食器棚の転倒防止

51枚の部屋写真から46枚をセレクト
mami3さんの実例写真
防災のためにしていること 家具転倒防止器具を使用してます 防災の為大きな家具は置きたくない 至る所造作家具にしてもらいましたが食器棚だけ以前の住まいから使用してる物💦 ここも造作してもらいたかったけど予算の都合泣く泣く諦めました😭 その為ゴムベルトが衝撃を吸収してくれる不動王を使ってます
防災のためにしていること 家具転倒防止器具を使用してます 防災の為大きな家具は置きたくない 至る所造作家具にしてもらいましたが食器棚だけ以前の住まいから使用してる物💦 ここも造作してもらいたかったけど予算の都合泣く泣く諦めました😭 その為ゴムベルトが衝撃を吸収してくれる不動王を使ってます
mami3
mami3
家族
love1017さんの実例写真
地震対策の転倒防止ユニット 見た目的にはない方がいいけど 安全第一で☝ 食器棚と色を合わせました 倒れるまでの時間稼ぎができればと思います
地震対策の転倒防止ユニット 見た目的にはない方がいいけど 安全第一で☝ 食器棚と色を合わせました 倒れるまでの時間稼ぎができればと思います
love1017
love1017
3LDK | 家族
Smileberryさんの実例写真
食器棚に転倒防止金具を設置しました♪ 助っ人さん買ったリサイクルショップで、新品が540円♪ヽ(´▽`)/ 探してた色、金属でできててお気に入りです♪ バーベキュー用のアルミトレー、ここにしか置けなくて…邪魔なので早く使ってしまいたい♪(/ω\*)
食器棚に転倒防止金具を設置しました♪ 助っ人さん買ったリサイクルショップで、新品が540円♪ヽ(´▽`)/ 探してた色、金属でできててお気に入りです♪ バーベキュー用のアルミトレー、ここにしか置けなくて…邪魔なので早く使ってしまいたい♪(/ω\*)
Smileberry
Smileberry
4LDK | 家族
SSSSSさんの実例写真
□わが家の防災備え□ 食器棚の転倒防止 地震での転倒防止の対策に 上置きを購入するか、金具を付けるか 悩んだ結果  金具を付けました! 食器棚の高さが、窓や建具と揃っていて 上に空間があるので、視線の抜けと余白で すっきり見えているのが気に入っています 上置きで収納が増えるのも良いけれど 見慣れた所に今更だと圧迫感が出ちゃいそう 下地板も入れてる事だし、安く済まそうと ホワイトのL字金具を購入しました 付属ネジは短い気がしたので 壁側は手持ちの少し長いネジに変更しました 3箇所付けた段階でしっかり固定され 揺らしてみても大丈夫でした でも、念には念を入れて! 金具も20個入りだし贅沢に使って ずらりと8個も付けちゃいました〜☆ 費用は8個分だと400円で安上がり♪ 一番手前は見えちゃうから付けません!笑 私の目線だと全く見えず!(写真④) 主人の目線もネジのシルバーが少し見えるかな 小さいからよく見えないようです 写真も金具までよく撮れないから 目立ってないという事にします! ネジを白いシールなどで隠したら尚良さそう 今までと見た目変わらずで完成です♪ 一番上は塗装無しの板のままなんです 上から見たら変な感じだけど 上置きの取付がしやすい造りのようです 食器棚の購入時はマンション住まいで 天井も低く梁があり、上置きも入らなかったので 純正の耐震器具(写真③)を付けていました 今は合わないので対策しないままでした 引越して9年、やっと固定出来ました! 今まで大きな地震が無かったから良かったけど 家具の固定は一度やれば済む事なので 早いうちにやっておくべきでした 冷蔵庫もテレビも固定して、これでひと安心♡  長年の不安が無くなりました このイベントのおかげで やる気スイッチが入ってよかったです 今後も備えの確認や見直しのタイミングに したいと思います
□わが家の防災備え□ 食器棚の転倒防止 地震での転倒防止の対策に 上置きを購入するか、金具を付けるか 悩んだ結果  金具を付けました! 食器棚の高さが、窓や建具と揃っていて 上に空間があるので、視線の抜けと余白で すっきり見えているのが気に入っています 上置きで収納が増えるのも良いけれど 見慣れた所に今更だと圧迫感が出ちゃいそう 下地板も入れてる事だし、安く済まそうと ホワイトのL字金具を購入しました 付属ネジは短い気がしたので 壁側は手持ちの少し長いネジに変更しました 3箇所付けた段階でしっかり固定され 揺らしてみても大丈夫でした でも、念には念を入れて! 金具も20個入りだし贅沢に使って ずらりと8個も付けちゃいました〜☆ 費用は8個分だと400円で安上がり♪ 一番手前は見えちゃうから付けません!笑 私の目線だと全く見えず!(写真④) 主人の目線もネジのシルバーが少し見えるかな 小さいからよく見えないようです 写真も金具までよく撮れないから 目立ってないという事にします! ネジを白いシールなどで隠したら尚良さそう 今までと見た目変わらずで完成です♪ 一番上は塗装無しの板のままなんです 上から見たら変な感じだけど 上置きの取付がしやすい造りのようです 食器棚の購入時はマンション住まいで 天井も低く梁があり、上置きも入らなかったので 純正の耐震器具(写真③)を付けていました 今は合わないので対策しないままでした 引越して9年、やっと固定出来ました! 今まで大きな地震が無かったから良かったけど 家具の固定は一度やれば済む事なので 早いうちにやっておくべきでした 冷蔵庫もテレビも固定して、これでひと安心♡  長年の不安が無くなりました このイベントのおかげで やる気スイッチが入ってよかったです 今後も備えの確認や見直しのタイミングに したいと思います
