思ったよりゆっくり過ごせている月曜日
複数投稿です、4枚あります
スッスッスッとご覧ください
《 pic① 》
【使い終わったものを活用した
リメイク・DIY】
ピジョンのガラス哺乳瓶
水挿しに使っています
可愛いしね、思い出あるしね
残しているんです
《 pic② 》
ベランダでセラミス植えだったアイビー
冬越ししたあとで茶色くなっていました
ベランダの整理をする時に
水挿しで育てるために全てチョキンチョキン
10日くらい経ってから
白く細いきれいな根が出てきました
《 pic③ 》
可愛い赤ちゃん芽も出てきました
新芽が出る時は一気に出ますね〜
示し合わせてるんかな
《 pic④ 》
ちょいと思い出話です
長男が小1の時の7月のある日
なかなか学校から帰ってこなくて
その時はまだGPSを持たせてなくて
学校を出たのか、
どのへんを帰ってきてるんか、
全然把握できない
次男は年少さんで、降園後は昼寝してる
置いて出るわけには行かないし、
さて、どうしたものか
小1は5時間目までだし、
遅くても15時半には帰宅するのに
その日は16時過ぎてもまだ帰らず
いよいよもう待てないと
次男を起こそうと思ったその時、
ピンポーン
長男か?!
インターホン見たら長男
わーもう、良かった!
急いでオートロック解除して、
玄関開けて待っていました
「ただいま〜」
汗びっしょりで笑って帰ってきた
何やりよったの!すごい遅いよ?!
心配したやんか、もうーーー!!
私がそう怒鳴るのと被るように
「かあか、はいこれ、おみやげ」
長男が差し出してきたのは
1本の花でした
「こないだお花持って帰った時、
すぐに枯れちゃったやろ?
だから今日は、根っこからとってきたよ」
へなへなへなぁ〜〜〜
これ?
これを持って帰るために遅くなったと?
「うん、どれがいいか選びよって
かあかにプレゼントしたくて
かあか、喜ぶと思って」
へなへなへなぁ〜〜〜
怒る気持ちが引っ込んで、でも
心配し続けた気持ちは引っ込みがつかず、
嬉しいけど気持ちごちゃ混ぜで、
膝から崩れ落ちました
「あ、遅くなって、ごめんね」
この子は時間のことなんて
忘れとったんやろなぁ
遅かったやん!って言われるまで、
握りしめた1本の花のことだけ考えて
るんるん帰ってきたんやろなぁ
無事で良かったよーーーーー
そんな玄関の声に、次男が起きてきて
「ちぇいや、おかえり〜」←「せ」よう言わん
ほよよよよよよ〜〜〜
アンタらは、もう〜〜〜泣
そんな当時の1枚です
長男、昔から変わっとらんなぁ
や、ちったぁ成長してくれ、頼む←笑笑
☆
長男の時も次男の時も
私は母乳が出過ぎるほど出て
実際は
哺乳瓶はほとんど必要なかったのですが、
産後はとにかく体力勝負で。
妊娠中はどうかしたら上向きになる持病も
出産後は悪化すると、
本でもネットでも書かれていて。
薬の量も増えると言われていて。
そんなこともあり、長男出産後は
時々、不安定になって
相方に当たることもありました
ブルーになりかけだったように思います
そんな私を心配して、相方、
夜、長男が泣いたらすぐに駆け寄ってきて
すぐにキッチンでミルクを作ってくれて。
「コシ子は寝とき〜大丈夫やけ」
当時も今も、
一度寝たら何があっても起きない相方
この時も寝たら気付かないからと
長男が起きて泣き出すのを
ずっと座って起きて待ってたんですよね
育児休暇も取れない現場仕事で
明日も普通に仕事があるのにです
これは、ヤバい
この時に本気で私、
腹が据わったように思います
持病があるとか、どうでもいい
この子を生かさないとならない
相方と共倒れするわけにはいかない
初めからお母さんになれる人もいれば
私みたいにお母さんしながら
【お母さん】になる人もおる
相方は初めからお父さんでした
私より【親】で、
私より腹も肝も据わってましたね
この哺乳瓶を見ると
その時のことを思い出します
たった80飲ませるのにも
私はホンマにヘタクソやったけど、
相方は上手かったなぁ〜
なんて。
相方にはホンマに、
敵わんのですよね〜
いろいろと。
で、
3年後の次男ですが、
へっちゃらでした←
体力的には落ちてるけど、
要領の良さや経験値を活かして
スルスルと過ごせました
長男とは違ったあれこれはあったものの、
その頃には私の腹も肝も据わってたので。
今はこんなに図太く、太く太く、
大きなお母さんになりました←見た目もな
お付き合いくださり
ありがとうございました
思ったよりゆっくり過ごせている月曜日
複数投稿です、4枚あります
スッスッスッとご覧ください
《 pic① 》
【使い終わったものを活用した
リメイク・DIY】
ピジョンのガラス哺乳瓶
水挿しに使っています
可愛いしね、思い出あるしね
残しているんです
《 pic② 》
ベランダでセラミス植えだったアイビー
冬越ししたあとで茶色くなっていました
ベランダの整理をする時に
水挿しで育てるために全てチョキンチョキン
10日くらい経ってから
白く細いきれいな根が出てきました
《 pic③ 》
可愛い赤ちゃん芽も出てきました
新芽が出る時は一気に出ますね〜
示し合わせてるんかな
《 pic④ 》
ちょいと思い出話です
長男が小1の時の7月のある日
なかなか学校から帰ってこなくて
その時はまだGPSを持たせてなくて
学校を出たのか、
どのへんを帰ってきてるんか、
全然把握できない
次男は年少さんで、降園後は昼寝してる
置いて出るわけには行かないし、
さて、どうしたものか
小1は5時間目までだし、
遅くても15時半には帰宅するのに
その日は16時過ぎてもまだ帰らず
いよいよもう待てないと
次男を起こそうと思ったその時、
ピンポーン
長男か?!
