材料2つ

97枚の部屋写真から48枚をセレクト
YUKKIさんの実例写真
材料2つで簡単ガトーショコラを作りました☺ ■材料 たまご 4個・チョコレート 200g ■作り方 ①チョコレートを湯煎で溶かす ②たまごを卵黄と卵白に分けて卵黄   を①に入れて良く混ぜる ③卵白を角が立つまで泡立てる ④卵白を数回に分けて②に入れて切  るように混ぜる ⑤170度で30分位焼き出来上がり ※焼き上げると膨らむので型より高めにクッキングシートを敷くと高さがあるガトーショコラが焼き上がります☺(冷めると若干縮みます) ※仕上げに粉砂糖を振るいました❁ ふわふわなガトーショコラが完成 おうち時間で楽しく♪ 部屋中に甘いチョコレートの香りに癒やされ ケーキの口溶けも良いガトーショコラが簡単に出来ました(*˘︶˘*).。*
材料2つで簡単ガトーショコラを作りました☺ ■材料 たまご 4個・チョコレート 200g ■作り方 ①チョコレートを湯煎で溶かす ②たまごを卵黄と卵白に分けて卵黄   を①に入れて良く混ぜる ③卵白を角が立つまで泡立てる ④卵白を数回に分けて②に入れて切  るように混ぜる ⑤170度で30分位焼き出来上がり ※焼き上げると膨らむので型より高めにクッキングシートを敷くと高さがあるガトーショコラが焼き上がります☺(冷めると若干縮みます) ※仕上げに粉砂糖を振るいました❁ ふわふわなガトーショコラが完成 おうち時間で楽しく♪ 部屋中に甘いチョコレートの香りに癒やされ ケーキの口溶けも良いガトーショコラが簡単に出来ました(*˘︶˘*).。*
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
kuro84さんの実例写真
DAISOのすのこと積み重ね棚でミニテーブル をdiy!
DAISOのすのこと積み重ね棚でミニテーブル をdiy!
kuro84
kuro84
4LDK | 家族
kurinokiさんの実例写真
無印良品のステンレスユニットシェルフを2つ並べてゴミ箱スペースにしています。 towerの分別ダストワゴンを資源ごみ用に使っていますが、我が家の分別ダストワゴンは目隠しがないタイプなので、簡易カーテンを作ってみました。 マリメッコのハーフカット生地、セリアの突っ張り棒・カーテンクリップ・結束バンドを使用した、材料費2,000円程度でできるお手軽目隠しカーテンです😊
無印良品のステンレスユニットシェルフを2つ並べてゴミ箱スペースにしています。 towerの分別ダストワゴンを資源ごみ用に使っていますが、我が家の分別ダストワゴンは目隠しがないタイプなので、簡易カーテンを作ってみました。 マリメッコのハーフカット生地、セリアの突っ張り棒・カーテンクリップ・結束バンドを使用した、材料費2,000円程度でできるお手軽目隠しカーテンです😊
kurinoki
kurinoki
4LDK | 家族
Emafuさんの実例写真
go-chanさま♡から フレンチトーストのご質問いただいたので レシピ載せますね〜😊 材料:2人分( Ziploc 1袋分) 調理時間:10分程度 食パン(6枚切り)…2枚 牛乳      …80ml 卵       …1個 砂糖      …大さじ1 ↑ 手順 ①ジップロックに6枚切り食パン2枚を入れる ②卵、牛乳、砂糖をよく混ぜてジップロックに入れる 空気を抜いて冷蔵庫て一晩寝かせる 翌日ひっくり返してもう一晩 パンが卵液を吸収したら大体、焼いて良い感じです。 食パン🍞4枚切りにZiploc 1袋でも大丈夫👌 なお、我が家では フランスパン4㎝位の厚さで作っても美味しかったですよ‎⌣̈👍🏻 ̖́-‬ 2日冷蔵庫で染み込ませて冷凍しておけば いつでも手間なくフレンチトーストできます🎶 焼くときは凍ったままフライパンで焼いてOKです 私もネットから探した情報なので 詳しくはそちらをどーぞ‪👍🏻 ̖́-‬ ベストコさんサイトより → https://www.bestco.co.jp/pickup/240823_frenchtoast/
go-chanさま♡から フレンチトーストのご質問いただいたので レシピ載せますね〜😊 材料:2人分( Ziploc 1袋分) 調理時間:10分程度 食パン(6枚切り)…2枚 牛乳      …80ml 卵       …1個 砂糖      …大さじ1 ↑ 手順 ①ジップロックに6枚切り食パン2枚を入れる ②卵、牛乳、砂糖をよく混ぜてジップロックに入れる 空気を抜いて冷蔵庫て一晩寝かせる 翌日ひっくり返してもう一晩 パンが卵液を吸収したら大体、焼いて良い感じです。 食パン🍞4枚切りにZiploc 1袋でも大丈夫👌 なお、我が家では フランスパン4㎝位の厚さで作っても美味しかったですよ‎⌣̈👍🏻 ̖́-‬ 2日冷蔵庫で染み込ませて冷凍しておけば いつでも手間なくフレンチトーストできます🎶 焼くときは凍ったままフライパンで焼いてOKです 私もネットから探した情報なので 詳しくはそちらをどーぞ‪👍🏻 ̖́-‬ ベストコさんサイトより → https://www.bestco.co.jp/pickup/240823_frenchtoast/
Emafu
Emafu
3LDK | 家族
Ryoさんの実例写真
本棚を解体して出た材料のツギハギと買い足した2×4材でローベッド作りました🎵 今回もまた配置換えがしやすいように、二分割ベッドにしました。 集成材って重いよね~😵
本棚を解体して出た材料のツギハギと買い足した2×4材でローベッド作りました🎵 今回もまた配置換えがしやすいように、二分割ベッドにしました。 集成材って重いよね~😵
Ryo
Ryo
1R | 一人暮らし
SMMさんの実例写真
IKEAの材料2点使いDIYにてティッシュケースを作りました♪ 蓋に穴を開けるだけで、鉢カバーがティッシュケースに早変わり。 そして誰よりも早い、クリスマスツリー🎄もセット完了✅
IKEAの材料2点使いDIYにてティッシュケースを作りました♪ 蓋に穴を開けるだけで、鉢カバーがティッシュケースに早変わり。 そして誰よりも早い、クリスマスツリー🎄もセット完了✅
SMM
SMM
家族
Mayuさんの実例写真
スラットウォールDIYの続き! ハサミで切り落とせる厚みで扱いやすいです🥳 ダイソーの角棒工作材料S-2⠒̫⃝ #スラットウォール #DIY #DAISO
スラットウォールDIYの続き! ハサミで切り落とせる厚みで扱いやすいです🥳 ダイソーの角棒工作材料S-2⠒̫⃝ #スラットウォール #DIY #DAISO
Mayu
Mayu
家族
FinePlayさんの実例写真
正月休みと週末を利用して、2階のロフトに #マイサン の遊び場用の柵を作製しました 使った材料は、2×4 と Φ20 の丸棒、 #LABRICO の棚受けです 柱の剛性を上げる為に、2×4専用のジャッキで張っています(๑•̀ㅂ•́)و✧ 塗料は #ワトコオイル のドリフトウッドを使用しました✏ 後日、スライドレールを使ってゲートをつくろうと思います! 今回はけっこう頑張ったー✧٩(ˊωˋ*)و✧お
正月休みと週末を利用して、2階のロフトに #マイサン の遊び場用の柵を作製しました 使った材料は、2×4 と Φ20 の丸棒、 #LABRICO の棚受けです 柱の剛性を上げる為に、2×4専用のジャッキで張っています(๑•̀ㅂ•́)و✧ 塗料は #ワトコオイル のドリフトウッドを使用しました✏ 後日、スライドレールを使ってゲートをつくろうと思います! 今回はけっこう頑張ったー✧٩(ˊωˋ*)و✧お
FinePlay
FinePlay
家族
megggさんの実例写真