SSSSS
SSSSS
ericchiさんの実例写真
食器棚は転倒防止ポールをつけて、手作りのカフェオーニングで隠してます。
食器棚は転倒防止ポールをつけて、手作りのカフェオーニングで隠してます。
ericchi
ericchi
kobutaさんの実例写真
食器棚上の転倒防止のアレを隠したくてメニューボードもどきを作りました!めっちゃ雑!w 旦那の真宵ちゃんフィギュアは寝室へ行ってもらいます〜 隣にレンジラックと冷蔵庫があるのですが上をオーニング風にしようと計画中!やるぞ〜
食器棚上の転倒防止のアレを隠したくてメニューボードもどきを作りました!めっちゃ雑!w 旦那の真宵ちゃんフィギュアは寝室へ行ってもらいます〜 隣にレンジラックと冷蔵庫があるのですが上をオーニング風にしようと計画中!やるぞ〜
kobuta
kobuta
1LDK
shiro-7さんの実例写真
地震時にカップボードは転倒のリスクを低減できるように、転倒防止用器具を付けています。 上の棚の中からネジで突っ張っているので、見た目はあまりわかりません。 また、上の扉はスライドタイプのものなので、食器が飛び出してくるのを軽減されるかと思います。
地震時にカップボードは転倒のリスクを低減できるように、転倒防止用器具を付けています。 上の棚の中からネジで突っ張っているので、見た目はあまりわかりません。 また、上の扉はスライドタイプのものなので、食器が飛び出してくるのを軽減されるかと思います。
shiro-7
shiro-7
4LDK | 家族
riさんの実例写真
グラス類が入っている背の高い食器棚に転倒防止伸縮棒を付けています。 ずっと気になっていたけれど、使いにくくなると思いなかなか出来ずにいたキャビネットストッパーも付けました。 透明が良いなと思ったけれど、作りが良く動作がスムーズとの口コミを見てニトムズの物にしました。 息子と面倒くさがり屋の夫でも片手で開閉しやすく、地震対策として続けていきたいです。
グラス類が入っている背の高い食器棚に転倒防止伸縮棒を付けています。 ずっと気になっていたけれど、使いにくくなると思いなかなか出来ずにいたキャビネットストッパーも付けました。 透明が良いなと思ったけれど、作りが良く動作がスムーズとの口コミを見てニトムズの物にしました。 息子と面倒くさがり屋の夫でも片手で開閉しやすく、地震対策として続けていきたいです。
ri
ri
4LDK | 家族
rin.ran.takeakariさんの実例写真
食器棚転倒防止に、 1×4材を使用して木枠をつくり、 天井と棚上部をきっちり固定☝️
食器棚転倒防止に、 1×4材を使用して木枠をつくり、 天井と棚上部をきっちり固定☝️
rin.ran.takeakari
rin.ran.takeakari
misacoさんの実例写真
我が家の 家具の転倒防止対策 キッチンに設置した食器棚、上下2段に分かれる構造になっているため地震が起きるたびに対策をしなければと思っていました。がしかし、リビングからも見える場所に突っ張り棒タイプは…🤔💦 そんな時に不二ラテックス社の不動王を見つけ、即設置しました😊 効果のほどは分かりませんが、日々の生活に安心感が生まれました。。
我が家の 家具の転倒防止対策 キッチンに設置した食器棚、上下2段に分かれる構造になっているため地震が起きるたびに対策をしなければと思っていました。がしかし、リビングからも見える場所に突っ張り棒タイプは…🤔💦 そんな時に不二ラテックス社の不動王を見つけ、即設置しました😊 効果のほどは分かりませんが、日々の生活に安心感が生まれました。。
misaco
misaco
家族
kikoさんの実例写真
最近色々なところでの地震が多いですね💦 我が家が住んでいるところも久しぶりに揺れて慌てました。 震度3でしたが怖かった😭 我が家の地震対策です。 突っ張り棒が丸見えなので隠したい🙄 非常食もストックして定期的に入れ替えしないとですね。。
最近色々なところでの地震が多いですね💦 我が家が住んでいるところも久しぶりに揺れて慌てました。 震度3でしたが怖かった😭 我が家の地震対策です。 突っ張り棒が丸見えなので隠したい🙄 非常食もストックして定期的に入れ替えしないとですね。。
kiko
kiko
4LDK | 家族
chacoさんの実例写真
おうち見直しキャンペーンを機に 見直しを本格的に始めたキッチン 我が家は、なるべく高さのある家具は 買わないようにしているのですが どうしても、食器棚と冷蔵庫は高さがあり 東京都に住んでいるので 首都直下型地震など毎日不安です😢 見直しして、食器棚を移動したので 新しくつっぱり型の防災グッズで 倒れないように設置⚠︎ ぐらぐらゆらしてみましたが しっかりと突っ張ってくれています! 冷蔵庫用にも設置したほうがいいのかな?🧐
おうち見直しキャンペーンを機に 見直しを本格的に始めたキッチン 我が家は、なるべく高さのある家具は 買わないようにしているのですが どうしても、食器棚と冷蔵庫は高さがあり 東京都に住んでいるので 首都直下型地震など毎日不安です😢 見直しして、食器棚を移動したので 新しくつっぱり型の防災グッズで 倒れないように設置⚠︎ ぐらぐらゆらしてみましたが しっかりと突っ張ってくれています! 冷蔵庫用にも設置したほうがいいのかな?🧐
