避難用のリュックと二次避難用の備蓄を玄関の階段下に置いています。ヘルメットは下駄箱の下。
Satoko
Satoko
3LDK | 家族
eimi_aytさんの実例写真
階段下を利用したパントリー🧂 左手は主にパントリーの役目や、災害時の備蓄スペースに当てたい。 右手は開けると、正直上半分は階段部分がくるので、掃除用具を入れたいと考え中🤔
階段下を利用したパントリー🧂 左手は主にパントリーの役目や、災害時の備蓄スペースに当てたい。 右手は開けると、正直上半分は階段部分がくるので、掃除用具を入れたいと考え中🤔
eimi_ayt
eimi_ayt
tokoさんの実例写真
パキラの横は、引き戸の階段下収納です。 かなり広いので、備蓄用の水や掃除機、アイロンなどなど、たくさん入ってます◡̈⃝︎⋆︎* 子供達はよくここでかくれんぼをしています❁︎
パキラの横は、引き戸の階段下収納です。 かなり広いので、備蓄用の水や掃除機、アイロンなどなど、たくさん入ってます◡̈⃝︎⋆︎* 子供達はよくここでかくれんぼをしています❁︎
toko
toko
家族
peさんの実例写真
今まではお見せするのも恥ずかしいと思っていましたが… 我が家は階段に水をストックしています。 非常用というよりは1歳児が勝手に二階へ上がらないようにするのが目的です。 生活感ありすぎてイマイチですが、常に2リットルの水×12本は準備できています。 このままバリケードとして使い続けられるといいのですが(*_*) これから避難リュックの中身を見直したいと思います。
今まではお見せするのも恥ずかしいと思っていましたが… 我が家は階段に水をストックしています。 非常用というよりは1歳児が勝手に二階へ上がらないようにするのが目的です。 生活感ありすぎてイマイチですが、常に2リットルの水×12本は準備できています。 このままバリケードとして使い続けられるといいのですが(*_*) これから避難リュックの中身を見直したいと思います。
pe
pe
Miponappoさんの実例写真
化粧棚板¥12,050
我が家の階段下収納。 奥には季節のイベントグッズ(雛人形、ハロウィン、クリスマス等)、手前に備蓄品(水、お茶、コーヒー、レトルト米、インスタント食品等々)置いています。 先日まで洗面所で活躍していた南海プライウッドさんの可動棚をここで使いたくて持ってきました。 主にインスタント食品を置く予定です。 床に箱積みにしているとなかなか動かすのも大変で、賞味期限の確認も忘れがち😅 この棚におけば、見やすいし、選び易いし、賞味期限のチェックもしやすくなるかなっと。 子供達の手が届きにくいのもポイント💡 カップラーメンは子供達にはあまり与えたくないので、旦那だけが選べればヨシ!なんです( ᵕᴗᵕ )
我が家の階段下収納。 奥には季節のイベントグッズ(雛人形、ハロウィン、クリスマス等)、手前に備蓄品(水、お茶、コーヒー、レトルト米、インスタント食品等々)置いています。 先日まで洗面所で活躍していた南海プライウッドさんの可動棚をここで使いたくて持ってきました。 主にインスタント食品を置く予定です。 床に箱積みにしているとなかなか動かすのも大変で、賞味期限の確認も忘れがち😅 この棚におけば、見やすいし、選び易いし、賞味期限のチェックもしやすくなるかなっと。 子供達の手が届きにくいのもポイント💡 カップラーメンは子供達にはあまり与えたくないので、旦那だけが選べればヨシ!なんです( ᵕᴗᵕ )
Miponappo
Miponappo
2LDK | 家族

階段下収納 備蓄品が気になるあなたにおすすめ