キッチンに棚を作りました♪ 手前はゴミ箱収納棚兼キッチンカウンター的な多目的テーブルです😊 【使った材料】 2×4 1×4 1×8 天板は600×300桧の自作板 有孔ボード 2×4用ラブリコ 補助金具数個 棚受けブラケット 真鍮パイプ ワトコオイル ダークウォルナット 木工ボンド ビス
キッチンに棚を作りました♪ 手前はゴミ箱収納棚兼キッチンカウンター的な多目的テーブルです😊 【使った材料】 2×4 1×4 1×8 天板は600×300桧の自作板 有孔ボード 2×4用ラブリコ 補助金具数個 棚受けブラケット 真鍮パイプ ワトコオイル ダークウォルナット 木工ボンド ビス
meggg
meggg
3DK | 一人暮らし
Tomoyasuさんの実例写真
お久しぶりです。 テレビボード作りました! 材料は2×8材とアイアンで作りました! 少し寸法間違いましたが…まぁ、良しとします(笑)
お久しぶりです。 テレビボード作りました! 材料は2×8材とアイアンで作りました! 少し寸法間違いましたが…まぁ、良しとします(笑)
Tomoyasu
Tomoyasu
家族
chocomintさんの実例写真
色々な方のを参考にして、引っ越しを機に作った本棚 支柱  2×4 8ftを8本 棚板  1×8 10ftを5本60cmでカット LABRICO 8個 ダボレール 24本 中間をL字金具で固定 塗料  無臭柿渋を希釈なしで1回塗り きっとこれから色が深くなるはず。 増設の可能性もある為、左側は折れ分余裕を持たせてあります。
色々な方のを参考にして、引っ越しを機に作った本棚 支柱  2×4 8ftを8本 棚板  1×8 10ftを5本60cmでカット LABRICO 8個 ダボレール 24本 中間をL字金具で固定 塗料  無臭柿渋を希釈なしで1回塗り きっとこれから色が深くなるはず。 増設の可能性もある為、左側は折れ分余裕を持たせてあります。
chocomint
chocomint
家族
puuwaialohaさんの実例写真
洗面所の鏡の扉の裏にピアスホルダーを作ってみました。 使ったのは全部100均のもの。 全部って言っても、材料は2個だけなので220円でした(笑)
洗面所の鏡の扉の裏にピアスホルダーを作ってみました。 使ったのは全部100均のもの。 全部って言っても、材料は2個だけなので220円でした(笑)
puuwaialoha
puuwaialoha
Toruさんの実例写真
作業台製作ー なんとか製作完了しましたが、暗くなったので完成写真は明日ー
作業台製作ー なんとか製作完了しましたが、暗くなったので完成写真は明日ー
Toru
Toru
家族
yacciさんの実例写真
お久しぶり〜な投稿になります。 6月初めに愛兎を亡くして意気消沈、創意喪失してました… このケージは🐇ミルクと新入り風太の為に作った2階建てケージです。 風太を迎えると決めてから楽天でこんなケージを販売されてるのをみて、100均やホムセンで手に入るもので構想練って準備してました。 ミルクはこの1階に入る予定やったけど完成目前で… せめて…祭壇として四十九日まで居させてあげたいと思い、泣きながら完成させました… どちらか部屋んぽさせてる時は、2階の床を開け閉めで行き来できる様にしてあったので、 今は常にオープンにして風太だけの贅沢な2階建てハウスに(* ॑꒳ ॑*  ) 枠はホムセンのSPFの角材、スノコはうさ用の市販で売ってるワイドケージ用のスノコ。ネットはダイソーのワイヤーネット、掃除しやすいくした床のトレーはホムセンの農業用資材(苗とか入れるバット??)シートにピッタリサイズ‼ 天井はパカッと開く扉にし、お掃除しやすく〜 トイレは上下に設置してるけど何故か1階のトイレだけを使用^^; 自由に行き来し、使い分けてるよう(笑) 部屋んポに疲れたらちゃんとハウスに帰って2階で寝てるよ(´▽`;) '`'`
お久しぶり〜な投稿になります。 6月初めに愛兎を亡くして意気消沈、創意喪失してました… このケージは🐇ミルクと新入り風太の為に作った2階建てケージです。 風太を迎えると決めてから楽天でこんなケージを販売されてるのをみて、100均やホムセンで手に入るもので構想練って準備してました。 ミルクはこの1階に入る予定やったけど完成目前で… せめて…祭壇として四十九日まで居させてあげたいと思い、泣きながら完成させました… どちらか部屋んぽさせてる時は、2階の床を開け閉めで行き来できる様にしてあったので、 今は常にオープンにして風太だけの贅沢な2階建てハウスに(* ॑꒳ ॑*  ) 枠はホムセンのSPFの角材、スノコはうさ用の市販で売ってるワイドケージ用のスノコ。ネットはダイソーのワイヤーネット、掃除しやすいくした床のトレーはホムセンの農業用資材(苗とか入れるバット??)シートにピッタリサイズ‼ 天井はパカッと開く扉にし、お掃除しやすく〜 トイレは上下に設置してるけど何故か1階のトイレだけを使用^^; 自由に行き来し、使い分けてるよう(笑) 部屋んポに疲れたらちゃんとハウスに帰って2階で寝てるよ(´▽`;) '`'`
yacci
yacci
teruminさんの実例写真
節分飾り2軒分。 実家からの貰い物で作りました。
節分飾り2軒分。 実家からの貰い物で作りました。
terumin
terumin
yumyumyum8さんの実例写真
ダサいアパートのベランダをなんとかしたくて、端材などを使って、室外機カバー作りました♡ メモ・・・・ 材料 ・1×2材 87cm ×4本(横) ・ 75cm ×4本(高) ・ 37cm ×4本(奥行き) ・薄板 87cm×2本〜3本(横) ・ 60cm×3本(縦) ・ダイソー バーベキュー網 2枚 室外機のサイズを測り、そのサイズより大きめのサイズで、木をカットしてください。
ダサいアパートのベランダをなんとかしたくて、端材などを使って、室外機カバー作りました♡ メモ・・・・ 材料 ・1×2材 87cm ×4本(横) ・ 75cm ×4本(高) ・ 37cm ×4本(奥行き) ・薄板 87cm×2本〜3本(横) ・ 60cm×3本(縦) ・ダイソー バーベキュー網 2枚 室外機のサイズを測り、そのサイズより大きめのサイズで、木をカットしてください。
yumyumyum8
yumyumyum8
1LDK | カップル
salasaさんの実例写真
めちゃめちゃ歪んでますが、なぜか自立してます。 植木鉢を買ったお店で構造を見て、これなら作れる!と思い立ちホムセン直行したので色々見通しが甘かったのですが… 買えば1台1900円、作れば2台で540円ってことで、ま、いいや。 (もう1つ小さいサイズをつくる予定)
めちゃめちゃ歪んでますが、なぜか自立してます。 植木鉢を買ったお店で構造を見て、これなら作れる!と思い立ちホムセン直行したので色々見通しが甘かったのですが… 買えば1台1900円、作れば2台で540円ってことで、ま、いいや。 (もう1つ小さいサイズをつくる予定)
salasa
salasa
1LDK
ryomamaさんの実例写真
