山中塗り

11枚の部屋写真から7枚をセレクト
manaさんの実例写真
山中塗りの器。一つずつ色違いなのがお気に入りです。
山中塗りの器。一つずつ色違いなのがお気に入りです。
mana
mana
4LDK | 家族
longneiさんの実例写真
お気に入りのお茶セットは学生時代から使ってる中国慶徳鎮の蛍焼きシリーズ。一人暮らしを始める前にこのティーポットとカップのセットを祖母の納戸で発掘して以来のお付き合い。学生時代は友達とこれでままごとのようなお茶会をしてよく話してました。お盆も同じくずっと使っているKENZOと山中塗りのコラボでエキゾチックな芥子の花がお気に入り(*^^*) 今日は正月の残りのお餅でお汁粉と白桃烏龍茶で、お出掛け前の腹ごしらえです(*´艸`*)♡
お気に入りのお茶セットは学生時代から使ってる中国慶徳鎮の蛍焼きシリーズ。一人暮らしを始める前にこのティーポットとカップのセットを祖母の納戸で発掘して以来のお付き合い。学生時代は友達とこれでままごとのようなお茶会をしてよく話してました。お盆も同じくずっと使っているKENZOと山中塗りのコラボでエキゾチックな芥子の花がお気に入り(*^^*) 今日は正月の残りのお餅でお汁粉と白桃烏龍茶で、お出掛け前の腹ごしらえです(*´艸`*)♡
longnei
longnei
家族
danranさんの実例写真
九谷の夫婦湯呑みと、山中塗りのお皿です。ホッコリと緑茶をいただいています。
九谷の夫婦湯呑みと、山中塗りのお皿です。ホッコリと緑茶をいただいています。
danran
danran
家族
fawnさんの実例写真
先程の器と水無月のクローズアップ。 抹茶碗はreeちゃんのお母様の、清水焼きの平茶碗。 菓子皿は、布張りの山中塗り。 今日のお菓子は、水無月。 美味しいお茶と和菓子には、シンプルな茶器が美しいです。 お詰は、宇治の小山園さん。 自服で頂きました 亭主役と主客の両方をあたふたと💦
先程の器と水無月のクローズアップ。 抹茶碗はreeちゃんのお母様の、清水焼きの平茶碗。 菓子皿は、布張りの山中塗り。 今日のお菓子は、水無月。 美味しいお茶と和菓子には、シンプルな茶器が美しいです。 お詰は、宇治の小山園さん。 自服で頂きました 亭主役と主客の両方をあたふたと💦
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
korikoriさんの実例写真
この菓子器(お重)は引き出物のカタログで選んだ『飛騨春慶』という漆器です 木目を活かした艶やかな塗りが綺麗で気に入っています♪ 他は友人から結婚祝いにもらった山中塗りです♪
この菓子器(お重)は引き出物のカタログで選んだ『飛騨春慶』という漆器です 木目を活かした艶やかな塗りが綺麗で気に入っています♪ 他は友人から結婚祝いにもらった山中塗りです♪
korikori
korikori
家族
daily-order-mailさんの実例写真
『和食器 See』 大衆漆器として名を馳せる山中塗り。 堅牢さ、素朴さ、ろくろを使った挽物技術の頂点と言われる「糸目挽き」の美しさと実用性が人気です。 電子レンジ・食器洗い機が使用可能。 素地はPET、ABS樹脂のため、落としても割れにくいお皿です。 ※木製ではありません。ご注意ください。 写真掲載商品は、花プレートL、花ボウル、お茶碗、ディッシュボウル 用途に合わせて選べる種類が他にもたくさんあります♩ 毎日の食卓に並ぶお皿を、Seeシリーズで揃えてみませんか?
『和食器 See』 大衆漆器として名を馳せる山中塗り。 堅牢さ、素朴さ、ろくろを使った挽物技術の頂点と言われる「糸目挽き」の美しさと実用性が人気です。 電子レンジ・食器洗い機が使用可能。 素地はPET、ABS樹脂のため、落としても割れにくいお皿です。 ※木製ではありません。ご注意ください。 写真掲載商品は、花プレートL、花ボウル、お茶碗、ディッシュボウル 用途に合わせて選べる種類が他にもたくさんあります♩ 毎日の食卓に並ぶお皿を、Seeシリーズで揃えてみませんか?
daily-order-mail
daily-order-mail
moonさんの実例写真
引越しに向けて、色々片付けながら身の回りの日用品を少しずつ入れ替えています。 後方に見えるのは、25年位使ってきた漆の汁椀です。 ゴシゴシ洗うから素地が見えてますね(笑)お疲れ様でした😌 新しい汁椀は、たぶん山中塗りかな、赤茶色の漆塗りです。 飯椀は私のだけ新調します。(娘は半年前に波佐見焼きのを買ったから) こちらは信楽焼(炎の味窯)みたいです。 どちらも一目惚れして買いました! ~引越しまであと2週間~
引越しに向けて、色々片付けながら身の回りの日用品を少しずつ入れ替えています。 後方に見えるのは、25年位使ってきた漆の汁椀です。 ゴシゴシ洗うから素地が見えてますね(笑)お疲れ様でした😌 新しい汁椀は、たぶん山中塗りかな、赤茶色の漆塗りです。 飯椀は私のだけ新調します。(娘は半年前に波佐見焼きのを買ったから) こちらは信楽焼(炎の味窯)みたいです。 どちらも一目惚れして買いました! ~引越しまであと2週間~
moon
moon
2LDK | 家族

