✳︎ケトルモニター③✳︎
●ケトル内部について
内部はステンレスになっています。
今まで使っていたケトルは内部がプラスチック製だったので汚れも結構目立って落としにくい事がありました。
ステンレスだからと言ってカルキが付着しない訳ではないですが、お手入れしやすそう!!
ステンレス素材から漂う清潔感と高級感は、綺麗に保とう〜って気持ちが湧いてきます✨
✳︎一点、ちょっと思ったことを。
ケトル内部のMAXの目盛、わかりますでしょうか。
取っ手を持ちながら水を汲むから、MAXの目盛が手元側だと手首捻るか覗き込むか、置くか。
ちょっと見えずらいような気がしてます。
噴きこぼれの目安にもなる大事なよく見る線なので、よく使うんです、私は。
持ち手から左右90度移動した所のほうが見やすいのではないかな✏️と思いました🙇♀️
もしくは注ぎ口側。
また、温度センサーの関係で最低300ml以上でお湯を沸かしてくださいとの事。
目安はMAXメモリの半分と記載がありますが、
MINの目盛もあったらいいな〜✨なんて思いました。
●温度keep機能について
私は今のところコーヒーメインで使用していたので95度設定でこの機能を使っています。
keep機能なので、94.93度位に下がるとすぐ反応!
再度沸かして95度まで上げてくれています。
沸かしている間に違う事をしていて、コーヒーの存在忘れてしまうことが本当に多かったんです。。。
ガーン❗️ぬるっ🥶なんて事になってましたが、
このkeep機能あれば最適な温度でドリップできるし、美味しいコーヒーが飲める♫☕️
本日も長文、乱文すみません🙏
✳︎ケトルモニター③✳︎
●ケトル内部について
内部はステンレスになっています。
今まで使っていたケトルは内部がプラスチック製だったので汚れも結構目立って落としにくい事がありました。
ステンレスだからと言ってカルキが付着しない訳ではないですが、お手入れしやすそう!!
ステンレス素材から漂う清潔感と高級感は、綺麗に保とう〜って気持ちが湧いてきます✨
✳︎一点、ちょっと思ったことを。
ケトル内部のMAXの目盛、わかりますでしょうか。
取っ手を持ちながら水を汲むから、MAXの目盛が手元側だと手首捻るか覗き込むか、置くか。
ちょっと見えずらいような気がしてます。
噴きこぼれの目安にもなる大事なよく見る線なので、よく使うんです、私は。
持ち手から左右90度移動した所のほうが見やすいのではないかな✏️と思いました🙇♀️
もしくは注ぎ口側。
また、温度センサーの関係で最低300ml以上でお湯を沸かしてくださいとの事。
目安はMAXメモリの半分と記載がありますが、
MINの目盛もあったらいいな〜✨なんて思いました。
●温度keep機能について
私は今のところコーヒーメインで使用していたので95度設定でこの機能を使っています。
keep機能なので、94.93度位に下がるとすぐ反応!
再度沸かして95度まで上げてくれています。
沸かしている間に違う事をしていて、コーヒーの存在忘れてしまうことが本当に多かったんです。。。
ガーン❗️ぬるっ🥶なんて事になってましたが、
このkeep機能あれば最適な温度でドリップできるし、美味しいコーヒーが飲める♫☕️
本日も長文、乱文すみません🙏