chaco
chaco
4LDK | 家族
sachiさんの実例写真
食器棚に転倒防止の突っ張りを付けて貰いました♪ 正直見た目は…とても目立つけど、今まで何となく怖くて上に物を置けなかった空間。これで少し安心💕大きめな籠とか色々飾ったりしたいなぁ🎵 今日は成人式の所多いかな😌これからお出かけなので可愛い着物姿を見れるかな~とウキウキな私です✨
食器棚に転倒防止の突っ張りを付けて貰いました♪ 正直見た目は…とても目立つけど、今まで何となく怖くて上に物を置けなかった空間。これで少し安心💕大きめな籠とか色々飾ったりしたいなぁ🎵 今日は成人式の所多いかな😌これからお出かけなので可愛い着物姿を見れるかな~とウキウキな私です✨
sachi
sachi
4LDK | 家族
norikanaさんの実例写真
食器棚の下に転倒防止用のストッパーを使用しています 先日の大阪北部地震でも冷蔵庫やタンスは動きましたが、食器棚は大丈夫でしたよ
食器棚の下に転倒防止用のストッパーを使用しています 先日の大阪北部地震でも冷蔵庫やタンスは動きましたが、食器棚は大丈夫でしたよ
norikana
norikana
4LDK | 家族
roseさんの実例写真
安全対策のイベント参加のため、家中あちこち探してみましたが...対策してたのは食器棚の転倒防止だけだったぁ😵 皆さんの工夫を参考にしながら安全対策頑張ります💪😎
安全対策のイベント参加のため、家中あちこち探してみましたが...対策してたのは食器棚の転倒防止だけだったぁ😵 皆さんの工夫を参考にしながら安全対策頑張ります💪😎
rose
rose
4LDK | 家族
ymsnさんの実例写真
カリモク60食器棚の転倒防止
カリモク60食器棚の転倒防止
ymsn
ymsn
fusaさんの実例写真
こんばんは(*´▽`*)ノ)) 食器棚にも転倒防止突っ張り棒 設置しました(*≧▽≦)ノシ)) そして 突っ張り棒を隠すボックスも 設置しました。
こんばんは(*´▽`*)ノ)) 食器棚にも転倒防止突っ張り棒 設置しました(*≧▽≦)ノシ)) そして 突っ張り棒を隠すボックスも 設置しました。
fusa
fusa
家族
bonvoyageさんの実例写真
大阪北部地震、 通勤中の地下鉄の中だったので 振動は感じなかったのですが、 駅から歩いて帰宅しました。 近くだったから良かったのですが、 やっぱり怖いですね(´・_・`) 大阪市内でも、当日は2Lの水が売り切れているお店が多かったです。 家に帰ったらポスターが 見事に落下していたものの、 他は無事で一安心。 震度6弱の地域と報道ありましたが、 築浅マンションなのと端の方だから? ただ、食器棚が倒れたら割れたりして 大変だと思ったので取り急ぎ、 麻紐でガードをするようにしました。 輪っかにした麻紐を 捻って引っ掛けているだけですが、 扉はここまでしか開かないので 少しはマシかと... ( º_º ) しばらく不安な日々が続きますが、 被災された方が早く元の生活に 戻れますように。
大阪北部地震、 通勤中の地下鉄の中だったので 振動は感じなかったのですが、 駅から歩いて帰宅しました。 近くだったから良かったのですが、 やっぱり怖いですね(´・_・`) 大阪市内でも、当日は2Lの水が売り切れているお店が多かったです。 家に帰ったらポスターが 見事に落下していたものの、 他は無事で一安心。 震度6弱の地域と報道ありましたが、 築浅マンションなのと端の方だから? ただ、食器棚が倒れたら割れたりして 大変だと思ったので取り急ぎ、 麻紐でガードをするようにしました。 輪っかにした麻紐を 捻って引っ掛けているだけですが、 扉はここまでしか開かないので 少しはマシかと... ( º_º ) しばらく不安な日々が続きますが、 被災された方が早く元の生活に 戻れますように。
bonvoyage
bonvoyage
2LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
我が家の安全対策。 2013年の東北の震災経験しました。東京は震度5でしたが、背の高い家具は揺れてました。 今の家に、背の高い家具はほとんど置いてないけれど、食器棚だけは倒れたら大惨事なので、突っ張り棒での固定と、扉のロックをしています。
我が家の安全対策。 2013年の東北の震災経験しました。東京は震度5でしたが、背の高い家具は揺れてました。 今の家に、背の高い家具はほとんど置いてないけれど、食器棚だけは倒れたら大惨事なので、突っ張り棒での固定と、扉のロックをしています。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
okadajapanさんの実例写真
転倒防止ストッパー 先日パントリー内に設置した食器棚、大きな地震がきたら確実に倒れるかも😱 壁が石膏ボードでそれ用のビスを使わないといけないので面倒でした。 以前賃貸で使っていた転倒防止ストッパーを思い出し早速設置してみた。 前下に差し込み棚が少し壁側に斜めになったら完了👍 東日本大地震の時キャビネットが倒れなかったから大丈夫だと思う。あくまでも自己判断です😅