インターホン見たら長男
わーもう、良かった!
急いでオートロック解除して、
玄関開けて待っていました
「ただいま〜」
汗びっしょりで笑って帰ってきた
何やりよったの!すごい遅いよ?!
心配したやんか、もうーーー!!
私がそう怒鳴るのと被るように
「かあか、はいこれ、おみやげ」
長男が差し出してきたのは
1本の花でした
「こないだお花持って帰った時、
すぐに枯れちゃったやろ?
だから今日は、根っこからとってきたよ」
へなへなへなぁ〜〜〜
これ?
これを持って帰るために遅くなったと?
「うん、どれがいいか選びよって
かあかにプレゼントしたくて
かあか、喜ぶと思って」
へなへなへなぁ〜〜〜
怒る気持ちが引っ込んで、でも
心配し続けた気持ちは引っ込みがつかず、
嬉しいけど気持ちごちゃ混ぜで、
膝から崩れ落ちました
「あ、遅くなって、ごめんね」
この子は時間のことなんて
忘れとったんやろなぁ
遅かったやん!って言われるまで、
握りしめた1本の花のことだけ考えて
るんるん帰ってきたんやろなぁ
無事で良かったよーーーーー
そんな玄関の声に、次男が起きてきて
「ちぇいや、おかえり〜」←「せ」よう言わん
ほよよよよよよ〜〜〜
アンタらは、もう〜〜〜泣
そんな当時の1枚です
長男、昔から変わっとらんなぁ
や、ちったぁ成長してくれ、頼む←笑笑
☆
長男の時も次男の時も
私は母乳が出過ぎるほど出て
実際は
哺乳瓶はほとんど必要なかったのですが、
産後はとにかく体力勝負で。
妊娠中はどうかしたら上向きになる持病も
出産後は悪化すると、
本でもネットでも書かれていて。
薬の量も増えると言われていて。
そんなこともあり、長男出産後は
時々、不安定になって
相方に当たることもありました
ブルーになりかけだったように思います
そんな私を心配して、相方、
夜、長男が泣いたらすぐに駆け寄ってきて
すぐにキッチンでミルクを作ってくれて。
「コシ子は寝とき〜大丈夫やけ」
当時も今も、
一度寝たら何があっても起きない相方
この時も寝たら気付かないからと
長男が起きて泣き出すのを
ずっと座って起きて待ってたんですよね
育児休暇も取れない現場仕事で
明日も普通に仕事があるのにです
これは、ヤバい
この時に本気で私、
腹が据わったように思います
持病があるとか、どうでもいい
この子を生かさないとならない
相方と共倒れするわけにはいかない
初めからお母さんになれる人もいれば
私みたいにお母さんしながら
【お母さん】になる人もおる
相方は初めからお父さんでした
私より【親】で、
私より腹も肝も据わってましたね
この哺乳瓶を見ると
その時のことを思い出します
たった80飲ませるのにも
私はホンマにヘタクソやったけど、
相方は上手かったなぁ〜
なんて。
相方にはホンマに、
敵わんのですよね〜
いろいろと。
で、
3年後の次男ですが、
へっちゃらでした←
体力的には落ちてるけど、
要領の良さや経験値を活かして
スルスルと過ごせました
長男とは違ったあれこれはあったものの、
その頃には私の腹も肝も据わってたので。
今はこんなに図太く、太く太く、
大きなお母さんになりました←見た目もな
お付き合いくださり
ありがとうございました