100円ショップで購入できる材料で、2サイズの木製トレーを作りました♫ (1)A3サイズの、ランチョンマット代わりになる木製トレーを3枚作りました♫ (2)A4サイズのフォトフレームで、タイル貼りの木製トレーを作りました♫ (1)と(2)を同時進行で作りました。 材料のいくつかは、どちらにも使うので、リーズナブルに作ることができました❣️ どちらも、以前から欲しいなぁと思って、お店やネットで価格などをチェックしていたものなんです‼️ どうやったら、10分以内で、しかも100円ショップで購入できる材料だけで作れるのかを、考えている時間がとても楽しかったです😊 (1)以前から、A3サイズの木製トレーが欲しいなぁと思って、色々調べてました。 市販のものは、安くても1枚当たり1,500円以上するので、DIYしようと思いました❣️ この方法ですと、材料費は1枚当たり300円くらいとプチプラです👍 ニスで仕上げているので、輪ジミになりにくいです👍 仕上がりサイズ:約45×35.5×1.5cm 【材料】 ・板(商品名:MDFボード、約縦45×横30cm) ※セリアで購入 ・棒(商品名:木製角材2P、長さ約45cm) ※セリアで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①板の縦側面に、ボンドを塗り、棒を貼り付け、約5分乾かします。 ②色付きのニスを、使い捨ての容器(例えば、500mlヨーグルトの蓋のプラスチックゴミなど)に開けて、ネットを外したスポンジ🧽で塗ります。 ※この方法ですと、一度に広範囲が塗れて、時短になります👍 また、使い終わった後、洗わずにスポンジと使い捨て容器を燃えるゴミで捨ててしまえば、後片付けが楽ちんです👍 ③色付きの完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ニトリ 木製トレー サイズ:約40×30×2.5cm 価格:1,518円 https://www.nitori-net.jp/ec/product/8910608s/?rc=set ◉参考商品 KEUKA kulmio お膳 サイズ:40×30×2cm 価格:2,178円 https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=40046 ◉参考商品 無印良品 木製トレー サイズ:約40.5×30.5×2cm 価格:2,490円 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577211 (2)以前から、タイル貼りの木製トレーが欲しいなぁと思っていたので、手持ちのA4サイズのフォトフレームをリメイクしようと思いました❣️ タイルがなかなか手に入らなくて、とても苦労しました😅 あちこちの100円ショップを探し回り、ようやくキャンドゥで、黒系の大理石風のタイルを見つけることができました♫ A4サイズのフォトフレームや、メラミンスポンジは、セリアやキャンドゥで110円で購入できるので、再現可能かと思います😊 ティーポット🫖など、熱いものが置けて便利です👍  材料費は、800円くらいとプチプラです👍 市販のものは、調べて見ると、ハンドメイド作品などがあり、いずれも良いお値段が付いてます❣️ 仕上がりサイズ:約32.5×22.5×5cm 【材料】 ・A4サイズのフォトフレーム ※手持ちのもの ・タイル 6枚 ※キャンドゥで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・素焼き粘土 ※ダイソーで購入 ・メラミンスポンジ ※手持ちのもの ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①タイルの裏面にボンドを塗り、フォトフレームの底面にタイルを貼り付け、約5分乾かします。 ②目地代わりの素焼き粘土でタイルの隙間を埋めます。 ※素焼き粘土を、はみ出るくらい大胆に埋めるのが、時短のポイントです👍 ③素焼き粘土が乾いてきたら、軽く濡らしたメラミンスポンジで高さを均一にします。 ④素焼き粘土が完全に乾いたら、色付きのニスをスポンジ🧽で塗ります。 ※ニスは、透明なものでも良いと思います。私は、フォトフレーム全体を塗りたかったので、色付きのニスを塗ってます😊 ⑤色付きのニスが完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約22×14cm 価格:2,475円 https://www.creema.jp/item/11073027/ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約23.5×15.6×2.7cm 価格:2,850円 https://bowcs.tilemarket.jp/?pid=154009956 ◉参考商品 Minori tileshop サイズ:約22×14cm 価格:3,500円 https://item.rakuten.co.jp/minori-tileshop/compass1580644102/
100円ショップで購入できる材料で、2サイズの木製トレーを作りました♫ (1)A3サイズの、ランチョンマット代わりになる木製トレーを3枚作りました♫ (2)A4サイズのフォトフレームで、タイル貼りの木製トレーを作りました♫ (1)と(2)を同時進行で作りました。 材料のいくつかは、どちらにも使うので、リーズナブルに作ることができました❣️ どちらも、以前から欲しいなぁと思って、お店やネットで価格などをチェックしていたものなんです‼️ どうやったら、10分以内で、しかも100円ショップで購入できる材料だけで作れるのかを、考えている時間がとても楽しかったです😊 (1)以前から、A3サイズの木製トレーが欲しいなぁと思って、色々調べてました。 市販のものは、安くても1枚当たり1,500円以上するので、DIYしようと思いました❣️ この方法ですと、材料費は1枚当たり300円くらいとプチプラです👍 ニスで仕上げているので、輪ジミになりにくいです👍 仕上がりサイズ:約45×35.5×1.5cm 【材料】 ・板(商品名:MDFボード、約縦45×横30cm) ※セリアで購入 ・棒(商品名:木製角材2P、長さ約45cm) ※セリアで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①板の縦側面に、ボンドを塗り、棒を貼り付け、約5分乾かします。 ②色付きのニスを、使い捨ての容器(例えば、500mlヨーグルトの蓋のプラスチックゴミなど)に開けて、ネットを外したスポンジ🧽で塗ります。 ※この方法ですと、一度に広範囲が塗れて、時短になります👍 また、使い終わった後、洗わずにスポンジと使い捨て容器を燃えるゴミで捨ててしまえば、後片付けが楽ちんです👍 ③色付きの完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ニトリ 木製トレー サイズ:約40×30×2.5cm 価格:1,518円 https://www.nitori-net.jp/ec/product/8910608s/?rc=set ◉参考商品 KEUKA kulmio お膳 サイズ:40×30×2cm 価格:2,178円 https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=40046 ◉参考商品 無印良品 木製トレー サイズ:約40.5×30.5×2cm 価格:2,490円 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577211 (2)以前から、タイル貼りの木製トレーが欲しいなぁと思っていたので、手持ちのA4サイズのフォトフレームをリメイクしようと思いました❣️ タイルがなかなか手に入らなくて、とても苦労しました😅 あちこちの100円ショップを探し回り、ようやくキャンドゥで、黒系の大理石風のタイルを見つけることができました♫ A4サイズのフォトフレームや、メラミンスポンジは、セリアやキャンドゥで110円で購入できるので、再現可能かと思います😊 ティーポット🫖など、熱いものが置けて便利です👍  材料費は、800円くらいとプチプラです👍 市販のものは、調べて見ると、ハンドメイド作品などがあり、いずれも良いお値段が付いてます❣️ 仕上がりサイズ:約32.5×22.5×5cm 【材料】 ・A4サイズのフォトフレーム ※手持ちのもの ・タイル 6枚 ※キャンドゥで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・素焼き粘土 ※ダイソーで購入 ・メラミンスポンジ ※手持ちのもの ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①タイルの裏面にボンドを塗り、フォトフレームの底面にタイルを貼り付け、約5分乾かします。 ②目地代わりの素焼き粘土でタイルの隙間を埋めます。 ※素焼き粘土を、はみ出るくらい大胆に埋めるのが、時短のポイントです👍 ③素焼き粘土が乾いてきたら、軽く濡らしたメラミンスポンジで高さを均一にします。 ④素焼き粘土が完全に乾いたら、色付きのニスをスポンジ🧽で塗ります。 ※ニスは、透明なものでも良いと思います。私は、フォトフレーム全体を塗りたかったので、色付きのニスを塗ってます😊 ⑤色付きのニスが完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約22×14cm 価格:2,475円 https://www.creema.jp/item/11073027/ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約23.5×15.6×2.7cm 価格:2,850円 https://bowcs.tilemarket.jp/?pid=154009956 ◉参考商品 Minori tileshop サイズ:約22×14cm 価格:3,500円 https://item.rakuten.co.jp/minori-tileshop/compass1580644102/
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
paruさんの実例写真
ゴールデンウィーク2日を使って ウッドデッキに、屋外物干しをDIYしました。 和風の外観を損なわないデザインに 仕上がりました☺️ 材料 2×4用柱受金具4つ 2×4材 4枚 1×4材 6枚 角材 キシラデコール(防腐・防虫塗料) ネジ だいたい2万円以内でできたよ。
ゴールデンウィーク2日を使って ウッドデッキに、屋外物干しをDIYしました。 和風の外観を損なわないデザインに 仕上がりました☺️ 材料 2×4用柱受金具4つ 2×4材 4枚 1×4材 6枚 角材 キシラデコール(防腐・防虫塗料) ネジ だいたい2万円以内でできたよ。
paru
paru
家族
Naokoさんの実例写真
ベビーゲートで対応してた猫の脱走防止柵、とうとうチビ猫が乗り越えることを覚えてしまい、朝から何十回連れ戻したことか、、、 ホームセンターに材料探しに行って作ってやりましたよ! 勝った!!(写真は行けなくて困ってるコ)
ベビーゲートで対応してた猫の脱走防止柵、とうとうチビ猫が乗り越えることを覚えてしまい、朝から何十回連れ戻したことか、、、 ホームセンターに材料探しに行って作ってやりましたよ! 勝った!!(写真は行けなくて困ってるコ)
Naoko
Naoko
4LDK | 家族
yrさんの実例写真
自分と家族の漫画を収納するためにディアウォールでDIYした本棚です
自分と家族の漫画を収納するためにディアウォールでDIYした本棚です
yr
yr
家族
kiiroitoriさんの実例写真
鉢植えの棚を作ってみました。 材料は2✖️4材4本(6f) 1✖️4材6本(6f) 奥さんが庭で沢山花を植えてるのでスッキリさせたいとの相談を受けて 制作してみました。 ホームセンターのクーポン券とポイントを併用させて ほぼ無料で作れたのでよかった。
鉢植えの棚を作ってみました。 材料は2✖️4材4本(6f) 1✖️4材6本(6f) 奥さんが庭で沢山花を植えてるのでスッキリさせたいとの相談を受けて 制作してみました。 ホームセンターのクーポン券とポイントを併用させて ほぼ無料で作れたのでよかった。
kiiroitori
kiiroitori
4LDK | 家族
mayukamuさんの実例写真
材料→2つ 制作時間→30分ww 簡単シンプルDIY!! さて、何を作ったでしょう!ww リビングに新メンバーです。 ブログに新メンバー載ってますww http://littleowner.blog.jp/archives/11984948.html
材料→2つ 制作時間→30分ww 簡単シンプルDIY!! さて、何を作ったでしょう!ww リビングに新メンバーです。 ブログに新メンバー載ってますww http://littleowner.blog.jp/archives/11984948.html
mayukamu
mayukamu
3LDK | 家族
Ayumiさんの実例写真
ダイソーのスクエアボックスでIKEAのトロファスト風を作りました^ ^
ダイソーのスクエアボックスでIKEAのトロファスト風を作りました^ ^
Ayumi
Ayumi
4LDK | 家族
yuさんの実例写真
完成 木材1×4、2×4、金具、釘だけ購入て二万弱でできました。 塗料はうちにあるやつ、以前購入の油性ウォールナット使い
完成 木材1×4、2×4、金具、釘だけ購入て二万弱でできました。 塗料はうちにあるやつ、以前購入の油性ウォールナット使い
yu
yu
4LDK | 家族
wacchi0323さんの実例写真
ディアウォール棚の材料等 組み立て半日 材料費2万いかないくらい 道具は父親から譲り受け
ディアウォール棚の材料等 組み立て半日 材料費2万いかないくらい 道具は父親から譲り受け
wacchi0323
wacchi0323
1K | カップル
もっと見る

材料2つが気になるあなたにおすすめ

材料2つの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

材料2つ

97枚の部屋写真から48枚をセレクト
YUKKIさんの実例写真
材料2つで簡単ガトーショコラを作りました☺ ■材料 たまご 4個・チョコレート 200g ■作り方 ①チョコレートを湯煎で溶かす ②たまごを卵黄と卵白に分けて卵黄   を①に入れて良く混ぜる ③卵白を角が立つまで泡立てる ④卵白を数回に分けて②に入れて切  るように混ぜる ⑤170度で30分位焼き出来上がり ※焼き上げると膨らむので型より高めにクッキングシートを敷くと高さがあるガトーショコラが焼き上がります☺(冷めると若干縮みます) ※仕上げに粉砂糖を振るいました❁ ふわふわなガトーショコラが完成 おうち時間で楽しく♪ 部屋中に甘いチョコレートの香りに癒やされ ケーキの口溶けも良いガトーショコラが簡単に出来ました(*˘︶˘*).。*
材料2つで簡単ガトーショコラを作りました☺ ■材料 たまご 4個・チョコレート 200g ■作り方 ①チョコレートを湯煎で溶かす ②たまごを卵黄と卵白に分けて卵黄   を①に入れて良く混ぜる ③卵白を角が立つまで泡立てる ④卵白を数回に分けて②に入れて切  るように混ぜる ⑤170度で30分位焼き出来上がり ※焼き上げると膨らむので型より高めにクッキングシートを敷くと高さがあるガトーショコラが焼き上がります☺(冷めると若干縮みます) ※仕上げに粉砂糖を振るいました❁ ふわふわなガトーショコラが完成 おうち時間で楽しく♪ 部屋中に甘いチョコレートの香りに癒やされ ケーキの口溶けも良いガトーショコラが簡単に出来ました(*˘︶˘*).。*
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
kuro84さんの実例写真
DAISOのすのこと積み重ね棚でミニテーブル をdiy!