転倒防止ストッパー 先日パントリー内に設置した食器棚、大きな地震がきたら確実に倒れるかも😱 壁が石膏ボードでそれ用のビスを使わないといけないので面倒でした。 以前賃貸で使っていた転倒防止ストッパーを思い出し早速設置してみた。 前下に差し込み棚が少し壁側に斜めになったら完了👍 東日本大地震の時キャビネットが倒れなかったから大丈夫だと思う。あくまでも自己判断です😅
okadajapan
okadajapan
家族
maiyukapiさんの実例写真
イベント参加用です✨ わが家は一度、阪神淡路大震災の時、食器棚(実際は中)が大変な事になりました。 倒れる事も無く、扉も開かずに済んだのですが、食器棚の中の沢山の物が途中に引っかかったりして大変でした。 もし、扉が開いてたら食器類が飛び出して、もっと大変な事になってたかもです。 想像するだけでも、恐ろしくて・・・。 なので安全対策の為、思い切って両端に取っ手を付け横板を通し、揺れても扉が開かないようにしました。 せっかくなので、横板もホワイトにペイント&ステンシルし、おしゃれにしました😊
イベント参加用です✨ わが家は一度、阪神淡路大震災の時、食器棚(実際は中)が大変な事になりました。 倒れる事も無く、扉も開かずに済んだのですが、食器棚の中の沢山の物が途中に引っかかったりして大変でした。 もし、扉が開いてたら食器類が飛び出して、もっと大変な事になってたかもです。 想像するだけでも、恐ろしくて・・・。 なので安全対策の為、思い切って両端に取っ手を付け横板を通し、揺れても扉が開かないようにしました。 せっかくなので、横板もホワイトにペイント&ステンシルし、おしゃれにしました😊
maiyukapi
maiyukapi
家族
yuucharopiさんの実例写真
めちゃくちゃ揺れましたね、、、 尼崎に住んでるので、震度5弱でした。 実家は大阪で、自分たちの安否確認したあと、すぐに電話しました。無事でよかった。 怖くなったのでダンボールで食器棚の隙間を埋めて、さらに突っ張り棒で押さえてます。 熊本地震や東日本大震災の経験者は、「大きな地震があったあと、超巨大地震が来た」と言っているので、関西方面の方々はまだ気を抜かないほうがいいかもしれません。 備えあれば憂いなし。 みなさん気をつけてください。 私は仕事17時からなので軽く寝ます、、、
めちゃくちゃ揺れましたね、、、 尼崎に住んでるので、震度5弱でした。 実家は大阪で、自分たちの安否確認したあと、すぐに電話しました。無事でよかった。 怖くなったのでダンボールで食器棚の隙間を埋めて、さらに突っ張り棒で押さえてます。 熊本地震や東日本大震災の経験者は、「大きな地震があったあと、超巨大地震が来た」と言っているので、関西方面の方々はまだ気を抜かないほうがいいかもしれません。 備えあれば憂いなし。 みなさん気をつけてください。 私は仕事17時からなので軽く寝ます、、、
yuucharopi
yuucharopi
2DK | カップル
mochaccinoさんの実例写真
食器棚転倒防止の突っ張り棒にフェイクアイビーを巻き付けてます♪
食器棚転倒防止の突っ張り棒にフェイクアイビーを巻き付けてます♪
mochaccino
mochaccino
家族
mizuyoさんの実例写真
我が家で唯一、背が高い食器棚 地震がきたら、中の食器は諦めるにしても これが、倒れたら、大変な事に💦 旦那が、家具固定金具をつけて転倒防止! てか! 良く見るとビスが止まってない😓 リフォームて、壁紙貼り替えて、そのまんまなんだ(@_@) イベント参加なかったら、まだ、気づかなかったわ😅
我が家で唯一、背が高い食器棚 地震がきたら、中の食器は諦めるにしても これが、倒れたら、大変な事に💦 旦那が、家具固定金具をつけて転倒防止! てか! 良く見るとビスが止まってない😓 リフォームて、壁紙貼り替えて、そのまんまなんだ(@_@) イベント参加なかったら、まだ、気づかなかったわ😅
mizuyo
mizuyo
家族
Noiamorさんの実例写真
Noiamor
Noiamor
3LDK | 家族
arashicさんの実例写真
イベント参加。 我が家の安全対策、食器棚。 ハウスメーカーオリジナルのもの、 建築段階で取付けているので、 転倒はまずあり得ません。 また食器が入っている扉も、 一定の揺れがあるとロックがかかるようになっています。 オシャレで素敵な食器棚ってたくさんあるけど、 地震対策のひとつとして、 オリジナル商品の中から 自分の好みに出来る限り近いものを選びました。
イベント参加。 我が家の安全対策、食器棚。 ハウスメーカーオリジナルのもの、 建築段階で取付けているので、 転倒はまずあり得ません。 また食器が入っている扉も、 一定の揺れがあるとロックがかかるようになっています。 オシャレで素敵な食器棚ってたくさんあるけど、 地震対策のひとつとして、 オリジナル商品の中から 自分の好みに出来る限り近いものを選びました。
arashic
arashic
4LDK | 家族
Kohさんの実例写真
イベント参加。 熊本地震では食器棚も倒れ、食器は半分くらい割れました。 地震後にすぐに購入・設置しました。
イベント参加。 熊本地震では食器棚も倒れ、食器は半分くらい割れました。 地震後にすぐに購入・設置しました。
Koh
Koh
4LDK | 家族
もっと見る

食器棚の転倒防止の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