山中塗りの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

山中塗り

11枚の部屋写真から7枚をセレクト
manaさんの実例写真
山中塗りの器。一つずつ色違いなのがお気に入りです。
山中塗りの器。一つずつ色違いなのがお気に入りです。
mana
mana
4LDK | 家族
longneiさんの実例写真
お気に入りのお茶セットは学生時代から使ってる中国慶徳鎮の蛍焼きシリーズ。一人暮らしを始める前にこのティーポットとカップのセットを祖母の納戸で発掘して以来のお付き合い。学生時代は友達とこれでままごとのようなお茶会をしてよく話してました。お盆も同じくずっと使っているKENZOと山中塗りのコラボでエキゾチックな芥子の花がお気に入り(*^^*) 今日は正月の残りのお餅でお汁粉と白桃烏龍茶で、お出掛け前の腹ごしらえです(*´艸`*)♡
お気に入りのお茶セットは学生時代から使ってる中国慶徳鎮の蛍焼きシリーズ。一人暮らしを始める前にこのティーポットとカップのセットを祖母の納戸で発掘して以来のお付き合い。学生時代は友達とこれでままごとのようなお茶会をしてよく話してました。お盆も同じくずっと使っているKENZOと山中塗りのコラボでエキゾチックな芥子の花がお気に入り(*^^*) 今日は正月の残りのお餅でお汁粉と白桃烏龍茶で、お出掛け前の腹ごしらえです(*´艸`*)♡
longnei
longnei
家族
danranさんの実例写真
九谷の夫婦湯呑みと、山中塗りのお皿です。ホッコリと緑茶をいただいています。
九谷の夫婦湯呑みと、山中塗りのお皿です。ホッコリと緑茶をいただいています。
danran
danran
家族
fawnさんの実例写真
先程の器と水無月のクローズアップ。 抹茶碗はreeちゃんのお母様の、清水焼きの平茶碗。 菓子皿は、布張りの山中塗り。 今日のお菓子は、水無月。 美味しいお茶と和菓子には、シンプルな茶器が美しいです。 お詰は、宇治の小山園さん。 自服で頂きました 亭主役と主客の両方をあたふたと💦
先程の器と水無月のクローズアップ。 抹茶碗はreeちゃんのお母様の、清水焼きの平茶碗。 菓子皿は、布張りの山中塗り。 今日のお菓子は、水無月。 美味しいお茶と和菓子には、シンプルな茶器が美しいです。 お詰は、宇治の小山園さん。 自服で頂きました 亭主役と主客の両方をあたふたと💦
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
korikoriさんの実例写真
この菓子器(お重)は引き出物のカタログで選んだ『飛騨春慶』という漆器です 木目を活かした艶やかな塗りが綺麗で気に入っています♪ 他は友人から結婚祝いにもらった山中塗りです♪
この菓子器(お重)は引き出物のカタログで選んだ『飛騨春慶』という漆器です 木目を活かした艶やかな塗りが綺麗で気に入っています♪ 他は友人から結婚祝いにもらった山中塗りです♪
korikori
korikori
家族
daily-order-mailさんの実例写真
『和食器 See』 大衆漆器として名を馳せる山中塗り。 堅牢さ、素朴さ、ろくろを使った挽物技術の頂点と言われる「糸目挽き」の美しさと実用性が人気です。 電子レンジ・食器洗い機が使用可能。 素地はPET、ABS樹脂のため、落としても割れにくいお皿です。 ※木製ではありません。ご注意ください。 写真掲載商品は、花プレートL、花ボウル、お茶碗、ディッシュボウル 用途に合わせて選べる種類が他にもたくさんあります♩ 毎日の食卓に並ぶお皿を、Seeシリーズで揃えてみませんか?
『和食器 See』 大衆漆器として名を馳せる山中塗り。 堅牢さ、素朴さ、ろくろを使った挽物技術の頂点と言われる「糸目挽き」の美しさと実用性が人気です。 電子レンジ・食器洗い機が使用可能。 素地はPET、ABS樹脂のため、落としても割れにくいお皿です。 ※木製ではありません。ご注意ください。 写真掲載商品は、花プレートL、花ボウル、お茶碗、ディッシュボウル 用途に合わせて選べる種類が他にもたくさんあります♩ 毎日の食卓に並ぶお皿を、Seeシリーズで揃えてみませんか?
daily-order-mail
daily-order-mail
moonさんの実例写真
引越しに向けて、色々片付けながら身の回りの日用品を少しずつ入れ替えています。 後方に見えるのは、25年位使ってきた漆の汁椀です。 ゴシゴシ洗うから素地が見えてますね(笑)お疲れ様でした😌 新しい汁椀は、たぶん山中塗りかな、赤茶色の漆塗りです。 飯椀は私のだけ新調します。(娘は半年前に波佐見焼きのを買ったから) こちらは信楽焼(炎の味窯)みたいです。 どちらも一目惚れして買いました! ~引越しまであと2週間~
引越しに向けて、色々片付けながら身の回りの日用品を少しずつ入れ替えています。 後方に見えるのは、25年位使ってきた漆の汁椀です。 ゴシゴシ洗うから素地が見えてますね(笑)お疲れ様でした😌 新しい汁椀は、たぶん山中塗りかな、赤茶色の漆塗りです。 飯椀は私のだけ新調します。(娘は半年前に波佐見焼きのを買ったから) こちらは信楽焼(炎の味窯)みたいです。 どちらも一目惚れして買いました! ~引越しまであと2週間~
moon
moon
2LDK | 家族

山中塗りの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