DAISOのすのこと積み重ね棚でミニテーブル をdiy!
kuro84
kuro84
4LDK | 家族
kurinokiさんの実例写真
無印良品のステンレスユニットシェルフを2つ並べてゴミ箱スペースにしています。 towerの分別ダストワゴンを資源ごみ用に使っていますが、我が家の分別ダストワゴンは目隠しがないタイプなので、簡易カーテンを作ってみました。 マリメッコのハーフカット生地、セリアの突っ張り棒・カーテンクリップ・結束バンドを使用した、材料費2,000円程度でできるお手軽目隠しカーテンです😊
無印良品のステンレスユニットシェルフを2つ並べてゴミ箱スペースにしています。 towerの分別ダストワゴンを資源ごみ用に使っていますが、我が家の分別ダストワゴンは目隠しがないタイプなので、簡易カーテンを作ってみました。 マリメッコのハーフカット生地、セリアの突っ張り棒・カーテンクリップ・結束バンドを使用した、材料費2,000円程度でできるお手軽目隠しカーテンです😊
kurinoki
kurinoki
4LDK | 家族
Emafuさんの実例写真
go-chanさま♡から フレンチトーストのご質問いただいたので レシピ載せますね〜😊 材料:2人分( Ziploc 1袋分) 調理時間:10分程度 食パン(6枚切り)…2枚 牛乳      …80ml 卵       …1個 砂糖      …大さじ1 ↑ 手順 ①ジップロックに6枚切り食パン2枚を入れる ②卵、牛乳、砂糖をよく混ぜてジップロックに入れる 空気を抜いて冷蔵庫て一晩寝かせる 翌日ひっくり返してもう一晩 パンが卵液を吸収したら大体、焼いて良い感じです。 食パン🍞4枚切りにZiploc 1袋でも大丈夫👌 なお、我が家では フランスパン4㎝位の厚さで作っても美味しかったですよ‎⌣̈👍🏻 ̖́-‬ 2日冷蔵庫で染み込ませて冷凍しておけば いつでも手間なくフレンチトーストできます🎶 焼くときは凍ったままフライパンで焼いてOKです 私もネットから探した情報なので 詳しくはそちらをどーぞ‪👍🏻 ̖́-‬ ベストコさんサイトより → https://www.bestco.co.jp/pickup/240823_frenchtoast/
go-chanさま♡から フレンチトーストのご質問いただいたので レシピ載せますね〜😊 材料:2人分( Ziploc 1袋分) 調理時間:10分程度 食パン(6枚切り)…2枚 牛乳      …80ml 卵       …1個 砂糖      …大さじ1 ↑ 手順 ①ジップロックに6枚切り食パン2枚を入れる ②卵、牛乳、砂糖をよく混ぜてジップロックに入れる 空気を抜いて冷蔵庫て一晩寝かせる 翌日ひっくり返してもう一晩 パンが卵液を吸収したら大体、焼いて良い感じです。 食パン🍞4枚切りにZiploc 1袋でも大丈夫👌 なお、我が家では フランスパン4㎝位の厚さで作っても美味しかったですよ‎⌣̈👍🏻 ̖́-‬ 2日冷蔵庫で染み込ませて冷凍しておけば いつでも手間なくフレンチトーストできます🎶 焼くときは凍ったままフライパンで焼いてOKです 私もネットから探した情報なので 詳しくはそちらをどーぞ‪👍🏻 ̖́-‬ ベストコさんサイトより → https://www.bestco.co.jp/pickup/240823_frenchtoast/
Emafu
Emafu
3LDK | 家族
Ryoさんの実例写真
本棚を解体して出た材料のツギハギと買い足した2×4材でローベッド作りました🎵 今回もまた配置換えがしやすいように、二分割ベッドにしました。 集成材って重いよね~😵
本棚を解体して出た材料のツギハギと買い足した2×4材でローベッド作りました🎵 今回もまた配置換えがしやすいように、二分割ベッドにしました。 集成材って重いよね~😵
Ryo
Ryo
1R | 一人暮らし
SMMさんの実例写真
IKEAの材料2点使いDIYにてティッシュケースを作りました♪ 蓋に穴を開けるだけで、鉢カバーがティッシュケースに早変わり。 そして誰よりも早い、クリスマスツリー🎄もセット完了✅
IKEAの材料2点使いDIYにてティッシュケースを作りました♪ 蓋に穴を開けるだけで、鉢カバーがティッシュケースに早変わり。 そして誰よりも早い、クリスマスツリー🎄もセット完了✅
SMM
SMM
家族
Mayuさんの実例写真
スラットウォールDIYの続き! ハサミで切り落とせる厚みで扱いやすいです🥳 ダイソーの角棒工作材料S-2⠒̫⃝ #スラットウォール #DIY #DAISO
スラットウォールDIYの続き! ハサミで切り落とせる厚みで扱いやすいです🥳 ダイソーの角棒工作材料S-2⠒̫⃝ #スラットウォール #DIY #DAISO
Mayu
Mayu
家族
FinePlayさんの実例写真
正月休みと週末を利用して、2階のロフトに #マイサン の遊び場用の柵を作製しました 使った材料は、2×4 と Φ20 の丸棒、 #LABRICO の棚受けです 柱の剛性を上げる為に、2×4専用のジャッキで張っています(๑•̀ㅂ•́)و✧ 塗料は #ワトコオイル のドリフトウッドを使用しました✏ 後日、スライドレールを使ってゲートをつくろうと思います! 今回はけっこう頑張ったー✧٩(ˊωˋ*)و✧お
正月休みと週末を利用して、2階のロフトに #マイサン の遊び場用の柵を作製しました 使った材料は、2×4 と Φ20 の丸棒、 #LABRICO の棚受けです 柱の剛性を上げる為に、2×4専用のジャッキで張っています(๑•̀ㅂ•́)و✧ 塗料は #ワトコオイル のドリフトウッドを使用しました✏ 後日、スライドレールを使ってゲートをつくろうと思います! 今回はけっこう頑張ったー✧٩(ˊωˋ*)و✧お
FinePlay
FinePlay
家族
megggさんの実例写真
キッチンに棚を作りました♪ 手前はゴミ箱収納棚兼キッチンカウンター的な多目的テーブルです😊 【使った材料】 2×4 1×4 1×8 天板は600×300桧の自作板 有孔ボード 2×4用ラブリコ 補助金具数個 棚受けブラケット 真鍮パイプ ワトコオイル ダークウォルナット 木工ボンド ビス
キッチンに棚を作りました♪ 手前はゴミ箱収納棚兼キッチンカウンター的な多目的テーブルです😊 【使った材料】 2×4 1×4 1×8 天板は600×300桧の自作板 有孔ボード 2×4用ラブリコ 補助金具数個 棚受けブラケット 真鍮パイプ ワトコオイル ダークウォルナット 木工ボンド ビス
meggg
meggg
3DK | 一人暮らし
Tomoyasuさんの実例写真
お久しぶりです。 テレビボード作りました! 材料は2×8材とアイアンで作りました! 少し寸法間違いましたが…まぁ、良しとします(笑)
お久しぶりです。 テレビボード作りました! 材料は2×8材とアイアンで作りました! 少し寸法間違いましたが…まぁ、良しとします(笑)