食器棚の転倒防止

51枚の部屋写真から46枚をセレクト
mami3さんの実例写真
防災のためにしていること 家具転倒防止器具を使用してます 防災の為大きな家具は置きたくない 至る所造作家具にしてもらいましたが食器棚だけ以前の住まいから使用してる物💦 ここも造作してもらいたかったけど予算の都合泣く泣く諦めました😭 その為ゴムベルトが衝撃を吸収してくれる不動王を使ってます
防災のためにしていること 家具転倒防止器具を使用してます 防災の為大きな家具は置きたくない 至る所造作家具にしてもらいましたが食器棚だけ以前の住まいから使用してる物💦 ここも造作してもらいたかったけど予算の都合泣く泣く諦めました😭 その為ゴムベルトが衝撃を吸収してくれる不動王を使ってます
mami3
mami3
家族
love1017さんの実例写真
地震対策の転倒防止ユニット 見た目的にはない方がいいけど 安全第一で☝ 食器棚と色を合わせました 倒れるまでの時間稼ぎができればと思います
地震対策の転倒防止ユニット 見た目的にはない方がいいけど 安全第一で☝ 食器棚と色を合わせました 倒れるまでの時間稼ぎができればと思います
love1017
love1017
3LDK | 家族
Smileberryさんの実例写真
食器棚に転倒防止金具を設置しました♪ 助っ人さん買ったリサイクルショップで、新品が540円♪ヽ(´▽`)/ 探してた色、金属でできててお気に入りです♪ バーベキュー用のアルミトレー、ここにしか置けなくて…邪魔なので早く使ってしまいたい♪(/ω\*)
食器棚に転倒防止金具を設置しました♪ 助っ人さん買ったリサイクルショップで、新品が540円♪ヽ(´▽`)/ 探してた色、金属でできててお気に入りです♪ バーベキュー用のアルミトレー、ここにしか置けなくて…邪魔なので早く使ってしまいたい♪(/ω\*)
Smileberry
Smileberry
4LDK | 家族
SSSSSさんの実例写真
□わが家の防災備え□ 食器棚の転倒防止 地震での転倒防止の対策に 上置きを購入するか、金具を付けるか 悩んだ結果  金具を付けました! 食器棚の高さが、窓や建具と揃っていて 上に空間があるので、視線の抜けと余白で すっきり見えているのが気に入っています 上置きで収納が増えるのも良いけれど 見慣れた所に今更だと圧迫感が出ちゃいそう 下地板も入れてる事だし、安く済まそうと ホワイトのL字金具を購入しました 付属ネジは短い気がしたので 壁側は手持ちの少し長いネジに変更しました 3箇所付けた段階でしっかり固定され 揺らしてみても大丈夫でした でも、念には念を入れて! 金具も20個入りだし贅沢に使って ずらりと8個も付けちゃいました〜☆ 費用は8個分だと400円で安上がり♪ 一番手前は見えちゃうから付けません!笑 私の目線だと全く見えず!(写真④) 主人の目線もネジのシルバーが少し見えるかな 小さいからよく見えないようです 写真も金具までよく撮れないから 目立ってないという事にします! ネジを白いシールなどで隠したら尚良さそう 今までと見た目変わらずで完成です♪ 一番上は塗装無しの板のままなんです 上から見たら変な感じだけど 上置きの取付がしやすい造りのようです 食器棚の購入時はマンション住まいで 天井も低く梁があり、上置きも入らなかったので 純正の耐震器具(写真③)を付けていました 今は合わないので対策しないままでした 引越して9年、やっと固定出来ました! 今まで大きな地震が無かったから良かったけど 家具の固定は一度やれば済む事なので 早いうちにやっておくべきでした 冷蔵庫もテレビも固定して、これでひと安心♡  長年の不安が無くなりました このイベントのおかげで やる気スイッチが入ってよかったです 今後も備えの確認や見直しのタイミングに したいと思います
□わが家の防災備え□ 食器棚の転倒防止 地震での転倒防止の対策に 上置きを購入するか、金具を付けるか 悩んだ結果  金具を付けました! 食器棚の高さが、窓や建具と揃っていて 上に空間があるので、視線の抜けと余白で すっきり見えているのが気に入っています 上置きで収納が増えるのも良いけれど 見慣れた所に今更だと圧迫感が出ちゃいそう 下地板も入れてる事だし、安く済まそうと ホワイトのL字金具を購入しました 付属ネジは短い気がしたので 壁側は手持ちの少し長いネジに変更しました 3箇所付けた段階でしっかり固定され 揺らしてみても大丈夫でした でも、念には念を入れて! 金具も20個入りだし贅沢に使って ずらりと8個も付けちゃいました〜☆ 費用は8個分だと400円で安上がり♪ 一番手前は見えちゃうから付けません!笑 私の目線だと全く見えず!(写真④) 主人の目線もネジのシルバーが少し見えるかな 小さいからよく見えないようです 写真も金具までよく撮れないから 目立ってないという事にします! ネジを白いシールなどで隠したら尚良さそう 今までと見た目変わらずで完成です♪ 一番上は塗装無しの板のままなんです 上から見たら変な感じだけど 上置きの取付がしやすい造りのようです 食器棚の購入時はマンション住まいで 天井も低く梁があり、上置きも入らなかったので 純正の耐震器具(写真③)を付けていました 今は合わないので対策しないままでした 引越して9年、やっと固定出来ました! 今まで大きな地震が無かったから良かったけど 家具の固定は一度やれば済む事なので 早いうちにやっておくべきでした 冷蔵庫もテレビも固定して、これでひと安心♡  長年の不安が無くなりました このイベントのおかげで やる気スイッチが入ってよかったです 今後も備えの確認や見直しのタイミングに したいと思います