階段下収納 備蓄品の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

階段下収納 備蓄品

18枚の部屋写真から15枚をセレクト
wappin39さんの実例写真
玄関近く、階段下の備蓄倉庫がごちゃごちゃしてたのでニトリの押入れ収納棚で整理中。 縦にも横にもサイズが変わるので使いやすい! ここには防災備蓄、生活用品の在庫、ケルヒャーや資源ゴミを入れてます。 ホントは図面の段階で左側の斜めになってる部分はない予定だったんだけど、 建築中に大工さんに相談したら目一杯広げてくれた♪ 天井低くても水とか入れれるし、スペース広がって本当に助かってる^ ^
玄関近く、階段下の備蓄倉庫がごちゃごちゃしてたのでニトリの押入れ収納棚で整理中。 縦にも横にもサイズが変わるので使いやすい! ここには防災備蓄、生活用品の在庫、ケルヒャーや資源ゴミを入れてます。 ホントは図面の段階で左側の斜めになってる部分はない予定だったんだけど、 建築中に大工さんに相談したら目一杯広げてくれた♪ 天井低くても水とか入れれるし、スペース広がって本当に助かってる^ ^
wappin39
wappin39
4LDK | 家族
chiekkoさんの実例写真
階段下収納。 備蓄品やタオル入れに、カインズのキャリコ。
階段下収納。 備蓄品やタオル入れに、カインズのキャリコ。
chiekko
chiekko
maiuさんの実例写真
一階トイレ 作ってよかったトイレ収納! トイレ内の扉を開けると階段下収納になってます。 結構広いので、トイレグッズの他にも備蓄品系も入れています。
一階トイレ 作ってよかったトイレ収納! トイレ内の扉を開けると階段下収納になってます。 結構広いので、トイレグッズの他にも備蓄品系も入れています。
maiu
maiu
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
我が家の階段下収納です。 非常用の水4ケース(1箱2ℓ×6)を平台車に乗せています。 賞味期限が記載されてる面を前にして、赤ペンで囲って見やすくしています。 重いミシンも平台車に乗せてるから、掃除の時も楽々移動出来ます。 段ボールはtowerのストッカーに収納。 今は5枚しか入ってないけど、10枚くらい入りそう。 ↓ 1枚毎のアップの写真を載せています。 https://www.instagram.com/p/B41qmB9ARmW/?igshid=1vkubc5x4vqqo
我が家の階段下収納です。 非常用の水4ケース(1箱2ℓ×6)を平台車に乗せています。 賞味期限が記載されてる面を前にして、赤ペンで囲って見やすくしています。 重いミシンも平台車に乗せてるから、掃除の時も楽々移動出来ます。 段ボールはtowerのストッカーに収納。 今は5枚しか入ってないけど、10枚くらい入りそう。 ↓ 1枚毎のアップの写真を載せています。 https://www.instagram.com/p/B41qmB9ARmW/?igshid=1vkubc5x4vqqo
sumiko
sumiko
4LDK
aymさんの実例写真
かご・バスケット¥590
無印良品のダストボックスには、災害時のトイレやビニール袋、アルコール、使い捨て手袋を入れて保管 備蓄の水は、ウォーターサーバーの水を多めにストック。停電時でも使えるようにボトルラックとコンクも一緒に!
無印良品のダストボックスには、災害時のトイレやビニール袋、アルコール、使い捨て手袋を入れて保管 備蓄の水は、ウォーターサーバーの水を多めにストック。停電時でも使えるようにボトルラックとコンクも一緒に!