Tomoyasu
Tomoyasu
家族
chocomintさんの実例写真
色々な方のを参考にして、引っ越しを機に作った本棚 支柱  2×4 8ftを8本 棚板  1×8 10ftを5本60cmでカット LABRICO 8個 ダボレール 24本 中間をL字金具で固定 塗料  無臭柿渋を希釈なしで1回塗り きっとこれから色が深くなるはず。 増設の可能性もある為、左側は折れ分余裕を持たせてあります。
色々な方のを参考にして、引っ越しを機に作った本棚 支柱  2×4 8ftを8本 棚板  1×8 10ftを5本60cmでカット LABRICO 8個 ダボレール 24本 中間をL字金具で固定 塗料  無臭柿渋を希釈なしで1回塗り きっとこれから色が深くなるはず。 増設の可能性もある為、左側は折れ分余裕を持たせてあります。
chocomint
chocomint
家族
puuwaialohaさんの実例写真
洗面所の鏡の扉の裏にピアスホルダーを作ってみました。 使ったのは全部100均のもの。 全部って言っても、材料は2個だけなので220円でした(笑)
洗面所の鏡の扉の裏にピアスホルダーを作ってみました。 使ったのは全部100均のもの。 全部って言っても、材料は2個だけなので220円でした(笑)
puuwaialoha
puuwaialoha
Toruさんの実例写真
作業台製作ー なんとか製作完了しましたが、暗くなったので完成写真は明日ー
作業台製作ー なんとか製作完了しましたが、暗くなったので完成写真は明日ー
Toru
Toru
家族
yacciさんの実例写真
お久しぶり〜な投稿になります。 6月初めに愛兎を亡くして意気消沈、創意喪失してました… このケージは🐇ミルクと新入り風太の為に作った2階建てケージです。 風太を迎えると決めてから楽天でこんなケージを販売されてるのをみて、100均やホムセンで手に入るもので構想練って準備してました。 ミルクはこの1階に入る予定やったけど完成目前で… せめて…祭壇として四十九日まで居させてあげたいと思い、泣きながら完成させました… どちらか部屋んぽさせてる時は、2階の床を開け閉めで行き来できる様にしてあったので、 今は常にオープンにして風太だけの贅沢な2階建てハウスに(* ॑꒳ ॑*  ) 枠はホムセンのSPFの角材、スノコはうさ用の市販で売ってるワイドケージ用のスノコ。ネットはダイソーのワイヤーネット、掃除しやすいくした床のトレーはホムセンの農業用資材(苗とか入れるバット??)シートにピッタリサイズ‼ 天井はパカッと開く扉にし、お掃除しやすく〜 トイレは上下に設置してるけど何故か1階のトイレだけを使用^^; 自由に行き来し、使い分けてるよう(笑) 部屋んポに疲れたらちゃんとハウスに帰って2階で寝てるよ(´▽`;) '`'`
お久しぶり〜な投稿になります。 6月初めに愛兎を亡くして意気消沈、創意喪失してました… このケージは🐇ミルクと新入り風太の為に作った2階建てケージです。 風太を迎えると決めてから楽天でこんなケージを販売されてるのをみて、100均やホムセンで手に入るもので構想練って準備してました。 ミルクはこの1階に入る予定やったけど完成目前で… せめて…祭壇として四十九日まで居させてあげたいと思い、泣きながら完成させました… どちらか部屋んぽさせてる時は、2階の床を開け閉めで行き来できる様にしてあったので、 今は常にオープンにして風太だけの贅沢な2階建てハウスに(* ॑꒳ ॑*  ) 枠はホムセンのSPFの角材、スノコはうさ用の市販で売ってるワイドケージ用のスノコ。ネットはダイソーのワイヤーネット、掃除しやすいくした床のトレーはホムセンの農業用資材(苗とか入れるバット??)シートにピッタリサイズ‼ 天井はパカッと開く扉にし、お掃除しやすく〜 トイレは上下に設置してるけど何故か1階のトイレだけを使用^^; 自由に行き来し、使い分けてるよう(笑) 部屋んポに疲れたらちゃんとハウスに帰って2階で寝てるよ(´▽`;) '`'`
yacci
yacci
teruminさんの実例写真
節分飾り2軒分。 実家からの貰い物で作りました。
節分飾り2軒分。 実家からの貰い物で作りました。
terumin
terumin
yumyumyum8さんの実例写真
ダサいアパートのベランダをなんとかしたくて、端材などを使って、室外機カバー作りました♡ メモ・・・・ 材料 ・1×2材 87cm ×4本(横) ・ 75cm ×4本(高) ・ 37cm ×4本(奥行き) ・薄板 87cm×2本〜3本(横) ・ 60cm×3本(縦) ・ダイソー バーベキュー網 2枚 室外機のサイズを測り、そのサイズより大きめのサイズで、木をカットしてください。
ダサいアパートのベランダをなんとかしたくて、端材などを使って、室外機カバー作りました♡ メモ・・・・ 材料 ・1×2材 87cm ×4本(横) ・ 75cm ×4本(高) ・ 37cm ×4本(奥行き) ・薄板 87cm×2本〜3本(横) ・ 60cm×3本(縦) ・ダイソー バーベキュー網 2枚 室外機のサイズを測り、そのサイズより大きめのサイズで、木をカットしてください。
yumyumyum8
yumyumyum8
1LDK | カップル
salasaさんの実例写真
めちゃめちゃ歪んでますが、なぜか自立してます。 植木鉢を買ったお店で構造を見て、これなら作れる!と思い立ちホムセン直行したので色々見通しが甘かったのですが… 買えば1台1900円、作れば2台で540円ってことで、ま、いいや。 (もう1つ小さいサイズをつくる予定)
めちゃめちゃ歪んでますが、なぜか自立してます。 植木鉢を買ったお店で構造を見て、これなら作れる!と思い立ちホムセン直行したので色々見通しが甘かったのですが… 買えば1台1900円、作れば2台で540円ってことで、ま、いいや。 (もう1つ小さいサイズをつくる予定)
salasa
salasa
1LDK
ryomamaさんの実例写真