SSSSS
SSSSS
ericchiさんの実例写真
食器棚は転倒防止ポールをつけて、手作りのカフェオーニングで隠してます。
食器棚は転倒防止ポールをつけて、手作りのカフェオーニングで隠してます。
ericchi
ericchi
kobutaさんの実例写真
食器棚上の転倒防止のアレを隠したくてメニューボードもどきを作りました!めっちゃ雑!w 旦那の真宵ちゃんフィギュアは寝室へ行ってもらいます〜 隣にレンジラックと冷蔵庫があるのですが上をオーニング風にしようと計画中!やるぞ〜
食器棚上の転倒防止のアレを隠したくてメニューボードもどきを作りました!めっちゃ雑!w 旦那の真宵ちゃんフィギュアは寝室へ行ってもらいます〜 隣にレンジラックと冷蔵庫があるのですが上をオーニング風にしようと計画中!やるぞ〜
kobuta
kobuta
1LDK
shiro-7さんの実例写真
地震時にカップボードは転倒のリスクを低減できるように、転倒防止用器具を付けています。 上の棚の中からネジで突っ張っているので、見た目はあまりわかりません。 また、上の扉はスライドタイプのものなので、食器が飛び出してくるのを軽減されるかと思います。
地震時にカップボードは転倒のリスクを低減できるように、転倒防止用器具を付けています。 上の棚の中からネジで突っ張っているので、見た目はあまりわかりません。 また、上の扉はスライドタイプのものなので、食器が飛び出してくるのを軽減されるかと思います。
shiro-7
shiro-7
4LDK | 家族
riさんの実例写真
グラス類が入っている背の高い食器棚に転倒防止伸縮棒を付けています。 ずっと気になっていたけれど、使いにくくなると思いなかなか出来ずにいたキャビネットストッパーも付けました。 透明が良いなと思ったけれど、作りが良く動作がスムーズとの口コミを見てニトムズの物にしました。 息子と面倒くさがり屋の夫でも片手で開閉しやすく、地震対策として続けていきたいです。
グラス類が入っている背の高い食器棚に転倒防止伸縮棒を付けています。 ずっと気になっていたけれど、使いにくくなると思いなかなか出来ずにいたキャビネットストッパーも付けました。 透明が良いなと思ったけれど、作りが良く動作がスムーズとの口コミを見てニトムズの物にしました。 息子と面倒くさがり屋の夫でも片手で開閉しやすく、地震対策として続けていきたいです。
ri
ri
4LDK | 家族
rin.ran.takeakariさんの実例写真
食器棚転倒防止に、 1×4材を使用して木枠をつくり、 天井と棚上部をきっちり固定☝️
食器棚転倒防止に、 1×4材を使用して木枠をつくり、 天井と棚上部をきっちり固定☝️
rin.ran.takeakari
rin.ran.takeakari
misacoさんの実例写真
我が家の 家具の転倒防止対策 キッチンに設置した食器棚、上下2段に分かれる構造になっているため地震が起きるたびに対策をしなければと思っていました。がしかし、リビングからも見える場所に突っ張り棒タイプは…🤔💦 そんな時に不二ラテックス社の不動王を見つけ、即設置しました😊 効果のほどは分かりませんが、日々の生活に安心感が生まれました。。
我が家の 家具の転倒防止対策 キッチンに設置した食器棚、上下2段に分かれる構造になっているため地震が起きるたびに対策をしなければと思っていました。がしかし、リビングからも見える場所に突っ張り棒タイプは…🤔💦 そんな時に不二ラテックス社の不動王を見つけ、即設置しました😊 効果のほどは分かりませんが、日々の生活に安心感が生まれました。。
misaco
misaco
家族
kikoさんの実例写真
最近色々なところでの地震が多いですね💦 我が家が住んでいるところも久しぶりに揺れて慌てました。 震度3でしたが怖かった😭 我が家の地震対策です。 突っ張り棒が丸見えなので隠したい🙄 非常食もストックして定期的に入れ替えしないとですね。。
最近色々なところでの地震が多いですね💦 我が家が住んでいるところも久しぶりに揺れて慌てました。 震度3でしたが怖かった😭 我が家の地震対策です。 突っ張り棒が丸見えなので隠したい🙄 非常食もストックして定期的に入れ替えしないとですね。。
kiko
kiko
4LDK | 家族
chacoさんの実例写真
おうち見直しキャンペーンを機に 見直しを本格的に始めたキッチン 我が家は、なるべく高さのある家具は 買わないようにしているのですが どうしても、食器棚と冷蔵庫は高さがあり 東京都に住んでいるので 首都直下型地震など毎日不安です😢 見直しして、食器棚を移動したので 新しくつっぱり型の防災グッズで 倒れないように設置⚠︎ ぐらぐらゆらしてみましたが しっかりと突っ張ってくれています! 冷蔵庫用にも設置したほうがいいのかな?🧐
おうち見直しキャンペーンを機に 見直しを本格的に始めたキッチン 我が家は、なるべく高さのある家具は 買わないようにしているのですが どうしても、食器棚と冷蔵庫は高さがあり 東京都に住んでいるので 首都直下型地震など毎日不安です😢 見直しして、食器棚を移動したので 新しくつっぱり型の防災グッズで 倒れないように設置⚠︎ ぐらぐらゆらしてみましたが しっかりと突っ張ってくれています! 冷蔵庫用にも設置したほうがいいのかな?🧐