aym
aym
2DK | 家族
monetさんの実例写真
Dec.1, 2016 山善さんのルームスモニターに応募します。 我が家の階段下の狭くて使いづらい物入れ… 唯一のリビング収納です。 左の空いているスペースにルームスを置くことができたら、かなり収納量が増え使いやすくなると思います❗ サニタリーの使いづらい天井収納に収納している、生活用品などを収納したいです(^-^*) 狭い我が家にはパントリーもないので、備蓄品も収納したいです。 サイズもぴったりなので、 よろしくお願いします❗
Dec.1, 2016 山善さんのルームスモニターに応募します。 我が家の階段下の狭くて使いづらい物入れ… 唯一のリビング収納です。 左の空いているスペースにルームスを置くことができたら、かなり収納量が増え使いやすくなると思います❗ サニタリーの使いづらい天井収納に収納している、生活用品などを収納したいです(^-^*) 狭い我が家にはパントリーもないので、備蓄品も収納したいです。 サイズもぴったりなので、 よろしくお願いします❗
monet
monet
4LDK | 家族
miyukiさんの実例写真
階段の下、フル活用‼️ 我が家の階段の下には、トイレと収納があります。 トイレは天井が斜めだけど全然気にならないし、収納には洗剤やペーパー類のストック、備蓄用の水、掃除道具などなど色々収納できてめちゃくちゃ便利です😊 設計の段階では収納は考えていませんでしたが、工事が始まって階段ができたときに、このスペースもったいない!と思って滑り込みで作ってもらいました。 階段下収納、おすすめです✨
階段の下、フル活用‼️ 我が家の階段の下には、トイレと収納があります。 トイレは天井が斜めだけど全然気にならないし、収納には洗剤やペーパー類のストック、備蓄用の水、掃除道具などなど色々収納できてめちゃくちゃ便利です😊 設計の段階では収納は考えていませんでしたが、工事が始まって階段ができたときに、このスペースもったいない!と思って滑り込みで作ってもらいました。 階段下収納、おすすめです✨
miyuki
miyuki
3LDK | 家族
myu-さんの実例写真
掃除道具は階段下に収納しています𓂃◌𓈒𓐍 階段下収納を投稿するの初めてかも?? ご覧の通り、 ・全景が写せないほど狭い ・奥行きがありすぎる ・天井がななめ なので収納が難しく、今も迷走中です(・ⅹ・) 引き出し収納やラックを使い、備蓄や日用品も収納✨ 天井が高いところの壁にお掃除用品を吊り下げています✨ コンセントをつけたので、掃除機も収納の中で充電⚡️ 私しか開けない場所なので、 フィンレイソンの壁紙を自分で貼り お掃除をする時に気分が上がるようにしています💕
掃除道具は階段下に収納しています𓂃◌𓈒𓐍 階段下収納を投稿するの初めてかも?? ご覧の通り、 ・全景が写せないほど狭い ・奥行きがありすぎる ・天井がななめ なので収納が難しく、今も迷走中です(・ⅹ・) 引き出し収納やラックを使い、備蓄や日用品も収納✨ 天井が高いところの壁にお掃除用品を吊り下げています✨ コンセントをつけたので、掃除機も収納の中で充電⚡️ 私しか開けない場所なので、 フィンレイソンの壁紙を自分で貼り お掃除をする時に気分が上がるようにしています💕
myu-
myu-
4LDK | 家族
akmama_khさんの実例写真
わが家のリビング収納は、 壁紙を貼ってもらった階段下に DIYで棚をつけたほんと小さなクローゼット。 1番上は、文房具や電池など細かいものは、 引き出し収納。 2段目は、料理本や、テプラ、薬の引き出し。 3段目は、フリーゾーンで ぽいっと置ける場所。 4段目は、無印のケースを使って 家計簿、レターセット、 紙袋、保険書類などなど。 1番下は、コロコロをつけた収納ケースに 災害用の水や食料。 左壁に掃除機。右壁にエプロン。 と、小さくてももりもり 必要なものがすぐ出せる! 家族も出せて戻せる収納にしています😆
わが家のリビング収納は、 壁紙を貼ってもらった階段下に DIYで棚をつけたほんと小さなクローゼット。 1番上は、文房具や電池など細かいものは、 引き出し収納。 2段目は、料理本や、テプラ、薬の引き出し。 3段目は、フリーゾーンで ぽいっと置ける場所。 4段目は、無印のケースを使って 家計簿、レターセット、 紙袋、保険書類などなど。 1番下は、コロコロをつけた収納ケースに 災害用の水や食料。 左壁に掃除機。右壁にエプロン。 と、小さくてももりもり 必要なものがすぐ出せる! 家族も出せて戻せる収納にしています😆