100円ショップで購入できる材料で、2サイズの木製トレーを作りました♫ (1)A3サイズの、ランチョンマット代わりになる木製トレーを3枚作りました♫ (2)A4サイズのフォトフレームで、タイル貼りの木製トレーを作りました♫ (1)と(2)を同時進行で作りました。 材料のいくつかは、どちらにも使うので、リーズナブルに作ることができました❣️ どちらも、以前から欲しいなぁと思って、お店やネットで価格などをチェックしていたものなんです‼️ どうやったら、10分以内で、しかも100円ショップで購入できる材料だけで作れるのかを、考えている時間がとても楽しかったです😊 (1)以前から、A3サイズの木製トレーが欲しいなぁと思って、色々調べてました。 市販のものは、安くても1枚当たり1,500円以上するので、DIYしようと思いました❣️ この方法ですと、材料費は1枚当たり300円くらいとプチプラです👍 ニスで仕上げているので、輪ジミになりにくいです👍 仕上がりサイズ:約45×35.5×1.5cm 【材料】 ・板(商品名:MDFボード、約縦45×横30cm) ※セリアで購入 ・棒(商品名:木製角材2P、長さ約45cm) ※セリアで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①板の縦側面に、ボンドを塗り、棒を貼り付け、約5分乾かします。 ②色付きのニスを、使い捨ての容器(例えば、500mlヨーグルトの蓋のプラスチックゴミなど)に開けて、ネットを外したスポンジ🧽で塗ります。 ※この方法ですと、一度に広範囲が塗れて、時短になります👍 また、使い終わった後、洗わずにスポンジと使い捨て容器を燃えるゴミで捨ててしまえば、後片付けが楽ちんです👍 ③色付きの完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ニトリ 木製トレー サイズ:約40×30×2.5cm 価格:1,518円 https://www.nitori-net.jp/ec/product/8910608s/?rc=set ◉参考商品 KEUKA kulmio お膳 サイズ:40×30×2cm 価格:2,178円 https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=40046 ◉参考商品 無印良品 木製トレー サイズ:約40.5×30.5×2cm 価格:2,490円 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577211 (2)以前から、タイル貼りの木製トレーが欲しいなぁと思っていたので、手持ちのA4サイズのフォトフレームをリメイクしようと思いました❣️ タイルがなかなか手に入らなくて、とても苦労しました😅 あちこちの100円ショップを探し回り、ようやくキャンドゥで、黒系の大理石風のタイルを見つけることができました♫ A4サイズのフォトフレームや、メラミンスポンジは、セリアやキャンドゥで110円で購入できるので、再現可能かと思います😊 ティーポット🫖など、熱いものが置けて便利です👍  材料費は、800円くらいとプチプラです👍 市販のものは、調べて見ると、ハンドメイド作品などがあり、いずれも良いお値段が付いてます❣️ 仕上がりサイズ:約32.5×22.5×5cm 【材料】 ・A4サイズのフォトフレーム ※手持ちのもの ・タイル 6枚 ※キャンドゥで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・素焼き粘土 ※ダイソーで購入 ・メラミンスポンジ ※手持ちのもの ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①タイルの裏面にボンドを塗り、フォトフレームの底面にタイルを貼り付け、約5分乾かします。 ②目地代わりの素焼き粘土でタイルの隙間を埋めます。 ※素焼き粘土を、はみ出るくらい大胆に埋めるのが、時短のポイントです👍 ③素焼き粘土が乾いてきたら、軽く濡らしたメラミンスポンジで高さを均一にします。 ④素焼き粘土が完全に乾いたら、色付きのニスをスポンジ🧽で塗ります。 ※ニスは、透明なものでも良いと思います。私は、フォトフレーム全体を塗りたかったので、色付きのニスを塗ってます😊 ⑤色付きのニスが完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約22×14cm 価格:2,475円 https://www.creema.jp/item/11073027/ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約23.5×15.6×2.7cm 価格:2,850円 https://bowcs.tilemarket.jp/?pid=154009956 ◉参考商品 Minori tileshop サイズ:約22×14cm 価格:3,500円 https://item.rakuten.co.jp/minori-tileshop/compass1580644102/
100円ショップで購入できる材料で、2サイズの木製トレーを作りました♫ (1)A3サイズの、ランチョンマット代わりになる木製トレーを3枚作りました♫ (2)A4サイズのフォトフレームで、タイル貼りの木製トレーを作りました♫ (1)と(2)を同時進行で作りました。 材料のいくつかは、どちらにも使うので、リーズナブルに作ることができました❣️ どちらも、以前から欲しいなぁと思って、お店やネットで価格などをチェックしていたものなんです‼️ どうやったら、10分以内で、しかも100円ショップで購入できる材料だけで作れるのかを、考えている時間がとても楽しかったです😊 (1)以前から、A3サイズの木製トレーが欲しいなぁと思って、色々調べてました。 市販のものは、安くても1枚当たり1,500円以上するので、DIYしようと思いました❣️ この方法ですと、材料費は1枚当たり300円くらいとプチプラです👍 ニスで仕上げているので、輪ジミになりにくいです👍 仕上がりサイズ:約45×35.5×1.5cm 【材料】 ・板(商品名:MDFボード、約縦45×横30cm) ※セリアで購入 ・棒(商品名:木製角材2P、長さ約45cm) ※セリアで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①板の縦側面に、ボンドを塗り、棒を貼り付け、約5分乾かします。 ②色付きのニスを、使い捨ての容器(例えば、500mlヨーグルトの蓋のプラスチックゴミなど)に開けて、ネットを外したスポンジ🧽で塗ります。 ※この方法ですと、一度に広範囲が塗れて、時短になります👍 また、使い終わった後、洗わずにスポンジと使い捨て容器を燃えるゴミで捨ててしまえば、後片付けが楽ちんです👍 ③色付きの完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ニトリ 木製トレー サイズ:約40×30×2.5cm 価格:1,518円 https://www.nitori-net.jp/ec/product/8910608s/?rc=set ◉参考商品 KEUKA kulmio お膳 サイズ:40×30×2cm 価格:2,178円 https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=40046 ◉参考商品 無印良品 木製トレー サイズ:約40.5×30.5×2cm 価格:2,490円 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577211 (2)以前から、タイル貼りの木製トレーが欲しいなぁと思っていたので、手持ちのA4サイズのフォトフレームをリメイクしようと思いました❣️ タイルがなかなか手に入らなくて、とても苦労しました😅 あちこちの100円ショップを探し回り、ようやくキャンドゥで、黒系の大理石風のタイルを見つけることができました♫ A4サイズのフォトフレームや、メラミンスポンジは、セリアやキャンドゥで110円で購入できるので、再現可能かと思います😊 ティーポット🫖など、熱いものが置けて便利です👍  材料費は、800円くらいとプチプラです👍 市販のものは、調べて見ると、ハンドメイド作品などがあり、いずれも良いお値段が付いてます❣️ 仕上がりサイズ:約32.5×22.5×5cm 【材料】 ・A4サイズのフォトフレーム ※手持ちのもの ・タイル 6枚 ※キャンドゥで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・素焼き粘土 ※ダイソーで購入 ・メラミンスポンジ ※手持ちのもの ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①タイルの裏面にボンドを塗り、フォトフレームの底面にタイルを貼り付け、約5分乾かします。 ②目地代わりの素焼き粘土でタイルの隙間を埋めます。 ※素焼き粘土を、はみ出るくらい大胆に埋めるのが、時短のポイントです👍 ③素焼き粘土が乾いてきたら、軽く濡らしたメラミンスポンジで高さを均一にします。 ④素焼き粘土が完全に乾いたら、色付きのニスをスポンジ🧽で塗ります。 ※ニスは、透明なものでも良いと思います。私は、フォトフレーム全体を塗りたかったので、色付きのニスを塗ってます😊 ⑤色付きのニスが完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約22×14cm 価格:2,475円 https://www.creema.jp/item/11073027/ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約23.5×15.6×2.7cm 価格:2,850円 https://bowcs.tilemarket.jp/?pid=154009956 ◉参考商品 Minori tileshop サイズ:約22×14cm 価格:3,500円 https://item.rakuten.co.jp/minori-tileshop/compass1580644102/
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
paruさんの実例写真
ゴールデンウィーク2日を使って ウッドデッキに、屋外物干しをDIYしました。 和風の外観を損なわないデザインに 仕上がりました☺️ 材料 2×4用柱受金具4つ 2×4材 4枚 1×4材 6枚 角材 キシラデコール(防腐・防虫塗料) ネジ だいたい2万円以内でできたよ。
ゴールデンウィーク2日を使って ウッドデッキに、屋外物干しをDIYしました。 和風の外観を損なわないデザインに 仕上がりました☺️ 材料 2×4用柱受金具4つ 2×4材 4枚 1×4材 6枚 角材 キシラデコール(防腐・防虫塗料) ネジ だいたい2万円以内でできたよ。
paru
paru
家族
Naokoさんの実例写真
ベビーゲートで対応してた猫の脱走防止柵、とうとうチビ猫が乗り越えることを覚えてしまい、朝から何十回連れ戻したことか、、、 ホームセンターに材料探しに行って作ってやりましたよ! 勝った!!(写真は行けなくて困ってるコ)
ベビーゲートで対応してた猫の脱走防止柵、とうとうチビ猫が乗り越えることを覚えてしまい、朝から何十回連れ戻したことか、、、 ホームセンターに材料探しに行って作ってやりましたよ! 勝った!!(写真は行けなくて困ってるコ)
Naoko
Naoko
4LDK | 家族
yrさんの実例写真
自分と家族の漫画を収納するためにディアウォールでDIYした本棚です
自分と家族の漫画を収納するためにディアウォールでDIYした本棚です
yr
yr
家族
kiiroitoriさんの実例写真
鉢植えの棚を作ってみました。 材料は2✖️4材4本(6f) 1✖️4材6本(6f) 奥さんが庭で沢山花を植えてるのでスッキリさせたいとの相談を受けて 制作してみました。 ホームセンターのクーポン券とポイントを併用させて ほぼ無料で作れたのでよかった。
鉢植えの棚を作ってみました。 材料は2✖️4材4本(6f) 1✖️4材6本(6f) 奥さんが庭で沢山花を植えてるのでスッキリさせたいとの相談を受けて 制作してみました。 ホームセンターのクーポン券とポイントを併用させて ほぼ無料で作れたのでよかった。
kiiroitori
kiiroitori
4LDK | 家族
mayukamuさんの実例写真
材料→2つ 制作時間→30分ww 簡単シンプルDIY!! さて、何を作ったでしょう!ww リビングに新メンバーです。 ブログに新メンバー載ってますww http://littleowner.blog.jp/archives/11984948.html
材料→2つ 制作時間→30分ww 簡単シンプルDIY!! さて、何を作ったでしょう!ww リビングに新メンバーです。 ブログに新メンバー載ってますww http://littleowner.blog.jp/archives/11984948.html
mayukamu
mayukamu
3LDK | 家族
Ayumiさんの実例写真
ダイソーのスクエアボックスでIKEAのトロファスト風を作りました^ ^
ダイソーのスクエアボックスでIKEAのトロファスト風を作りました^ ^
Ayumi
Ayumi
4LDK | 家族
yuさんの実例写真
完成 木材1×4、2×4、金具、釘だけ購入て二万弱でできました。 塗料はうちにあるやつ、以前購入の油性ウォールナット使い
完成 木材1×4、2×4、金具、釘だけ購入て二万弱でできました。 塗料はうちにあるやつ、以前購入の油性ウォールナット使い
yu
yu
4LDK | 家族
wacchi0323さんの実例写真
ディアウォール棚の材料等 組み立て半日 材料費2万いかないくらい 道具は父親から譲り受け
ディアウォール棚の材料等 組み立て半日 材料費2万いかないくらい 道具は父親から譲り受け
wacchi0323
wacchi0323
1K | カップル
もっと見る

材料2つが気になるあなたにおすすめ

材料2つの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