chaco
chaco
4LDK | 家族
sachiさんの実例写真
食器棚に転倒防止の突っ張りを付けて貰いました♪ 正直見た目は…とても目立つけど、今まで何となく怖くて上に物を置けなかった空間。これで少し安心💕大きめな籠とか色々飾ったりしたいなぁ🎵 今日は成人式の所多いかな😌これからお出かけなので可愛い着物姿を見れるかな~とウキウキな私です✨
食器棚に転倒防止の突っ張りを付けて貰いました♪ 正直見た目は…とても目立つけど、今まで何となく怖くて上に物を置けなかった空間。これで少し安心💕大きめな籠とか色々飾ったりしたいなぁ🎵 今日は成人式の所多いかな😌これからお出かけなので可愛い着物姿を見れるかな~とウキウキな私です✨
sachi
sachi
4LDK | 家族
norikanaさんの実例写真
食器棚の下に転倒防止用のストッパーを使用しています 先日の大阪北部地震でも冷蔵庫やタンスは動きましたが、食器棚は大丈夫でしたよ
食器棚の下に転倒防止用のストッパーを使用しています 先日の大阪北部地震でも冷蔵庫やタンスは動きましたが、食器棚は大丈夫でしたよ
norikana
norikana
4LDK | 家族
roseさんの実例写真
安全対策のイベント参加のため、家中あちこち探してみましたが...対策してたのは食器棚の転倒防止だけだったぁ😵 皆さんの工夫を参考にしながら安全対策頑張ります💪😎
安全対策のイベント参加のため、家中あちこち探してみましたが...対策してたのは食器棚の転倒防止だけだったぁ😵 皆さんの工夫を参考にしながら安全対策頑張ります💪😎
rose
rose
4LDK | 家族
ymsnさんの実例写真
カリモク60食器棚の転倒防止
カリモク60食器棚の転倒防止
ymsn
ymsn
fusaさんの実例写真
こんばんは(*´▽`*)ノ)) 食器棚にも転倒防止突っ張り棒 設置しました(*≧▽≦)ノシ)) そして 突っ張り棒を隠すボックスも 設置しました。
こんばんは(*´▽`*)ノ)) 食器棚にも転倒防止突っ張り棒 設置しました(*≧▽≦)ノシ)) そして 突っ張り棒を隠すボックスも 設置しました。
fusa
fusa
家族
bonvoyageさんの実例写真
大阪北部地震、 通勤中の地下鉄の中だったので 振動は感じなかったのですが、 駅から歩いて帰宅しました。 近くだったから良かったのですが、 やっぱり怖いですね(´・_・`) 大阪市内でも、当日は2Lの水が売り切れているお店が多かったです。 家に帰ったらポスターが 見事に落下していたものの、 他は無事で一安心。 震度6弱の地域と報道ありましたが、 築浅マンションなのと端の方だから? ただ、食器棚が倒れたら割れたりして 大変だと思ったので取り急ぎ、 麻紐でガードをするようにしました。 輪っかにした麻紐を 捻って引っ掛けているだけですが、 扉はここまでしか開かないので 少しはマシかと... ( º_º ) しばらく不安な日々が続きますが、 被災された方が早く元の生活に 戻れますように。
大阪北部地震、 通勤中の地下鉄の中だったので 振動は感じなかったのですが、 駅から歩いて帰宅しました。 近くだったから良かったのですが、 やっぱり怖いですね(´・_・`) 大阪市内でも、当日は2Lの水が売り切れているお店が多かったです。 家に帰ったらポスターが 見事に落下していたものの、 他は無事で一安心。 震度6弱の地域と報道ありましたが、 築浅マンションなのと端の方だから? ただ、食器棚が倒れたら割れたりして 大変だと思ったので取り急ぎ、 麻紐でガードをするようにしました。 輪っかにした麻紐を 捻って引っ掛けているだけですが、 扉はここまでしか開かないので 少しはマシかと... ( º_º ) しばらく不安な日々が続きますが、 被災された方が早く元の生活に 戻れますように。
bonvoyage
bonvoyage
2LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
我が家の安全対策。 2013年の東北の震災経験しました。東京は震度5でしたが、背の高い家具は揺れてました。 今の家に、背の高い家具はほとんど置いてないけれど、食器棚だけは倒れたら大惨事なので、突っ張り棒での固定と、扉のロックをしています。
我が家の安全対策。 2013年の東北の震災経験しました。東京は震度5でしたが、背の高い家具は揺れてました。 今の家に、背の高い家具はほとんど置いてないけれど、食器棚だけは倒れたら大惨事なので、突っ張り棒での固定と、扉のロックをしています。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
okadajapanさんの実例写真
転倒防止ストッパー 先日パントリー内に設置した食器棚、大きな地震がきたら確実に倒れるかも😱 壁が石膏ボードでそれ用のビスを使わないといけないので面倒でした。 以前賃貸で使っていた転倒防止ストッパーを思い出し早速設置してみた。 前下に差し込み棚が少し壁側に斜めになったら完了👍 東日本大地震の時キャビネットが倒れなかったから大丈夫だと思う。あくまでも自己判断です😅