akmama_kh
akmama_kh
3LDK | 家族
tokotokoさんの実例写真
イベント参加してみました‼️ 階段下収納は防災グッズにしています‼️ お水はたくさん備えてます‼️ 非常用トイレはふるさと納税を使いました‼️
イベント参加してみました‼️ 階段下収納は防災グッズにしています‼️ お水はたくさん備えてます‼️ 非常用トイレはふるさと納税を使いました‼️
tokotoko
tokotoko
家族
Satokoさんの実例写真
一次避難用のリュックと二次避難用の備蓄を玄関の階段下に置いています。ヘルメットは下駄箱の下。
一次避難用のリュックと二次避難用の備蓄を玄関の階段下に置いています。ヘルメットは下駄箱の下。
Satoko
Satoko
3LDK | 家族
eimi_aytさんの実例写真
階段下を利用したパントリー🧂 左手は主にパントリーの役目や、災害時の備蓄スペースに当てたい。 右手は開けると、正直上半分は階段部分がくるので、掃除用具を入れたいと考え中🤔
階段下を利用したパントリー🧂 左手は主にパントリーの役目や、災害時の備蓄スペースに当てたい。 右手は開けると、正直上半分は階段部分がくるので、掃除用具を入れたいと考え中🤔
eimi_ayt
eimi_ayt
tokoさんの実例写真
ロータイプテレビ台¥136,400
パキラの横は、引き戸の階段下収納です。 かなり広いので、備蓄用の水や掃除機、アイロンなどなど、たくさん入ってます◡̈⃝︎⋆︎* 子供達はよくここでかくれんぼをしています❁︎
パキラの横は、引き戸の階段下収納です。 かなり広いので、備蓄用の水や掃除機、アイロンなどなど、たくさん入ってます◡̈⃝︎⋆︎* 子供達はよくここでかくれんぼをしています❁︎
toko
toko
家族
peさんの実例写真
今まではお見せするのも恥ずかしいと思っていましたが… 我が家は階段に水をストックしています。 非常用というよりは1歳児が勝手に二階へ上がらないようにするのが目的です。 生活感ありすぎてイマイチですが、常に2リットルの水×12本は準備できています。 このままバリケードとして使い続けられるといいのですが(*_*) これから避難リュックの中身を見直したいと思います。
今まではお見せするのも恥ずかしいと思っていましたが… 我が家は階段に水をストックしています。 非常用というよりは1歳児が勝手に二階へ上がらないようにするのが目的です。 生活感ありすぎてイマイチですが、常に2リットルの水×12本は準備できています。 このままバリケードとして使い続けられるといいのですが(*_*) これから避難リュックの中身を見直したいと思います。
pe
pe
Miponappoさんの実例写真
我が家の階段下収納。 奥には季節のイベントグッズ(雛人形、ハロウィン、クリスマス等)、手前に備蓄品(水、お茶、コーヒー、レトルト米、インスタント食品等々)置いています。 先日まで洗面所で活躍していた南海プライウッドさんの可動棚をここで使いたくて持ってきました。 主にインスタント食品を置く予定です。 床に箱積みにしているとなかなか動かすのも大変で、賞味期限の確認も忘れがち😅 この棚におけば、見やすいし、選び易いし、賞味期限のチェックもしやすくなるかなっと。 子供達の手が届きにくいのもポイント💡 カップラーメンは子供達にはあまり与えたくないので、旦那だけが選べればヨシ!なんです( ᵕᴗᵕ )
我が家の階段下収納。 奥には季節のイベントグッズ(雛人形、ハロウィン、クリスマス等)、手前に備蓄品(水、お茶、コーヒー、レトルト米、インスタント食品等々)置いています。 先日まで洗面所で活躍していた南海プライウッドさんの可動棚をここで使いたくて持ってきました。 主にインスタント食品を置く予定です。 床に箱積みにしているとなかなか動かすのも大変で、賞味期限の確認も忘れがち😅 この棚におけば、見やすいし、選び易いし、賞味期限のチェックもしやすくなるかなっと。 子供達の手が届きにくいのもポイント💡 カップラーメンは子供達にはあまり与えたくないので、旦那だけが選べればヨシ!なんです( ᵕᴗᵕ )
Miponappo
Miponappo
2LDK | 家族

階段下収納 備蓄品が気になるあなたにおすすめ

階段下収納 備蓄品の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