転倒防止ストッパー 先日パントリー内に設置した食器棚、大きな地震がきたら確実に倒れるかも😱 壁が石膏ボードでそれ用のビスを使わないといけないので面倒でした。 以前賃貸で使っていた転倒防止ストッパーを思い出し早速設置してみた。 前下に差し込み棚が少し壁側に斜めになったら完了👍 東日本大地震の時キャビネットが倒れなかったから大丈夫だと思う。あくまでも自己判断です😅
okadajapan
okadajapan
家族
maiyukapiさんの実例写真
イベント参加用です✨ わが家は一度、阪神淡路大震災の時、食器棚(実際は中)が大変な事になりました。 倒れる事も無く、扉も開かずに済んだのですが、食器棚の中の沢山の物が途中に引っかかったりして大変でした。 もし、扉が開いてたら食器類が飛び出して、もっと大変な事になってたかもです。 想像するだけでも、恐ろしくて・・・。 なので安全対策の為、思い切って両端に取っ手を付け横板を通し、揺れても扉が開かないようにしました。 せっかくなので、横板もホワイトにペイント&ステンシルし、おしゃれにしました😊
イベント参加用です✨ わが家は一度、阪神淡路大震災の時、食器棚(実際は中)が大変な事になりました。 倒れる事も無く、扉も開かずに済んだのですが、食器棚の中の沢山の物が途中に引っかかったりして大変でした。 もし、扉が開いてたら食器類が飛び出して、もっと大変な事になってたかもです。 想像するだけでも、恐ろしくて・・・。 なので安全対策の為、思い切って両端に取っ手を付け横板を通し、揺れても扉が開かないようにしました。 せっかくなので、横板もホワイトにペイント&ステンシルし、おしゃれにしました😊
maiyukapi
maiyukapi
家族
yuucharopiさんの実例写真
めちゃくちゃ揺れましたね、、、 尼崎に住んでるので、震度5弱でした。 実家は大阪で、自分たちの安否確認したあと、すぐに電話しました。無事でよかった。 怖くなったのでダンボールで食器棚の隙間を埋めて、さらに突っ張り棒で押さえてます。 熊本地震や東日本大震災の経験者は、「大きな地震があったあと、超巨大地震が来た」と言っているので、関西方面の方々はまだ気を抜かないほうがいいかもしれません。 備えあれば憂いなし。 みなさん気をつけてください。 私は仕事17時からなので軽く寝ます、、、
めちゃくちゃ揺れましたね、、、 尼崎に住んでるので、震度5弱でした。 実家は大阪で、自分たちの安否確認したあと、すぐに電話しました。無事でよかった。 怖くなったのでダンボールで食器棚の隙間を埋めて、さらに突っ張り棒で押さえてます。 熊本地震や東日本大震災の経験者は、「大きな地震があったあと、超巨大地震が来た」と言っているので、関西方面の方々はまだ気を抜かないほうがいいかもしれません。 備えあれば憂いなし。 みなさん気をつけてください。 私は仕事17時からなので軽く寝ます、、、
yuucharopi
yuucharopi
2DK | カップル
mochaccinoさんの実例写真
食器棚転倒防止の突っ張り棒にフェイクアイビーを巻き付けてます♪
食器棚転倒防止の突っ張り棒にフェイクアイビーを巻き付けてます♪
mochaccino
mochaccino
家族
mizuyoさんの実例写真
我が家で唯一、背が高い食器棚 地震がきたら、中の食器は諦めるにしても これが、倒れたら、大変な事に💦 旦那が、家具固定金具をつけて転倒防止! てか! 良く見るとビスが止まってない😓 リフォームて、壁紙貼り替えて、そのまんまなんだ(@_@) イベント参加なかったら、まだ、気づかなかったわ😅
我が家で唯一、背が高い食器棚 地震がきたら、中の食器は諦めるにしても これが、倒れたら、大変な事に💦 旦那が、家具固定金具をつけて転倒防止! てか! 良く見るとビスが止まってない😓 リフォームて、壁紙貼り替えて、そのまんまなんだ(@_@) イベント参加なかったら、まだ、気づかなかったわ😅
mizuyo
mizuyo
家族
Noiamorさんの実例写真
Noiamor
Noiamor
3LDK | 家族
arashicさんの実例写真
イベント参加。 我が家の安全対策、食器棚。 ハウスメーカーオリジナルのもの、 建築段階で取付けているので、 転倒はまずあり得ません。 また食器が入っている扉も、 一定の揺れがあるとロックがかかるようになっています。 オシャレで素敵な食器棚ってたくさんあるけど、 地震対策のひとつとして、 オリジナル商品の中から 自分の好みに出来る限り近いものを選びました。
イベント参加。 我が家の安全対策、食器棚。 ハウスメーカーオリジナルのもの、 建築段階で取付けているので、 転倒はまずあり得ません。 また食器が入っている扉も、 一定の揺れがあるとロックがかかるようになっています。 オシャレで素敵な食器棚ってたくさんあるけど、 地震対策のひとつとして、 オリジナル商品の中から 自分の好みに出来る限り近いものを選びました。
arashic
arashic
4LDK | 家族
Kohさんの実例写真
イベント参加。 熊本地震では食器棚も倒れ、食器は半分くらい割れました。 地震後にすぐに購入・設置しました。
イベント参加。 熊本地震では食器棚も倒れ、食器は半分くらい割れました。 地震後にすぐに購入・設置しました。
Koh
Koh
4LDK | 家族
もっと見る

食器棚の転倒防止の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